E46 気は心のメンテナンス
久し振りにエンジンの掛かりが良くなかった日でした。
以前にもあったのですが、昔で言うかぶった感じというか、
生食ってる?みたいな。
セルだけ回ってエンジンが掛からない。
普段はキュルキュル、ボォーン!なのですが。
キュルキュルキュルキュルキュル・・・でエンジン始動しない。
2回目でアクセルを踏んで掛かりましたが。
そこでダッシュボードとか、樹脂の部分の艶出しケアー。
もちろんステアリングには塗布しません。
ただでさえツルツルになってますから。
これ、エンジン始動不良の処置になってませんが気は心。
気候が急に暖かくなったり、夏場とかにあった症状だと
記憶してますが、実際どうなのかわかりません。
とにかく私の気分はスッキリしました。
KURE 13495 クレポリメイト ナチュラル 250ml
少ぉーし乗り心地が良くなったと感じるのは、綺麗になったから、
無意識のうちにそぉっと運転してるからなのでしょうね。
やっぱり気は心。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
それは
気は心 ですね。(笑)
昨日 レガシィのステアリングを外すときに
バッテリーターミナルも外していたので
コンピューターがリセットされアイドリングが
安定せず走っていても低速ではエンストする状態で
運転してました。怖かったです。
交差点でエンストするとパワステやブレーキが効きづらく
びっくりします。
プラグとかかえてみたらいかがでしょうか。
気温が上がってきたので燃調が狂ったんでしょうかね。
投稿: なごやか | 2013年4月17日 (水) 21時35分
ご馳走ネタじゃなくて、倒れずにすみました。
ありがとうございますm(_ _)m
洗車したあとの走りがスムーズなのも
これなんでしょうね。
気は心 d( ̄▽ ̄)
投稿: gou | 2013年4月17日 (水) 21時42分
始動性が悪いのは、私の場合はエアフロセンサーがダメでした。
掛かってからもばらついて凄い振動で、そのうちチェックランプが点灯・・・
故障じゃなければいいですね。
それからステアリングには、ハンドクリームを塗ってます。
同じ革だしってことで。
ベタベタするのはだめですが、普通の安いヤツです。
色あせやひび割れしなくていい感じですよ。(どこかで聞いて実行してます)
投稿: makoto | 2013年4月18日 (木) 07時40分
おはようございます。
今後症状が戻らないなら、プラグやイグニッションコイルを点検されることをオススメします。
バッテリーは先日交換されましたよね?
バッテリーの固定が甘いと中の液が安定しないので電圧が安定しないそうです。
バッテリーを揺らしてみて、ガタガタと揺れるなら固定が甘いです。
一度見てみてください(^^)
投稿: 気まぐれ日記 | 2013年4月18日 (木) 09時46分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>プラグとかかえてみたらいかがでしょうか。
そうですね。それが原因じゃないにしても、プラグを替えたら
何かが変るかも知れない!
>気温が上がってきたので燃調が狂ったんでしょうかね。
センサーとか、変化に対応できなくなってるのかも知れません。
そのうち慣れてくると思います。
まるで私、人間と同じで(笑)。
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>ご馳走ネタじゃなくて、倒れずにすみました。
良かったです。
逆に、gouさんをブッ倒そうと思ったら、ご馳走ネタでいいのですね!(笑)。
よーし、今度、やってみようかな?と(笑)。
>洗車したあとの走りがスムーズなのも
>これなんでしょうね。
>気は心 d( ̄▽ ̄)
やっぱり使う相手は機械とは言っても、使う側は人間ですから、
気持の持ちようってのが大きく左右するのではないのでしょうか?と。
★★makotoさん
コメントありがとうございます。
>始動性が悪いのは、私の場合はエアフロセンサーがダメでした。
>掛かってからもばらついて凄い振動で、そのうちチェックランプが点灯・・・
>故障じゃなければいいですね。
エアフロセンサーですかぁ。
今のところ一度掛かってしまえば、安定しています。
でも、毎年?1、2度このような症状を経験します。
センサーも感度とか、鈍くなってきているのかも知れません。
>それからステアリングには、ハンドクリームを塗ってます。
>同じ革だしってことで。
同じ革・・・笑ってしましました。でも確かにそうですよね!
オロナインとか、ニベア(あるのかどうか?)とかでもいいので
しょうか?
ベタ付かないやつですね、とにかく。
★★気まぐれ日記さん
コメントありがとうございます。
>今後症状が戻らないなら、プラグやイグニッションコイルを点検されることをオススメします。
あん時だけです。
年に1、2度なので、まだまだ大丈夫だと思いますが。
やはり、センサーかな?って思ってます。
私と同じで高齢になってきてるので、気温の変化に付いていけなくなって
いるのかも知れません(笑)。
>バッテリーの固定が甘いと中の液が安定しないので電圧が安定しないそうです。
セルは力強く、いくらでも回るんですよ。
でも一度確認してみますね。
投稿: るぱん | 2013年4月18日 (木) 17時54分