加子母に行ってきました。
お盆に両親を連れて、加子母に行ってきました。
ここは両親の故郷で、私も3歳から6歳まで住んでいたことがあります。
両親が用事を済ませている間に、懐かしいところにE46様とお出掛け。
まずは、「加子母大杉」大杉地蔵尊。
根回り20m、胴回り13m、高さ30.8m、推定樹齢千数百年だそうで、国の天然記念物になっているそうです。
写真左下がE46様ですから、かなりデカイです。子供の頃は大杉に触ったり出来たのですが、現在は柵がしてあり入れないようになっていました。
そこから山の方へ、E46様の足を試すには絶好の?道路を進むと・・・対向車が・・・・パトカーでした。
「乙女渓谷キャップ場」にたどり着きます。
清流の上を渡る橋では、ひんやりとして気持ちがとても良かったです。
この川を挟んで、いくつものバンガローがあってキャンプができます。
中学の頃のキャンプは確か、ここに来た記憶があります。私は親戚が沢山あるので薪を沢山差し入れしてもらいました。
川ではキャップされてる女性達がスイカを冷やしておられました。
独自調査によりますと?このご一行は女性ばかり5名でお越しのようです。
加子母には、この他にもいくつかの観光や遊歩道、レジャーもできるところで、少し有名なところでは、「明治座」があります。
春日井から行ったのですが、行きは国道41号線を下呂・高山方面に向かい、途中白川から入りました。所要時間は片道約1時間半で約100キロ。
帰りは付知峡を抜け、中津川インターから中央自動車道で帰りました。
お腹が空いたので、途中恵那峡SAで軽くお食事。
お勧めメニューの「信州豚冷じゃぶ涼風膳」。当店自慢のメニューの一つでした。
写真左下の葉っぱでくるまれたものは、ほう葉寿司です。
通常は葉の半分くらいを寿司で占めるのですが、ミニサイズですね。
恵那峡サービスエリアは、何やら夏のお祭り夜店のような雰囲気で、少しワクワク気分になりました。
ということで、加子母は日帰りだったのですが、乙女渓谷キャンプ場で1泊でもしたらいいコースかも知れません。
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ コチラの応援もヨロシク!

| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 クーラント漏れが治ったと思ったら今度は(2018.04.22)
- E46 クーラント漏れ対策(2018.04.07)
- E46 クーラント漏れの原因をほぼ特定(2018.03.28)
- E46 アイドリングストップによる燃費の向上(2018.03.25)
- E46 オートマチックトランスミッション警告灯(2018.03.13)
コメント
こんばんは
良いところがあるのですね!
涼しそうで、水も冷たそう!
S字の向こうのパトカー、うまく撮れましたね(^^)/
パトカーが後ろからついてきたり、前からこられると何もしてなくてもドキッとします(^_^;)
お祭夜店のようなサービスエリアは楽しいですよね~千姫もそういうのワクワクします(^_^)v
投稿: 千姫 | 2010年8月17日 (火) 20時31分
■千姫さん
パトカーすれ違ったのはわかったのですが、写真は後で見て
写ってるのに気付きました(笑)。
投稿: るぱん | 2010年8月17日 (火) 21時37分
涼しそうな河原で車眺めながらBBQできたらいいでしょうねぇ~。
車汚れちゃいますけどね(笑)
投稿: masarun318 | 2010年8月17日 (火) 23時00分
■masarun318さん
女性5人組みですけど、自分達のバンガローの前に車を置いてましたから、
車眺めながらのBBQは全然可能ですよ!
投稿: るぱん | 2010年8月17日 (火) 23時14分
こんばんは~
すごいパワースポットでE46様のツーショット。
加子母大杉からパワーをいただきましたね。
キャンプ場でBMWを並べてBBQ・・・やってみたいです (〃⌒∇⌒)
出来れば隣のバンガローには、5名のご一行様と。
投稿: gou-san | 2010年8月17日 (火) 23時21分
■gou-sanさん
BM並べて・・・いいですねー!
隣のご一行様は、予約できるのかなぁ(笑)
投稿: るぱん | 2010年8月17日 (火) 23時31分
涼しげな所へのドライブ羨ましいー!
景色もいいし,料理も美味しそう・・・。
(私の家ではお盆も「かっぱ寿司」でした・・・笑)
投稿: タカちゃん | 2010年8月18日 (水) 15時03分
■タカちゃんさん
高齢の両親を乗せてのドライブは気を使うせいか、
ちょっと疲れるようです。
気楽じゃないって事でしょうか。
投稿: るぱん | 2010年8月18日 (水) 17時40分