網戸張替え賜ります(笑)
孫の由ちゃんがぶち抜いた網戸。
由ちゃん、我が家では破壊マシーンと化してます(笑)。
ということで、かみさんが網戸を張り替えるぞー!と。
昨夏は業者さんに頼んでえらい出費だったので、今回は
自分でやるのだと…。
「あっ、そう」と知らん顔をしてたら、色々と助手に
使われるハメになりました(笑)。
まずはサッシごと外します。
ここで「このネジを緩めろ」だとか「違う」とか(笑)。
とにかく助手です(笑)。
かみさん、やりたがりですから(笑)。
まずパッキンを引き抜きます。
直前にホームセンターで買ってきた網をサッシに合わせます。
で、さきほど引き抜いたパッキンで網を押さえ付けるだけ。
かみさん「パッキンを押し付ける道具、何か無いか!」って。
「これでどうだ?」と洗濯バサミを手渡す私。
ちょっとやり難いけど素手よりマシだと、せっせと網を枠に
押さえつけていきます。
ほぼ完了したところで、かみさんが「買ってきた道具を取ってくれ」と。
あら、これ、網押さローラーって書いてあるけど?
折角買ってきた便利な道具を使わずに洗濯バサミの柄を使うバカな
人なのでありました(笑)。
いったい、何をする道具を買ったつもりだったのでしょうか(笑)。
試しに再度押さえたら、かみさん曰く「こりゃ、やり易い!」と(笑)。
カッターナイフは自宅にあるからと、カッターナイフ装備無しの
網押さえローラーを網とは別に購入していたのですね。
ま、済んだことです。
はみ出した網をカットしていきます。
網の色が買ってきた色と違ったので、ツートンになりましたが、
かみさんは大満足。
「おー!プロも真っ青じゃねぇのか!」と(笑)。
「まったくシワもたるみも無いし、去年業者に払った金がバカ
みたい!よーし、半額以下で請け負うか!」とご満悦なかみさんでした(笑)。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- るぱんの消息パート2(2023.08.14)
- 誕生日は暑く、そして腹も胸も一杯だった(2023.08.09)
- ロードレース5戦目(2023.07.17)
- ひつまぶし de 再会(2023.07.14)
- ニベアはドイツ製だったのだ(2023.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この時期、ホームセンターで関連グッズをよく目にしますが、きれいに張替えられるもんなんですねぇ^^
昔うちの母親は破れたところを糸で縫ってたのを思い出しました(笑)
それにしても奥さまお若いですねぇ^^
投稿: Jyn | 2012年7月24日 (火) 22時01分
見事なてつきですね、
昨日は屋外活動中に・・・まあ屋外しかないんですが、
足はけいれんするわ、寒気はくるわで・・・
ちと、ブログも休憩しまつね、
身体が秋の遠征はなんとか持たせたいので。
見ようによっては、相当セクシーなショットですねw
投稿: Ojin | 2012年7月25日 (水) 21時22分
★★Jynさん
コメントありがとうございます。
>この時期、ホームセンターで関連グッズをよく目にしますが、きれいに張替えられるもんなんですねぇ^^
こんなに簡単に張り替えられるものに、何千円も支払っていたと思うと・・・。
>昔うちの母親は破れたところを糸で縫ってたのを思い出しました(笑)
自分で補修できる範囲ならやった方がいいと思います。
見習わないといけないと思いました。
★★Ojinさん
コメントありがとうございます。
>身体が秋の遠征はなんとか持たせたいので。
水、補給しないと。2リットルは。
私は、上質な?塩を一つまみ入れてペットボトルで
自宅で作ったミネラルウォーターを飲んでますよ。
>見ようによっては、相当セクシーなショットですねw
すみません、あまりのネタの無さに・・・。
醜い物体を載せてしまいました(笑)。
とにかく、かみさんは働き者でして(笑)。
投稿: るぱん | 2012年7月25日 (水) 21時48分