« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

KCR125 オイル漏れ?

段々気温も低くなってきました。
朝晩は私の体が冷え冷えで。

とにかく冷え性の私は手足が…。

とにかくKCR125は頑張ってくれてます。
リアのショックアブソーバーの横に付いてる筒は
何なのでしょうか?

01

ふとギアシフトペダルの辺りを眺めると、何だか艶々。
よーく見るとオイルが滲んでいるようです。

02

03

うわぁー、やっぱりコケまくりのキズキズ中古バイクで、
しかも台湾製のキムコは、こんなもん?

台湾製というのは関係ないと思いますが。

エンジンオイルの量は、一応適正範囲内?

04

ともかく、ポタポタ漏れてるようでは無いので、オイル交換
するまでは、残量を注意して見ることにします。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年10月25日 (金)

運動会のお弁当は食べ難いのだ

運動会のお弁当は食べ難いのだ

数週間前のことですが、孫の由ちゃんの運動会がありました。

早朝よりお婆ちゃん(かみさん)はお弁当作り。
ママはギリギリまで寝てました(笑)。

障害物リレーで一緒に走るのは、ママですが。

01

そうして、お昼になるとお弁当が楽しみの一つでもあります。

ドドーンとフタを開けると、どーだ参ったか!的なお弁当が
登場するのであります。

02

オニギリ、サンドイッチにしても、孫の口に合わせた小振りの
サイズにしてあるのはもとより、その装飾・・・。

大人の私には、パクっと一口サイズなのですが、これは手間が
掛っているのだろうな、と作った人の気持を考えると、さすがに
パクっとはいけないのですね。

03

少しづつ噛み締めて味わったりして感謝したりするのです。

サラダの皿に至っては、これまたオニギリ以上に細かい作業を
察してしまいまして、あの、これ食べていいのでしょうか?
みたいな気持になってしまいました(笑)。

04

しかし、しかし、普段普通に頂いているご飯にしたって、
よ~く考えてみれば(考えなくてもわかる事ですが)、
農家の方々、流通業者の方々、大勢の方々の手間が掛っている
のでありますね。

スーパーで買ったにしろ、コンビニで買ったにしろ、私達が手に
するまでには、大勢の方々の手間が掛っているのです。

決して、当たり前のことではないのだ!

そうして食事が出来るってのは、自分に収入があるとかお金が
あるからとかとかは別で、お金だけあっても、そうした人達の
手間のおかげだってことに感謝して頂かなければいけないのだ!

勿体無くて手を付けられないのではなくて、しっかり感謝して
パクっと食ってやるのが、作った人への感謝の気持なのですね。

野菜にしろ、お魚にしろ、お肉にしろ。

な~んてね。

偽装米とか色々あるけど、別に食えないものじゃないし。
とにかく、今日も一日ありがとう!3度の食事が出来ました!
ってことに感謝です。

しかし、あの孫の運動会のお弁当は食べ難かったなあ。
あれほどの事がかみさんに出来るとは・・・(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

E46 13万

昨日のことですが、13万キロになりました。

何とかキリ番を。

01

んぐ、もう一枚。

うっ。

02

ブレました。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年10月19日 (土)

E46 ありがとう

久し振りにE46を出動させました。

父が入院している病院に母の送り迎えをしたので。
80歳の母にヘルメットをかぶせてバイクに乗せる勇気は
私にも母にも無かったと思います(笑)。

それにしても、ヘルメットが足りないので無理ですが。

私がまだ幼かった頃は、父の125ccバイクのガソリンタンクに
私が乗って、後部には母が私の弟を背負って4ケツで乗ってた
記憶がありますが。まるで中国みたい(笑)。

しかも、全員ノーヘルでした。

まあ、そんなことを思い出しながら、E46に感謝しています。

それで、ってことも無いのですが、室内清掃を少しばかりして、
また雨が降るっていうのに洗車してやりました。

01

とにかく、KCR125のおかげで、1,500キロは寿命が延びて
いるのではないかと思います。

まだまだ走ってくれよ、と祈ります。

02

って、気が付いたら、走行距離は13万キロ目前でした。
キリ番見逃すところでした。

私が乗りだしてから、82,000キロになります。

03

見逃すかも知れませんけどね、キリ番(笑)。

とにかく、ありがとうE46!です。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年10月18日 (金)

KCR125 かれこれ1,500㎞

KCR125は大活躍してくれています。

燃費は相変わらず、リッター45キロ~47キロをキープ。

走行距離は私が乗り始めてから、かれこれ1,500キロになり、
12,000キロを超えました。

01

E46の約10分の1の距離です。

原付のエンジンオイル交換って、どのくらいが目安なのでしょうか。
どこで、どうやって交換したらいいのかもわかりません。

割れていたフロントウインカーレンズをビニルテープで留めていた
のですが、気が付いたら外れかけてました。

直ぐに補修しました。もちろんビニルテープ(笑)。

02

まだまだバイクに乗るのには少々不安があるのですが、少しづつ
慣れてはきました。

毎度、出足のクラッチ合わせや、交差点、カーブでは神経を使います。
道路のやや左寄りを走行していますが、そこにはマンホールのフタが
あったりします。
道路のセンターは細かなジャリなどがあって滑りそうな気がするので、
避けています。

原付なのでスピードはそんなに出ませんが、制限速度(法定速度)に
対してプラス・アルファは出せるので、クルマの流れに乗って走行
することは出来るのですが、カーブではまだ恐怖心があります。

クルマ(4輪)と違ってバイクは、曲がる方向に対して傾くのですね。
というか、そうしないと曲がれませんが。

当然ですが、重力(G)の掛かり方もクルマ(4輪)とは異なります。

03

以下、大藪春彦「血まみれの野獣」からの引用です。

二輪がコーナリングするときには、コーナーの内側に傾いて廻っていくわけだ。

飛行機にしたって、旋回するときには、パイロットは機首が廻っていくほうに
機体を傾ける。

しかしながら、四輪の場合は、まったく反対なのだ。コーナーを廻るときには、
車はイン・コーナー側にでなく、外側に傾く。
ドライバーはコーナーの外側に引っ張られる。

ロールが大きくて、コーナリング中に、車体が大きく外側に傾く場合のほうが、
かえって四輪は扱いやすい。

ここで扱いやすいと言ったのは、早いスピードでコーナーを廻ることができる
という意味ではない。
その正反対に、コーナリング・スピードはぐっと遅くなる。

ただ、車の傾きによって限界スピードが読み取りやすいということだけだ。
そして、大きくロールする車の限界スピードは低い。

[単行本]【中古】【メール便不可】血まみれの野獣/大藪春彦

当然と言えば当然ですが、あらためて、な~るほどね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »