E46 ステップトロニック動作変更
以前、E38に乗っていた時に、スポーツマニュアルモードで、シフトアップしていく際に、+側は前方にシフトノブを押すようになっていたのですが、この動作に違和感を感じたことがありました。
シフトアップはノブを引いた方が感じいいのじゃないかな?と。
後で知ったのですが、BMWは後にシフトアップは手前に引く動作に変更されていました。当然ですが、シフトダウンも逆になり、-側(前方)に押すようになってます。
私のE46クンは2000年の前期モデルなので、この動作が変更になる前のものです。タカちゃんさん のE46は後期モデルなので変更済みになっています。
ご参考記事が、ホシカツさんのブログにも掲載されています。
そこで、私のE46クンも現行モデルと同じような動作に変更してみることにしました。
変更内容
前方に押す=シフトアップ(+) ⇒ 手前に引く動作に変更
手前に引く=シフトダウン(-) ⇒ 前方に押す動作に変更
またこの変更作業には、masarun318さんにもアドバイスを頂きました。ありがとうございます。
さて、作業に取り掛かります。
まず「内張りはがし」なる治具を使って、カバーパネルを外します。
エーモン工業製治具は、いーですねー!
カバーパネルを持ち上げると、右側に赤いコネクターが見付かります。
このコネクター中央部にロックされてるボッチを外して、引き抜きます。このコネクターは抜かなくても作業は出来るかも知れませんが、私は外してみました。
更に、黒いカバーを写真のようにスライドさせると、端子が見えるようになります。
そして、コネクターNoの2番と3番(4本あるリード線の内側2本)を、入れ替えます。
:コネクターの窓から、端子のランス(コネクターに端子をロックする羽)が見えるので、ピンなどで、押してから端子を引き抜きます。引き抜く際に、更に2個目の窓に、ランスが引っ掛かるので、ここでも端子のランスを押し下げて抜きます。
:上の写真のリード線の配列は、入れ替え後のものです。(青と紫)
リード線を入れ替える前の配列は、3番に紫、2番に青が挿入されています。
:端子を引き抜き、再度入れ替えて挿入する際には、先ほどコネクターから抜く時に押し下げた、ランス(端子の羽形状になった部分)を、少し起こしておきます。このランスが倒れたままだと、コネクターに端子が完全にロックされない場合があり、使用中に抜けてしまうことがあり、大変危険です。
これを業界では、挿入不足によるピン抜け不良と言います。うーん、コネクターはAMP製かあ・・・。(独り言)
リード線の入れ替えが終わったら、元通りにして完了です。が、念の為、カバーパネルをはめる前に、一度動作確認をした方がいいですね。
サイドブレーキをかけてエンジン始動し、MSモードでシフトを前後に作動させ、メーターにあるポジションが従来と逆に表示されていることを確認します。
問題なければ、エンジンを停止し、カバーパネルを取り付けて全て終了です。
ところが、問題点が・・・。
このパネル表示をどうするかです・・・。
応援クリック宜しくお願いします
るぱんのアドビュー大作戦 こちらの応援もヨロシクね


| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
こんばんは。
うわ~っ,凄いですね~。 逆転作動ができるなんて!
段々masarunさんのネタに似てきましたね(笑)
投稿: タカちゃん | 2010年7月12日 (月) 20時02分
こんばんは。
るぱんさんもとうとう、新たな病に感染してきたようですね!
始めると止まらなくなっちゃうので、要注意です(笑)
投稿: masarun318 | 2010年7月12日 (月) 23時00分
>タカちゃんさん
動作逆転できるんですねー!
タカちゃんさんも、後期型にしてみます?
って、意味ないですよね(笑)。
>masarun318さん
「始めると止まらなく・・・」始めちゃったじゃないですか!
だいたい、感染元は、アナタですよ!(笑)。
まあ元々ウィルスは潜伏期間中だったのでしょうけど。
投稿: るぱん | 2010年7月12日 (月) 23時34分
すご~い出来ちゃうんですねw(゚o゚*)w
僕が以前乗っていた三菱車は、るぱんさんの様に前+後-でした。
「だいたい加速で後ろ向きにGがかかるのに前+はないだろう!」って
ブツブツ独り言を言ってました。
しかし、三菱車でかなり慣れたせいか、今のBMWでもついやっちゃいます。
逆に操作を・・・エンジンがうなっちゃいます(^^;
ハメ換えられるパネルがあるといいですね。
投稿: gou-san | 2010年7月13日 (火) 00時48分
>gou-sanさん
後期モデルのパネルがピッタリ合うといいのですが。
合うんだったら、ディーラーで発注しちゃおうかなと・・・。
投稿: るぱん | 2010年7月13日 (火) 01時46分
こんばんは
やりましたね!
これで、E46もシーケンシャルシフト風ですね。
しかし、引いて+は結構少数派なのですよ。
最近のポルシェは押して+になったし、VWもアウディーも押して+。
旧型のオデッセイも確か、押して+だったと思います。
ドライブでは、シフトダウンが重要なので、重要な操作は押す操作にすると言うのが車や、その他機械・装置の基本なのですが・・・
シーケンシャルシフトは、理にかなっている思うのですがねー
表示も上手く変更できると良いですね。
投稿: ホシカツ | 2010年7月13日 (火) 19時13分
>ホシカツさん
ありがとうございます。
「シフトダウンが重要・・・」
確かに、シフトレバーを握らなくても、グーでも手のひらでも、無造作にポンと押せば、シフトダウンできるので、
簡単にそして瞬時に操作できます。
引く場合は、一旦手をレバーに引っ掛けてから手首か、腕で引かなければなりませんから時間もかかるはずですよね。
まー、コンマ何秒を争うようなドライブはしないんで、いいんですけどね!(笑)。
投稿: るぱん | 2010年7月13日 (火) 19時31分
こんばんは
昨日は、読みかけていて強烈な睡魔がきて(笑)そのままねちゃってたみたいです~すみません(^_^;)
なので、るぱんさんのこの記事、朝も開いたままでしたよ!
長い間見ました~(^_^)v
こういうことできる人、男らしさ、格好良さを感じますー(*^_^*)
投稿: 千姫 | 2010年7月13日 (火) 21時32分
>千姫 さん
朝まで「るぱんの消息」が開いてた・・・(笑)。
この細かい作業に取り掛かって、結構大変でした。
老眼鏡を忘れちゃって・・・(笑)。
投稿: るぱん | 2010年7月13日 (火) 23時26分