E46 パワーウインドウスイッチ
E46クンのパワーウインドウのスイッチは、ドアではなく、センターのシフトノブを挟んで両側にあります。
これは不便と言えば不便。便利と言えば便利です。
以前、スカイラインのC210型(ジャパン)、R30型(ニューマン)に乗っていたことがあるのですが、これもセンターにありました。
ハコスカもケンメリもそうでした。それから現在どうなってるかは知りません。
スカイラインの場合は4箇所のスイッチが集中的にあって使い易かったのですが、E46クンの場合は、シフトノブを挟んでいて、4箇所それぞれが結構離れたところに位置しているので、少しばかり面倒な時もあります。
スカイラインの経験があるので、E46クンのそれは、さほど違和感を感じることはありませんでした。逆に好きでした。
私は右利きで、電話は左耳を使います。(もちろん運転中ではありませんよ)
なので、ハンドルから右手を離すことなく、ウインドウの開閉を左手で操作できるのはとてもいいと思っていました。
つまり右手は常にハンドル操作を怠る時が限りなく少ないわけですからハンドル操作がおろそかになり難いと思います。
逆に言えば、左手は補助的で、ほとんど遊んでる状態。
ウインカーが国産車のように、右に付いていればもっと便利だと思います。
機能性男性下着シューバン。睾丸と精子の健康!蒸れないパンツ!新規会員登録500pt
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
またしても先をこされてしまいました(笑)。
自分もちょうどネタにしようかと考えておりました。
ウインカーレバーは自分も同感です。
教習所の高速教習等でE46を用いているところがあって、そういう所向けに左右逆転させるキットも存在していたんですよ。
今も存在しているのかは不明ですが・・・。
安ければちょっと欲しい気もします。
投稿: masarun318 | 2010年6月24日 (木) 00時38分
おはようございます。
E87、E90は国産車と同じようにドアに付いていますが、配置が窮屈すぎて使いにくいです。
これは、右にあるとか左にある以前の問題です。
E36も、E46とほぼ同じでした。
今にして思えば便利でしたね。
理由は、助手席に座っている人に操作を依頼することも出来るので。
また、助手席側からも操作できることは、妻と交代して乗るので便利でした。
ある意味合理的で良いシステムだと思います。
ドアへの配線も減るし。
(現代の車は伝送を使用しているので実際は多分減りませんが)
投稿: ホシカツ | 2010年6月24日 (木) 06時24分
>masarun318さん
娘が行った自動車学校にも、ベンツ、BMWがありました。もちろん右ハンドル。
娘に、「ウインカーは逆だったろ?」と聞いたら、普通に右だったとのことでした。
今日は、弟の車で運転手をしたんですが、ウインカーがコンガラガッテしまいました(笑)。
>ホシカツさん
そうそう!助手席の人に後部座席のウインドウ操作を頼めるのは、便利です!
今日は、弟の車で運転手をしたんですが、左右の手の動作に無意味な動作がありました(笑)。
ハンドルから左手を離してみた瞬間に、摑み直して、右手を離す・・・。
投稿: るぱん | 2010年6月24日 (木) 20時11分