« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月29日 (金)

E46 レーダーが反応した! でも

最近、スピード違反の取締りいわゆるネズミ捕りをよく見かける
ようになりした。

でも、私がE46に装備しているレーダーは、過去にステルス式?
に反応したことがなく、もっぱら据置き型のレーダーの場所が近付く
と教えてくれる程度です。

01

ネズミ捕りのレーダーを見るのですが、無反応…。

4年くらい前に購入したレーダー探知機で、更新もしていません。
これでいいのだろうか…。

と思っているところで先日、レーダーが「取締り無線です」と
無線受信機能でお知らせがあり、その50mほど先にレーダーが
設置してあり、白バイも待機してました。

もしかするとスピード取締りレーダーは、常時照射しているのでは
なくて、狙った車だけに照射しているのかも知れません。

と思いながら、今日も同じ場所で今度は「ピー!」と警告音!
直後にレーダーが三脚で設置されていました。

おー! レーダー反応するじゃないか! と感動!

02

(↑反応した時の画像ではありません)

でも、あのタイミングで警告音が出ても急ブレーキで間に合うのか?

制限速度プラス10キロ以内だったので、緊急回避することも
なく通過したのですが。

万が一の時は、後続車に注意を払いつつ、急減速してみない手は
ないと思いますが…。

いずれにしても、制限速度を守っていればいいのですけどね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

E46 キドニーグリル 気分転換

キドニーグリルをブラックグリルにしていたのですが、交換してから
何となくですが、凄み的? 野性的? な感じはしていたのですが、
どうもしっくりしていない気がしていました。

そこで気分転換に元に戻してみました。

01

折角なので、純正キドニーグリルを念入りに清掃してから交換です。

02

03

純正品は樹脂製のツメの一部が既に欠け飛んだりしていて、完璧に
ロックされませんが、吹っ飛ぶようなことはないと思います。

04

うーん、やっぱりこの方がBMWらしいというか、E46らしいと言うか、
品があると言うか、キドニーグリルです!っていう感じがします。

ボディ色にもよると思いますが。

また、そのうち気分が変わったら、気分転換にブラックかな。
可能性は低いですが。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

84回目の誕生日 感謝

今年の春から私の父は口から食事を摂ることが出来なくなりました。
自分で何もすることも出来なくなりました。
寝たきりというやつですね。
聞き取り難い言葉で意味不明なことも時々言います。

でも今日は、「お父さん、今日はお父さんの誕生日だよ、勤労感謝の日」
と言ったら、かすれた声で「赤飯を食べる日やな」と言いました。

父の孫である娘が誕生ケーキを買ってきました。
父は食べられないので、母がクリームだけ少し舐めさせてあげました。

01

父のひ孫の由ちゃんが、代理でローソクの火を吹き消しました。

02

このケーキに限らず、近頃は食べ物、きちんと味わって頂くように
しています。

食材が出来るまでの手間、料理、調理の手間、多くの人達の手間を
経て私達が口にすることが出来ています。
お米一つとっても農家の方々の手間が…。

そしてまたそれを口にすることも出来ない人もいるのですね。

感謝せずにはいられません。
もちろん、食べ物だけではありません。
今、目の前にあるもの全てに感謝です。

勤労感謝の日でした。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

E46 オイル交換+オイール

自分の目安でエンジンオイル交換時期は、約1,000キロを過ぎてしまって
ましたが、全然気にしません(笑)。

いつもの近所のカーショップでお願いしました。

01

中々オイルが抜けてこなかったのですが、これは自宅からこのショップ
までの距離が1キロ弱?でオイルどころか水温も暖まっておらず、オイル
の粘度が高いからだそうです。

そう言えば、前回は完全にエンジンが暖まった状態だったのでしょう、
ドボドボ、ガバガバと抜けた記憶があります。

それはいいとして、今回はオイル交換と同時に、例のニュルを注入です。
正式名称は、ブリッジカンパニーの商品で「オイール」と言います。

「オイール」は、非ニュートン流体という流体属性に属し、ネバネバの
特製(圧縮率向上)とヌルヌルの特製(摩擦軽減)を併せ持つ、非常に
優れた無添加(炭化水素のみ)のエンジンオイルってことらしいです。

