E46 ドライビングポジション
クルマのドライビングは、まずシートに正しく座ることから始まる・・・。
クルマの雑誌やらBMW本などに、こういったドライビングポジションのことが書かれていますが、あまり感心がありませんでした。
5つのチェックポイントとかあったんで、暇つぶしに自己診断してみたところ、私のドライビングポジションは?
不合格でした。
E46 Mスポーツのシートは5つの調整が可能になっています。ヘッドレストも入れると6ヶ所かな。
前後はもちろん、左右は・・・ありません(笑)。左右のホールドはとても気に入っています。
膝裏?太もも部分?シート前部が前方に飛び出す機能も気に入っています。前方に引き出すと隙間が出来ますが、助手席のこの隙間を小物を置く時にも使ってます。
上下調整は、このE46は電動式ではないため、スプリングでスライドするのですが、上方向に調整する時に、私のようなスーパー・バンタム級?(ジュニアフェザー級?)ですと、まるでジェット戦闘機の脱出装置のように飛び上がってしまいます(笑)。
逆に下方向へのスライドは、勢いを付けて踏ん張らないと、一旦最下段まで下がるものの、ビョンと戻ってしまいます(笑)。
もう少しスプリングを弱くして欲しいのが本音です。
ということで、正しいドライビングポジションにセットし直したところ、かなりシートが前方に位置することになり、なんだか窮屈な感じです。
本当にこの位置でいいのかなぁ・・・。
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ 応援クリックヨロシクお願します!
↓↓↓ コチラの応援もヨロシク!
| 固定リンク
« 秋か? | トップページ | E46 基本は気温表示 »
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
るぱんさんのお車はMsportsですからね、ホールド感はピカイチでしょう!
うちんちのクルマには膝裏が動く機能はおそらくありません笑
コンフォートシートにだけついていたような・・・
シートはオプション付けました?
投稿: 気まぐれ日記 | 2010年9月 7日 (火) 18時11分
上下調整に関しては私も不満です。
スプリングがとにかく強すぎですよね!
レバーを引いたとたんに「バコーン!!」ですもんね(笑)
投稿: タカちゃん | 2010年9月 7日 (火) 18時41分
(故)ポール・フレール著の・・・
「はしる・まがる・とまる」(二弦社)
ドライブポジションの確認方法が載っていますよ!
投稿: ホシカツ | 2010年9月 7日 (火) 19時48分
今日、350km、シートに深く座って、走ってみました。
案外、思ったよりか、疲れないかも。
ただ、シートに深く座ると、ハンドルが遠くなるので、両腕が伸び切らないようにするためには、シートと背もたれが、ほぼ直角になってしまいます。。。はたからみたら、ちょっと妙な感じかも?^^;
「おばちゃんポジション」と命名し、ひとりで笑ってました。
投稿: | 2010年9月 7日 (火) 19時51分
おばちゃんポジションは、スパイスのコメントでした。
失礼しました。
投稿: スパイス | 2010年9月 7日 (火) 19時52分
シートが前方にあればあるほど、そして、背もたれが直角に近いほど窮屈さを感じます(^_^;)
なのでいつも、かなり悪い姿勢で運転していると思います(^_^;)
投稿: 千姫 | 2010年9月 7日 (火) 20時38分
■気まぐれ日記さん
シートのオプションって何があるんでしょうか?
■タカちゃんさん
知らない人が助手席でやたったりすると・・・(笑)
■ホシカツさん
ポール・フレールってヨコハマタイヤのCMで、ニュルをE24のアルピナで
走ってた、あのレーシングドライバーですよね!
読んでみたいと思います。
■スパイスさん
長距離はいいのかも知れません。
渋滞の中でアクセルとブレーキを交互に何度も踏み変えているのは、
近いと疲れるような気がしました。
フットレストに左足踵からピッタリ付くようにしたので、近づけ過ぎなの
かも知れませんが。
■千姫さん
やっぱり窮屈ですよねぇ。
流し乗りならいいのかも知れませんが、しっかりハンドルを切るとか、
しっかりブレーキを踏むには、きちんとした姿勢の方が、力を入れやすい
と思いますし、姿勢を崩さずに操作できるみたいですよ。
私も悪い姿勢でした。
投稿: るぱん | 2010年9月 7日 (火) 21時44分
大曽根のMオートさんに教えて頂きました。
両手でハンドル握るのが一番BMWと会話が出来ます。と。
それ以来、自然と姿勢が良くなりました。
Mスポの動く座面の前部は良い機能ですね。
足が疲れた時に少し延ばすと気持ちいいです。
投稿: gou-san | 2010年9月 8日 (水) 00時13分
両手でハンドルを握らすために、
ウインカーは左にあるらしい...
以前、ディーラーで教えてもらいました。
じゃ、左ハンドルは...と
若干苦しい言い訳かなと思いましたが、
まっすぐ正面を向いて運転すると、
疲労が少ないので、
今ではちょっと納得してます。(笑)
投稿: Kkicchan | 2010年9月 8日 (水) 19時18分
■gou-sanさん
あと、座面の角度を調整出来るのも気に入ってます。
お腹一杯!満腹状態の時は上げて、ふんぞり返ると楽です(笑)。
■Kkicchanさん
両手でハンドルを握らすために・・・。
な~るほど!そういう言い逃れ?(笑)でも納得できなくもなく(笑)。
国産車は、通常は右手だけハンドルを握ってればいいですよ!に
なっちゃいますよねぇ。
イギリス車(オリジナル)はどうなんでしょう・・・。
投稿: るぱん | 2010年9月 8日 (水) 19時43分