さようなら香港
ということで、経由地の台北を再び離陸です。
香港の旅だったのですが、台湾にも思い出があって、好きな国の1つです。空港も派手さが無くて地味ですがそれなりに雰囲気を出してて・・・。
どんな雰囲気って、う~ん、思い出したのがテレサ・テン(笑)。
そんでもって、最後に香港の夜景を見るのを忘れてたのを思い出したわけで。
そいつは、これ見て我慢します(笑)。
(いずれの映像も記事の内容とは関係ありません)
そう言えばテレサ・テンが無くなった時も香港に居ました。1995年5月でしたか、号外記事として香港事務所のファックスに入ってきたのを覚えています。
まっ、それはともかくようやく機内食が配られてきました。
ミックスサラダと鴨のフォアグラ、サザンアイランド・ドレッシング添え。ビーフと栗のハンガリー風 ポテト、パセリ、カボチャ、ズッキーニ。
帰りの便のこの昼食は、行きの昼食と比べると断然美味しかった(食えた)と思いました。つまり味があった(笑)。
そしてデザートはキャセイの定番?
帰りの機内ではぼんやりと空を眺めたりしてるうちに、あっと言う間に名古屋に到着してしまいました。
きっと台湾で一息付いたからなのでしょう。
とにかく終わっちまった・・・。
OMK
香港BMウォッチング
こいつもルーフはカーボンでした。
よ~く見ると気が付くかと思いますが、ナンバープレートの色は前後で違います。
しかも香港のナンバープレートはアクリル製?(プラスチック?)で留めてあるネジも樹脂製です。
以前、フロントのナンバープレートを走行中に落っことして紛失したことがあるのですが、車の修理屋さんで半日もしないうちに再交付してくれました。約1000円ほどだったのじゃないかな。
ナンバープレートの形状は、横に細長いタイプと日本の規格のような普通の長方形があるので、車のデザインを損なうことはありません。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伊勢神宮+ワン(2023.04.26)
- 誕生日記念企画 日帰り昼神温泉~馬籠宿(2022.08.15)
- まずは伊勢神宮(2022.03.11)
- 香港 失踪が頭をよぎった(2019.09.18)
- 香港 トラムに乗ってみた(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
・・・・・テレサ・テン、聞き入っちゃいました (^^;
(気分はスナックのカウンター・・・。)
この前もそうでしたが、香港のE92は、
カーボンルーフがオプションで選べるんですかね?
それにしても、香港のBMWはみんなかっこいいです。
投稿: gou | 2011年4月 5日 (火) 00時01分
はじめまして、お邪魔します、
ちょっと前から拝見させてもらっていたのですが、身近な風景の画像がアップされていたので思わずコメントを、、、と思ったのですが、震災やなんやらで、いろいろタイミングを外してしまって、、、、
私、この近所に住まいしておりまして、仕事の関係でいろいろつながりもありました・・・遅ればせながら、ご子息のご卒業おめでとうございます、
投稿: 幹事長 | 2011年4月 5日 (火) 03時41分
旅行とはちょっとズレますが、、
もしかして、ものすご~く初歩的?無知?な質問かもしれませんが、、
ルーフがカーボンって、、なぜ?なんのため?( ̄- ̄?)
よく屋根が黒い車を見かけるのですが、何か意味があるのでしょうか。。
(折角白い車なのに、、、)
投稿: ゆうこ君 | 2011年4月 5日 (火) 13時18分
★gouさん
>・・・・・テレサ・テン、聞き入っちゃいました (^^;
>(気分はスナックのカウンター・・・。)
どちらの曲ですか?
私は特に「香港」を聞いて考えちゃいました。
香港は第2の故郷でもあるので特に・・・。
「空港」は若い頃、よくスナックで歌いました!(笑)。
★幹事長さん
>はじめまして、お邪魔します、
いらっしゃいませ!(笑)。
>私、この近所に住まいしておりまして、仕事の関係でいろいろつながりもありました・
この近所って?身近な風景って?京都?香港?愛知県?
>遅ればせながら、ご子息のご卒業おめでとうございます
ありがとうございます。
息子からはこのところ、連絡が途絶えてます・・・。
これからも宜しくお願いします!
★ゆうこ君さん
>ルーフがカーボンって、、なぜ?なんのため?( ̄- ̄?)
>よく屋根が黒い車を見かけるのですが、何か意味があるのでしょうか。。
ルーフだけじゃなくて、ボンネットもカーボン製にしたりすることがありますよね。
カーボンって直訳すると「炭素」、「炭」ですよね。
一番の理由は「鉄」より軽いということじゃないでしょうか?
ルーフやボンネットをカーボン製にすることによって、車全体の重量が軽くなる
こともあるのですが、車の上の方が軽くなるということは、重心が下がる、下の
方になるので安定性にも貢献するのでしょう。きっと(笑)。
コスト的には高くなるのかな?
でもシナリ?の面でも「鉄」より優れていると思います。
ゴルフクラブのシャフトもそうですよね。
なので、たわみなども吸収しやすいのかも知れません。
他にも「鉄」より優れている面があると思いますよ。デメリットもあるのでしょうけど。
あ、この話、よそで言わないで下さいね。間違ってるといけないので、笑われる
かも知れませんから(笑)。
でも、白い車ですからねぇ。白いカーボン(炭)って無いんでしょうかね。
カーボン繊維には塗装できないのでしょうかねぇ。
投稿: るぱん | 2011年4月 5日 (火) 21時15分
あ!、、失礼いたしました
身近なのは卒業式の会場であります、、
これからもよろしくお願いいたします
投稿: 幹事長 | 2011年4月 6日 (水) 00時37分
★幹事長さん
>身近なのは卒業式の会場であります、、
そうだったんですね!
息子が一人暮らししてますので、そちらの方に出向くことも
あると思います。
>これからもよろしくお願いいたします
こちらこそ宜しくお願い致します。
投稿: るぱん | 2011年4月 6日 (水) 22時33分