標準添加量は、エンジンオイル容量に対して5%(3%)を混合って
ことと、初回のみ約1,000キロ走行後に、オイルエレメントのみを交換
(オイールのネバネバした特製が、通常のエンジンオイルよりも金属片
やスラッジを多く洗浄するため)するという手順を、スタッフの方に
説明すると、興味深そうに丁寧にその通りに混合してくれましたし、
エレメント交換の時に、その後の感想を聞かせて下さいってことでした。

私が愛用しているエンジンオイルは、このショップで販売されている、
通常の市販品ですが、BMWに対応しているのを始めて知りました。

02

10W-30くらいに変えてみようと思ったのですが、スタッフの方に
「そちらはBMWに対応してないので、万が一の時に補償が受けられま
せん」って言われました。

補償…受けるつもりもないし、どの道受けられないと思いますが…。

03

という事で、エレメント交換は約1,000キロ走行後の予定です。

交換直後の感触? わかりません(笑)。
もしかしたら、過去に2度、「進化剤」というのを施工しているので、
圧縮率という点では既に修復できているということも考えられますが。

とにかくしばらく様子を見てみることにします。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

E46 ニュルを試してみようかと

プラグコードの不具合で、3気筒だけで走行していた時は、一時、
オンボード上の燃費は、通常走行で、7.2キロまで落ちていたのですが、
プラグコード交換で、元通りになりホッとしています。

01

実家までの片道約25キロの往復と、近所のチョイ乗りの燃費です。

そんなある日、クルマに乗り込もうとドアを開けたら、あれ?
何かある!

約3ヶ月前にフロント・ウインドウに装着したドライブレコーダーが、
脱落してました。

02

助手席側に装着してあったのに、運転席側に落ちるんですね。
って、そういう問題じゃないじゃないのですが(笑)。

再度装着しましたが、こういうのはハンドクリームを少量塗布すると
持続力が増すと何かで聞いたことがあります。

ハンドクリームを持ち合わせていないので、当然、唾をチョイと(笑)。

エンジンオイル交換が私の目安で1,000キロほど過ぎてしまいましたが
今日は注文してあった250cc入りの容器が2本届きました。
ウナギにみたいに、ニュルニュルなヤツらしいです。

03

これで更に燃費アップ! パワーアップ!になる! のかな?

ニュル = ニュルブルクリンクじゃなくてゴメンナサイ。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

志摩スペイン村 アトラクション編 その2

孫の由ちゃんお気に入りの「ピエロ・ザ・サーカス」をようやく出て、
サンタクルス通りをスペインの町並み気分を歩いていきます。

001

そうして左手に見える建物が、「ドンキホーテ冒険の旅」という、
空飛ぶガリオン船型アトラクションという、ゆったりとしたやつに
乗りました。(かみさんは本物の船と勘違いしてましたが)

002

003

004

「船じゃないじゃん! 池に出そうにないしー」(笑)。

その先にあるコロンブス広場の前で、「フェリスクルーズ」という
スペインの情熱的な祭りのシーンをめぐるボート周遊型アトラクション
をやっと見付けました。

005

006

007

これも由ちゃん気に入りまして、2回乗車。ありがとうございます(笑)。

そして香港のMTRを思い出させる長いエスカレーターを昇って、
ハビエル城を目指します。

008

何故かハイテンションな由ちゃんママ。

009

このお城は博物館でした。

010

コロシアムはキャラクター・ミュージカルショーが見られるようですが、
時間が決まってます。

011

再びカルメン通りに戻り、「氷の城」マイナス30度の世界を体験って
とこに入りました。

012

下の写真は氷のベッド?

013

ここに戻ると由ちゃんにの目に「ピエロ・ザ・サーカス」が目に入って
しまい、「あれにもう一回乗るー!」と。

そこはママに由ちゃんを任せ、かみさんと二人で、「何やら闘牛場の
雰囲気を体験できるらしいところがある」と(騙され?)、その建物に行ってみました。

建物の入り口の説明が書いてある看板を見ると、闘牛場の雰囲気を体験
出来る、屋内の演出型ジェットコースターとなっていて、更に体調不良、
腰、脊椎に異常のある方、高齢者…不可となってます。えぇ!?

入り口でスタッフの方に「お二人ですか」と笑顔で聞かれたのはいいの
ですが、「いや、これって…、一回転とかします?」びびって聞く私。
「回転はしませんが、上下左右に激しく揺れます」。

激しく揺れる…。

「乗られますか?」

ここまで来たら、俺も男だ!

スタートするやいなや、真っ暗闇のトンネル?を縦横無尽に激しく揺れる
なんてもんじゃなく…。(恥ずかしながら思わず悲鳴らしき声を漏らし…)

どっちに行くのか予測出来ないんだもん…、真っ暗で。

終了時点では頭痛がしてました…。

かみさんが、「それで頭は後ろに付けていた方がいいですって言われた
意味がわかった」と。(オレ、聞いてないし)

休憩がてら「カンブロン劇場」の大画面シアターでスペイン遺産の映画を
見て体を休めました。(寝たかった)

ってことで写真はありません。

孫のところに戻ると、今度はフェスタ広場を一周するかわいい汽車に
乗りました。(ボクはこれがいいな)

014

015

さあ、16時も回ったし、そろそろ帰りましょうね。
私は、闘牛コースターでトドメを刺されてるし…。

016

017

私は、フラフラで退場です(笑)。

018

ドンキホーテだか何だか(私にはショーンコネリーに見えた)が、
「また会おう!」とでも言っているようでした…。

「さぁ、そいつぁ、どうかな?」と、ルパン3世風で(笑)。
「もし来たとしても闘牛コースターだけは乗んないからねぇー、だ」

ということで、志摩スペイン村は大人も子供も楽しめますっていう
ことで、このお話はおしまいです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

E46 エンジン不調の原因はプラグコードだった。

エンジン不調は依然として自然治癒せず(当然か)、とにかく点火プラグの
不発を疑い、交換してみようとカーショップを数店回ったのですが、症状を
見てもらうと、「プラグの交換は出来るが、該当するプラグの在庫が無い」、
「こりゃ、プラグが原因じゃないかも知れないからDで見てもらった方が
いいですよ」、「輸入車はイグニッションコイルか、プラグコードの原因が
多いので・・・」「適合プラグの在庫はあるけど、交換は出来ない」…。

などの理由で、結局その日は何もできず。
ある店舗では、「このまま走り続けると触媒にも影響があるかも知れないので、
早めにDできちんと見てもらった方がいいですよ」という、二次被害の可能性
も指摘され、不安はどんどん高まるばかりです。

翌日、結局腹を決めて、Dに持ち込みました。

01

「調べてみますので、15分ほどお時間宜しいでしょうか」

約15分ほど経過。

「2番プラグがミスファイヤーしているようです。丁度同じ車種が入庫して
いますので、イグニッションコイルを入れ替えて調べてみますので、もう少し
お時間頂けますか」

約15分ほど経過。

「2番プラグが点火する事がわかりましたので、今度は原因がイグニッション
コイルなのか、プラグコードなのか入れ替えて調べていますので…」

02

イグニッションコイルだったら、相当高くつくのだろうなぁ…。どうかケーブル
でありますように!と祈りながら待ちます。

結果、コードが原因でした。(ホっ)

ここで概算見積書というのを見せてもらいながら、「どうされます?このまま
乗ります?」みたいなことを言われたのですが、そんな訳にはいかないでしょう。

でも、このDでは私が貧乏人だという事がバレているようでして(笑)。

後から思えば、踏みとどまれば良かったかもと思うのですが、予習が足りなかった
こともあり、コードの交換をお願いしました。

在庫が無くて、この日は預かってもらいます。
で、代車が出ます。

03

04

05

E90 前期モデル?セダンの、320ⅰでした。
エンジンルーム、汚ったねぇ。何でここに鳥の糞が?(笑)。

思わず洗車してあげようかと思いましたが(笑)、寒いのでやめました(笑)。

そうして翌日、部品交換完了です。

06

右から2番目のケーブルが新品です。
でも1本でこの値段…高!

手前から2番目のケーブル。

07

ケーブルだとわかれば、市販品の4本セットが買えるじゃん!

でも、勉強不足でそれは後でわかったし、調べてもらうだけにも
費用が掛ってました。(当然?)

