E46 空気が読めない
とりあえず、用事が済んだところで雨も上がり、特にすることもなくE46様を眺めておりました。
こんなアングルも、イイかなーなんて。
そうこうしているうちに、先日masarun318さん作成のアンダーカバー装着状態を眺めてみようとボンネットを開けてみました。
装着する前までは、地面が見えていたのですがほとんど見えません。にんまり。
アンダーカバー最後尾からわずかに地面が覗いています。
ファンベルト内側に付着した赤サビが、気になる・・・。
このアンダーカバーはオイルパンを保護するようなガード的な役割はほとんど無く、エンジンルームの防塵と、整流効果向上が目的です。
しかし、ラジエターグリルを通してエンジンルームに入ってきた空気は、どこに流れて行くんでしょうか・・・。
そこら辺の隙間から出て行くんでしょうねぇ・・・。
空気の流れを見ることが出来ない(KY?)んで、想像だけなのですが。
何となく、ラジエターグリルから入った空気は、どん詰まりになってしまって逃げ場が少ないようにも見えます。
ボディの下を流れる空気は、エンジンルームに巻き上げることが軽減されて、スムーズに流れるように見えます。
いや、間違いなく、整流効果は出ていると思われます。ここでも、にんまり(笑)。
だけどなぁ・・・。ラジエターの後ろの空気は・・・・。何となく・・・・。
でも、ボディ下の空気が早く流れるようになれば、自然に気圧が下がりエンジンルーム内の空気は、気圧の低い方へ吸い出され易くなっている?ということは考えれられないでしょうか。
いずれにしても、空気が読めないんですよねー(笑)。
アンダーカバーの最後尾にストレーキ形状、リップフィンみたいなものを取り付けるか、最後尾を下側に少し角度を付けたらどうなるかなぁ・・・。
加工が容易なら、アンダーカバー中央部にいくつかのフィン状の抜け穴を開けるのもいいかも知れません。
考えるのはタダなので、暇なことだし考えるだけ考えてみます(笑)
それにしても、空気の流れが見えたらなぁ・・・。
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ コチラの応援もヨロシク!

| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
空気の流れを味方につければ、○○○km/hも夢じゃないのですが…。
やっぱり糸をたらして、カメラ取り付けて走ってみますかっ!
投稿: masarun318 | 2010年8月12日 (木) 22時12分
■masarun318さん
カメラの取り付け方法を考えていたところです(笑)。
投稿: るぱん | 2010年8月12日 (木) 22時18分
「にんまり」でにんまりしました笑
空力抵抗値が下がっているといいですね~
アンダーカバーをつけると、雪やドロのなかに含まれている成分から車を守りますから、良いですね♪
投稿: 気まぐれ日記 | 2010年8月12日 (木) 22時36分
みんなでやりますか!?
お線香とうちわを持って、ルパン号のフロントからパタパタと。
ダメですか?
投稿: gou-san | 2010年8月12日 (木) 23時32分
■気まぐれ日記さん
確かに防塵対策にはなってるはずですよね!
決して無駄にはなってないです。
■gou-sanさん
ダメでしょー(笑)
いや、待って!ある程度精密な模型が作れれば!
お線香の煙でも行けるかも!
いかん、いかん、また夢見る少年になってます(笑)
投稿: るぱん | 2010年8月13日 (金) 01時34分
糸を垂らしての空力実験カメラ撮影オモシロそうですね(笑)
実験動画のUPを期待してます!
投稿: タカちゃん | 2010年8月13日 (金) 14時42分
すばらしいものを
ゲットされましたね。
一つ目はアンダーカバー...
私も318iに乗っていた時、ものすごく欲しかったので。
二つ目は大切なご友人...
こんな難しいものをポンと製作+取り付けしてしまう
masarun318 さんの存在は大きいですね。
BMWの輪いいですね。
投稿: kicchan | 2010年8月13日 (金) 14時56分
■タカちゃんさん
ボンネットを閉めたら暗くなると思うのでライトも必要かも知れません。
それにしても、暑くて動く気になれません・・・。
投稿: るぱん | 2010年8月13日 (金) 14時56分