KCR125 オイル漏れ?
段々気温も低くなってきました。
朝晩は私の体が冷え冷えで。
とにかく冷え性の私は手足が…。
とにかくKCR125は頑張ってくれてます。
リアのショックアブソーバーの横に付いてる筒は
何なのでしょうか?
ふとギアシフトペダルの辺りを眺めると、何だか艶々。
よーく見るとオイルが滲んでいるようです。
うわぁー、やっぱりコケまくりのキズキズ中古バイクで、
しかも台湾製のキムコは、こんなもん?
台湾製というのは関係ないと思いますが。
エンジンオイルの量は、一応適正範囲内?
ともかく、ポタポタ漏れてるようでは無いので、オイル交換
するまでは、残量を注意して見ることにします。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- コマジェ 原付通勤開始(2023.04.08)
- コマジェ オイルとドレンボルト交換(2022.07.19)
- コマジェ ヘルメット新調(2022.07.12)
- コマジェ そろそろ準備(2022.04.10)
- コマジェ バッテリー上がる(2021.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日に日に寒くなる中、バイクでご苦労様です(笑)
ショックの横の筒は、たぶんショックのオイルのリザーブタンクじゃないかと思います、、ヘヘ
オイル漏れは、にじむ程度だったらそのうちホコリとかがくっついて自然に止まりますよ(カワサキ使いの自虐的常識ですが…笑えないか)
投稿: 幹事長 | 2013年10月31日 (木) 20時47分
横の筒は、おそらく水筒ですね。d( ̄。 ̄)
ツーリングで疲れた体に、忘れず水分補給できるようにと。。
オイルのにじみは、夜な夜な近所のおっちゃんがオイルを塗りに来ているのですね。d( ̄。 ̄;)
BMWのほかにバイクまで持ちやがってというねたみですね。。
投稿: ゆうこ君 | 2013年11月 1日 (金) 08時46分
初めまして。
初めてコメントします。
ショックアブソーバーのリザーバータンクですね。
このタンクの上か底にネジがあれば
ショックアブソーバーの動きをコントロール(早く←→遅く)できる可能性があります。
ちなみにスプリング上部の歯車型のプレートを回すとショックの初期特性を変えられます。
リアにふわふわ感があるとき縮める方向に回すと落ち着きますよ〜。
現在左右同じ長さに調整されているか確認されたほうがいいと思います。
一度全部ゆるめてから同じ回転数締め込みます。
基本は標準体重(韓国人の標準体重って?)を仮に65キロとして
LUPINさんが75キロ(服着て荷物持った状態で)あれば締め込んだ方がいいと思います。
オイル漏れの汚れは拭きとっておいて、どこから漏れているか確認しておくといいです。
汚れているところじゃないところから伝ってきていることもありますので。
オイルが漏れるのはエンジンに圧力がかかっているとき→走っているときなので
風圧で漏れているところから上に広がっていくときもあります。
投稿: ORION | 2013年11月 1日 (金) 10時48分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>日に日に寒くなる中、バイクでご苦労様です(笑)
片道約1時間弱の道のりでは、グリップヒーターも無く、指先が冷たくなり
信号待ちでは、エンジンに手を付けて温めてましたが、先日バイク用では
ないのですが、防寒手袋を買いました。
更にネックウォーマーとフェイスマスク?も。
上半身の防寒対策は完璧となりました(笑)。
>オイル漏れは、にじむ程度だったらそのうちホコリとかがくっついて自然に
>止まりますよ(カワサキ使いの自虐的常識ですが…笑えないか)
KCRはカワサキをコピーしたとも言われています。
そのうち止まるんですね!
楽観的なアドバイス、ありがとうございます!(笑)。
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>BMWのほかにバイクまで持ちやがってというねたみですね。。
なるほど、なるほど、これまたポジテブ的?な発想で(笑)。
なーんだ、オイルを塗りに来てくれてるんだ!
てっきり、BMWがあるのに、そんなポンコツバイクに乗るような
ハメになったのか、とザマー見ろなどという嘲りかと思ってました(笑)。
↑笑い事じゃないのですが(笑)。
★★ORIONさん
コメントありがとうございます。
>初めまして。
こちらこそ初めまして。
バイクド素人ですので、とても助かります。
今後とも宜しくお願いします。
オイルの滲みは早速、拭きとって様子を見ることにします。
>LUPINさんが75キロ(服着て荷物持った状態で)あれば締め込んだ方がいいと思います。
ショックアブソーバーの調整については、気合が入った時に試してみます。
ちなみに、私の体重は55キロあるかないかです(笑)。
投稿: るぱん | 2013年11月 1日 (金) 19時16分
>ちなみに、私の体重は55キロあるかないかです(笑)。
あ、ならばそのままでもいいと思います。
でも試しに15ミリまでで、5ミリずつ締め込んでいくと
コーナーや角を曲がるときに車体のしっかり感(安定感)が出るはずです。
バイクのアライメント設定によっては違うバイクのように感じられます。
ポイントはしっかり感が出たかな、と思うところで止めることです。
強めすぎると追従性の悪さに繋がりますので。
車に比べると変化を手軽に体感できるので楽しいですよ。
投稿: ORION | 2013年11月 7日 (木) 10時27分
★★ORIONさん
コメントありがとうございます。
>車に比べると変化を手軽に体感できるので楽しいですよ。
なるほど、風を直接受けたりするだけでなく、メンテやちょっとした
チューニングで体感できるのですね!
余裕が出来たら、ショックアブソーバーを調整してみようと思います。
なんだか楽しみになってきました。
投稿: るぱん | 2013年11月 7日 (木) 16時56分