とにかく、正常な発火でパワーも戻って良かった、良かった。
だって一発不発で、パワーが単純に4分の1になったとして、
重量はそのままだったら燃費も悪くなしますし。
そういう計算になるのかどうかは、わかりませんが。

08

まあ、13万キロ越えの老体ですから、あちこち不具合は出て
きますわね。

でも、やっぱ自分のクルマがいいですね。安心します。

でも今度同じ症状が出たら、市販品にしようと思ってます。
それと診断器も欲しいかな。

それにしても、プラグ交換してなくて良かった。(無駄でしたから)
もっと高額なイグニッションコイルじゃなくて良かった。
4本同時交換を勧められなくて、私にとっては良心的(笑)。
不幸中の幸いということで良しとします。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

志摩スペイン村 アトラクション編 その1

約3時間で到着した志摩スペイン村ですが、入場するなり娘と
かみさんはテンション上がってました。

が、しかし、あまりに様子が違うので孫の由ちゃんは「帰る!」。

そこでまずは、子供用の乗り物に乗せてご機嫌伺いという作戦に
出たようです。

ガウディカルセール…要するにメリーゴーランド。

001

次は、アミーゴバルーン…風船型ライドアトラクション。

002

003

004

娘は本当は、ピレネーという吊り下げ式ジェットコースターに
かみさんと一緒に乗りたかったようです。
その間に由ちゃんが一人になってしまうので、私が…。
そういう作戦だったようですが、かみさんの尻込みもあって、
ついに乗ることはできませんでした。

005

006

それで、二人はスイングサンタマリアに。
当然、私は孫の由ちゃんと下界で見守るタイム。(これが私の任務でした)

007

確か身長制限とかあって、だいたいこういうのは90センチ以上で、
保護者同伴。
孫の由ちゃんは、102センチで数字はクリアしているのですが、
とにかく、怖がるのでやめておきます。

彼女達は結局、2回くらい乗ったようです。

私を除く大人ばかり楽しんでいてはいけないということで、
由ちゃん用のアトラクションをさがします。

魔法体験アトラクション、不思議の国のアリス…あなたもアリスに
なって魔法を体験しよう!っていう魔法の杖を振って魔法体験を
するやつ。
この中には、鏡の迷路があって気を付けないとぶつかります。
私もこれは面白いと思ったのですが、かみさんがハイテンションで、
先頭を切り、「こっちだー!」とはしゃいでおりました(笑)。

008

そうして、完全に子供用の、ピエロ・ザ・サーカスという屋内型
アミューズメントゾーンってのを見付けて入ります。

009

ここでも身長制限はありましたが、クリアーしていますし、過激な
乗り物が無いので由ちゃんは入りびたり…(笑)。

この辺りから由ちゃんは、ご機嫌となり絶好調です。

特に気に入ったのが、これ。

010

上昇して、ストーンと落ちるやつの子供版。
私も乗ってみましたが、この程度ならなんとか耐えられるかなと(笑)。

011

012

由ちゃんは、こいつにハマってしまい連続して何度も乗ります。
娘はしまいに、気分が悪くなってきたと(笑)。

お客さんが少ない上に連続して乗るのですが、スタッフのお姉さんは
気持のいい笑顔で何度でも、同じ説明をしてくれて、傍から見てて、
申し訳ないような気がしました(笑)。

由ちゃんを娘に任せた私とかみさんは、しばし休憩タイムです。

アトラクションの年齢制限には、4歳未満、10歳未満、60歳以上が
あって、身長には、90センチ未満、100センチ未満、130センチ
未満というのがありました。

思い起こせばその昔、香港で身長がわずかに足りなかった息子が、靴の
中で背伸びをしてバレないようにクリアしていたのを思い出しました。
由ちゃんには、そんな悪知恵はまだ教えられません(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

孫の由ちゃん七五三

孫の由ちゃんの七五三に途中見学してきました。

01

02

奥の方で行儀良くしている様子です。
でも退屈してヤンチャを言い出すのではないか心配です。

03

由ちゃん、振り返ってどうやら私を見付けたようです。
いつものように「おじーちゃーん! ヤッホー!」
って言い出さないかとヒヤヒヤでしたが(笑)。

04

弓を射る儀式とかも。

05

06

お賽銭箱に背が届かず背伸びする由ちゃん。
ゾウリでジャンプ出来なかったそうです。

07

全部済んで「わーい、わーい!」ですか。

08

09

結構、衣装が気に入ってるようでした。

「良いぞ、良いぞ、ジジ」とでも言いそうで(笑)。

一応私もお賽銭を投げ入れて参拝したのですが、今まで
した事のなかったお願い事をしてきたところ効果的面!・・・か?

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

E46 異変を考えてみる~不発?

