E46 九頭竜湖ドライブ
先週のことですが進化剤定着促進のためのドライブです。
まずは156号を北上し郡上八幡から、白鳥を目指します。
油坂峠道路の白鳥IC付近から158号に入るのですが、わざわざ旧道の峠道を走りました。
この峠を境に岐阜県郡上市から、福井県大野市に入ります。
158号を快走して行くとやがて九頭竜湖が見えてきました。そして湖岸を縫って軽快に走り抜けて行きます。
本当に気持いいです。
九頭竜ダムを通過し、九頭竜湖駅で休憩したのですが、ここには親子恐竜の実物大フィギアがあります。
そしてこの親子恐竜は動いて吼えるんで結構迫力があって楽しめます。しばし子供のように見入って
しまいました(笑)。
E46を更に九頭竜川に沿って158号を走らせ、大野市街から157号に入ります。
帰りは、同じ道を走るもいいのですが、峠道らしい157号で岐阜県本巣市に入り関市方面への
ルートを選択してみました。
途中、「土砂崩れのため岐阜県には抜けられません」という看板があったのですが、まあ行けるところまでって安易な気持で(笑)。
それに、「大型車は通行できません」って言う看板もあり、これって乗用車は大丈夫って言うことですよね!
実際、2車線とも土砂崩れで塞がれてましたが、乗用車が通れるようになってました。
ほらね!
そのうちどんどん道幅が狭くなり、かなり山奥まで入り込み、大型車どころか乗用車でも
すれ違うのは大変になってきました。
ですが、対向車がまったく来ません。これ一方通行じゃないよなぁ…(笑)。と思うほど。
もういい加減ハンドル回すのも嫌気が差すほど直線が少なくて。回しっぱなしです(笑)。
ギアは一瞬3速に入れられるだけで、ほとんど2速のままでした。
とにかくこの峠道をもう30km以上は走ってます。
とにかくグネグネの山沿いを縫って行きます。携帯電話の電波はとっくに届いてません。
こんな所で、崖下に転落したら一生行方不明のままで終わりそうです。
ど~んと勾配がきつくなりどうやら峠の頂点のようです。ここから岐阜県だー!
あら?
そう言えば、「県境付近・・・」っていう看板もあったような・・・。
・・・・・。
それで対向車が無かったのね・・・。
それにしても、また同じ峠道を・・・ですか・・・。あの山道・・・。
つづく。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
マイクロアドBTパートナーはブログやサイトに貼るだけ。お小遣いをゲットしよう!
るぱんのお小遣い大作戦 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
どう見ても一方通行です。(笑)
道幅が・・・・
投稿: ホシカツ | 2011年9月19日 (月) 21時31分
いや~楽しんでますなあ。
でも,道路案内には従った方がよろしいかと・・・
投稿: BMの竜 | 2011年9月19日 (月) 21時45分
楽しめたみたいですね、
ハンドル回してるのは、苦痛にはなりませんが・・・
あんまり気持ちいいと・・・・
燃料が気になりますね。
気持ちよく走りすぎると、土日で2回満タンとかなりますしw
投稿: Ojin | 2011年9月19日 (月) 22時00分
私もこの手の山道、好きですが最近の台風被害
を考えると危険ですね~ でも楽しそうです。(o^-^o)
投稿: kazumall | 2011年9月19日 (月) 22時55分
九頭竜攻略、決行なさったのですね!しかし全面通行止めとは…残念、
九頭竜湖沿いの道、バイクでは何度か走ったことありますが、クルマではほとんどないっす。今度私も攻めてみようかな、けど157号に突入する勇気はないかも…
投稿: 幹事長 | 2011年9月20日 (火) 00時01分
この山道、楽しそうですね~。。( ̄ー ̄)走ってみたいわ~。。
でも対向車が万が一来たら・・・・私は、お手上げです、、。
恐竜、動くなんて!!迫力満点!! 声も出るんですか?
( ̄ー ̄)触ってみたいわ~。。
投稿: ゆうこ君 | 2011年9月20日 (火) 14時39分
★ホシカツさん
コメントありがとうございます。
>どう見ても一方通行です。(笑)
>道幅が・・・・
ですよねぇ。
往復約60kmの峠道の間で出会ったのは、山林伐採?のオバサン一人と、
川釣りに来た釣り人が駐車しているボルボ1台だけでした。
★BMの竜さん
コメントありがとうございます。
>いや~楽しんでますなあ。
この歳になって、ようやく自分にとって何が楽しいかわかったような(笑)。
>でも,道路案内には従った方がよろしいかと・・・
おっしゃる通りです!
しかし、百聞一見にしかず!っていいませんか?(笑)。
自分でこの眼で確かめる!後悔はしてません(笑)。
看板(道路案内)を立てたヤツを信用出来ないってこともありますが(笑)。
★Ojinさん
コメントありがとうございます。
>楽しめたみたいですね、
>ハンドル回してるのは、苦痛にはなりませんが・・・
でもね、同じ道をってのは・・・。
少々うんざりしてたんで(笑)。
>あんまり気持ちいいと・・・・
>燃料が気になりますね。
確かに。
同じ道を引き返すのは、余計に損した気分で(笑)。
★kazumallさん
コメントありがとうございます。
>私もこの手の山道、好きですが最近の台風被害
>を考えると危険ですね~ でも楽しそうです。(o^-^o)
途中、何度もそのことが脳裏をかすめましたが。
いっそ、谷底へ・・・その方が幸せかな?とか・・・。
冗談ですよ(笑)。
★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>九頭竜攻略、決行なさったのですね!しかし全面通行止めとは…残念、
自分としては、完璧なコース選択だったのですけどね。
しかし、帰路は途中でまた変更しましたよ!
★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>この山道、楽しそうですね~。。( ̄ー ̄)走ってみたいわ~。。
>でも対向車が万が一来たら・・・・私は、お手上げです、、。
きっと対向車がバックしてくれると思いますよ。どこまでも(笑)。
>恐竜、動くなんて!!迫力満点!! 声も出るんですか?
>( ̄ー ̄)触ってみたいわ~。。
吼えます!ガウゥルゥウゥゥゥー!って。
一応柵がしてあって、触れないようになってました。
怪我するといけないからでしょうね、恐竜が(笑)。
投稿: るぱん | 2011年9月20日 (火) 20時01分