前夜にエンジン音、というか、排気音に異常を認めたわけですが、
翌日、目視と耳で確認したところ、マフラーの排気漏れでは無い
ようです。

昨夜は排気音の異常で動転?し気付かなかったのですが、加速が
非常に悪いです。
明らかに力不足感丸出しです。

そして、ある程度環境は違いますが正常な時は下の動画です。

少々吹かしてみると、その排気ガスのニオイは、何と言うのでしょうか、
不完全燃焼というか、ガソリンのニオイというか、濃いです。

単純に考えると、点火プラグが1本?不発っぽい?

不発にも関わらず燃料が噴射されている…更にプラグが濡れてしまい、
再点火は困難になり、燃えてない燃料がそのまま排気される…。

というような事ではないか?

ってえ事は、点火していないプラグを清掃するか交換。
どうせなら4本とも交換すれば!と考えました。

またはDに持ち込んで点検してもらう。
これは正しい選択だと思いますが、純正品スパークプラグの交換+
その他センサー類の交換…と費用の問題が思い浮かびます(笑)。

そこでプラグを外して、まず状態を見てみる、そして状況によっては
清掃、きちんと点火しているかをして見るのが先決ではないかという
結論にはなったのですが、プラグレンチというのか工具が無いです。

天候も雨だし、陽も暮れかけているし…。

もしかすると、コンピューターをリセットすれば! と望み少ない
希望と期待に掛けて、今日のところはそれで行ってみよう!と、
トランク内のバッテリーのマイナス端子を外します。

02

しかし、コンピューターのリセットってバッテリーの電源を外した
くらいで出来るのでしょうか?
いつか、コンピューターがリセットされない数十分の間に部品を
交換…というような話を小耳に挟んだことがあります。
それはBMWなのか国産車なのか何かはわかりませんでしたが。

それで、勝手に1時間くらい外せば…と決めて(笑)みました。
まあ根拠も根も葉もないいい加減な行動はとても大人とは思えませんです。

テレビを見て気付くと、丁度1時間経過。
よぉ~し、やってみようか!

エンジン始動! アムロ行きます! みたいな感じで(笑)。

結果、「ボッボッボッ…」。

残ったのは、メモリーがリセットされてしまった事によって、時計とか
再セットする手間だけでした。トホホ…。

03

結局、D持ち込みは最後の手段として、まずはスパークプラグの交換を
してみるべきかなと考えながら立ち尽くすのでした。

それにしても出来るだけ早くしないと、加速悪くて危険ですし。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

E46 異変が起きてる!

スペイン、いやスペイン村に行ってきた翌々日に軽く洗車しました。

洗車すると必ずボンネットも開けて水を拭き取ったついでに、どこも
点検することもないのに、エンジン・ルーム内を眺めたりします。

01

それでふと気が付いたのが、電源のプラス端子。

BMWは、前後の重量配分を均等に近づけるため、重いバッテリーは、
トランク・ルームの中にありますが、エンジン・ルーム内にもその
端子は用意されているので、電源が必要な時にはトランクからでは
なく、エンジン・ルームからも取ることができます。

で、気になったのは、そのプラス端子がむき出しになってる。
あれ? むき出しだったけ?

02

よぉ~く見たら、ショックアブソーバーのマウントの上の部分?に
そのカバーが、ポロリとひっくり返っているではありませんか!

03

勝手にフタが外れたのか、開けた時に締め忘れたのか・・・。
閉め忘れたとすれば、あれはいつの事だったのか・・・。
ずいぶん前になると思います。

それにしても、残ってて良かった(笑)。

04

それはそうと、E46に異変です

洗車した更に翌日の夜のことです。
日が暮れてから、ちょっとレンタルビデオ屋さんに出掛けたのですが、
エンジンを始動させると、「ボボ、ボッボッボッボッボッボッ」。
でも、まあ暖まるまでの事だろうとすぐに発進。

でも、アイドリングが低い感じで、「ボッボッボッボッボッ」が止まりません。
そして、ボディ全体がガタガタ揺れてます。
エンジンが暖まると、その揺れは収まったのですが、「ボッボッボッボッ」
は止まりません。

更に、発進加速では、「バラバラバラバラバラー」と、まるで映画で
見たアメ車のⅤ8サウンドみたいな雰囲気で。

もっと言えば、バイクの単気筒みたいな感じです。

あれぇ? やはり何か変、と思い、ウィンドウを左右とも全開にして、
発進してみたところ、「ボ、ボ、ボ、バラバラバラバラー」と。

これ、もしかして排気漏れ?
スーパースプリント・マフラーに交換した後遺症?

で、車を停めてマフラー辺りに耳を傾けたのですが、繋ぎ目付近では
なくて、出口からのように思えます。
もう暗くて車の下まで見ることは出来ませんでしたが。

速度が安定して巡航中は、普通です。

加速、発進時の「バラバラバラー」っていう音は、それが目的で改造、
或いは交換したマフラーなら、まあカッコいいかな?とも思えなくも
ないのですが、この場合は明らかに異変です。

もう暗いし、詳しく調べるのも難しいので、それは後日にしようと
思います。

で、車から降りる時に、意識的にスモール・ランプをオフにせずに
キーを抜き、ドアを開けると、「ピーピーピー」と警告音が鳴るでは
ありませんか。

つい先日まで、鳴らなかった警告音が!
つまり、まあ私の記憶は正しかったってことなのですが。

いったい、どうなってしまったのか!

燃費に挑戦したりして、エンジンを気持ちよく回さなかったこととか、
そういうのが原因なのでしょうか?

警告音は、いいとして、マフラー音の変化は明らかに異変です
大変なことにならなければ、いいのですが。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

志摩スペイン村 予告編

志摩スペイン村ってとこに行ってきました。

01

平日ということもあり、アトラクションも園内の移動もスイスイです。

02

スペインって行ったことも無いのですが、こんな感じなのでしょうか?
世界遺産とかも数多くあるようです。

03

04

お城の展望台から。

05

とにかく広くて、普段の運動不足からか、足が…。

06

入り口に一番近い駐車場に楽々駐車できました。
帰りは午後4時半頃でしたが、到着時より若干少ないだけでした。

07

かみさんや娘の大人用?アトラクションとか、4歳の孫用のとか、
また別途、ご紹介できたらと思います。

雑用兼、ドライバーで急遽参加となった私ですが、楽しいひと時でした。
ようやく、闘牛コースターに乗った後遺症?の頭痛も回復しました(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

E46 燃費に挑戦!

先日、娘からの要請があって急遽、E46を出動させることになり、
小間使い兼ドライバーではあるのですが、久し振りにドライブ出来るなと、
密かにウヒヒと思いながら、ガソリン満タンにして出発しました。

自宅から一番近い、名古屋環状自動車道のICに入り、東名阪自動車道に
入ったころ、何気に普段は気温を表示させているオンボードを、平均燃費
表示に切替えてみました。

01

この日は、かみさん、娘、孫を乗せていることもあり、出来る限り、発進、
制動、コーナーでのGを殺しに殺しまくっての、重役専用ドライバーモード
ではあるのですが、約40キロの走行距離で、燃費は伸びてるなあと。

すると、ほどなくして更に燃費アップ。

02

多少のアップダウンはあるものの、自動車道を巡航すれば燃費はよくなる
のですよね。

そうして次第に私の気持は、燃費に気遣う運転モードとなり、瞬間燃費計の
針を気にするようになりました。
出来る限り負荷圧が少ないようなアクセルワークを心掛けます。

すると、どんどん燃費が見る見るよくなっていくではありませんか!

03

04

おおー! どこまで上がるのでしょう!

リッター当たり、17キロ突破!

05

よーし、こうなったら、燃費に挑戦だ!と何だか変なワクワク感が
沸いてきて、記録更新!

06

そうして更にエコノミードライブを続けたのですが、17.5キロが限界でした。

しかも、伊勢自動車道を出ると交差点での信号待ちもあり、燃費はグングン落ちて
いってしまいます。

それでも、帰宅してみると、この日の平均燃費は、16.6キロでした。

07

私のE46は、AL19、4速オートマです。
マニュアルシフトだったら、もっと燃費は伸びるかも知れませんね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

E46 エンジェルリング装着の弊害?

E46にエンジェルリング、通称イカリングを取り付けてから、
半年以上が経ちますが、気になることがあります。

記憶は定かではありませんが、ヘッドライトを切り忘れた時に、
警告音が鳴っていたような気がするのですが…。

鳴りません。

01

E38の時の記憶なのかなぁ。

気を付けていれば問題無いことなのですが、気になります。

切り忘れの警告音システムが、経年劣化で壊れたのか、
エンジェルリング装着による弊害なのか…。

とにかく、鳴りません。

02

それとも、記憶違いなのか…。

はたまた、記憶喪失か、希望的妄想なのか。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »