満足度120%以上!
孫の由ちゃんが自販機好きで? 以前娘がダンボールやら何やら
揃えて小さいオモチャが出てくる手製自販機がありました。
由ちゃんママがネットで調べて手製で作ったものでした。
しかし、このところ孫の由ちゃんは、その自販機にやや物足りなさ
を感じていて、お菓子が出てくる自販機が欲しいと懇願しておりました。
前日に軽く口約束してしまったのが間違いの元?なのですが、めずらしく
早めに帰宅すると「オジイちゃん、自販機作ってぇ」と連呼。
のんびりしたかったのですが、仕方なく構造を考えます。
新規に制作するのは大変だし、娘が作ったものを改造する事にしました。
構造は完全に異なります。
カッターナイフと、ガムテープと、頭の中だけの図面で格闘すること
約60分。
何とか完成。
依頼者である孫の由ちゃんの希望は、お菓子が1個づつ出てくるもの
だったのですが、そうなると私の考えた構造では、同じ構造の物を
複数製作しなければならなかったので、試作的に1ヶ所だけ。
まず自販機内部にお菓子をいくつかセットします。
自販機の表側に押しスイッチを設置(大袈裟です)し、商品取り出し口の
扉を上に引き上げてその押しボタンに当たるようにします。
ボタン単体を押してもいけますが。
そして扉ごと押しボタンを押します。
すると商品(お菓子)が下から出てきます。
押し方やセットしたお菓子によっては、1個づつ出たり、一度にドカンと
出てきますが。
引っ掛かって出て来ないこともあります(笑)。
内部構造は、ボタンを押すと穴が大きく開いて落ちるだけです。
輪ゴムがセットしてあり、ボタンはきちんと元に戻ります。
もう少し、開閉部をもっときちんとやりたかったのですが、行き当たり
ばったりの製作なので、きちんと閉まってません(笑)。
のんびりしたかったのに、クソ面倒臭い午後でした。
でも、「オジイちゃん、自販機作ってくれて、ありがとう!」の一言で、
満足度120%なのでありました。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- プレゼントはこれで良かったのだろうか?(2019.03.15)
- 西遊記はグローブに負けた???(2017.03.16)
- ろくろに挑戦(2016.07.26)
- 初めてのニンジン収穫(2016.06.02)
- 野菜栽培に夢中な孫は小学2年生(2016.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手作り。
良いですね。
喜んでくれる由くんの一言で
報われる。
人が喜んでくれるというのは
自分もうれしいです。
投稿: なごやか | 2013年12月14日 (土) 22時29分
意外と凝った作りじゃないですか?(笑)
この手の作業、、結構好きかもです!
投稿: 幹事長 | 2013年12月15日 (日) 19時29分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>人が喜んでくれるというのは
>自分もうれしいです。
喜ばれる・・・それが原動力になりますね!
たとえ些細なことでも。
だから頑張れるっていうか。
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>意外と凝った作りじゃないですか?(笑)
原始的というか、初歩的というか、これしか思い付きませんでした(笑)。
>この手の作業、、結構好きかもです!
本当は、どうせやるなら、同じ原理でもキッチリしたものを作りたかった
というのが本音です。
私もこういうの意外と好きです。
投稿: るぱん | 2013年12月16日 (月) 20時05分
け、けっこう凄いと思います!
私には絶対ムリです。(^^;)
由ちゃんの一言が、、なんともグッドですね。よかったよかった。
投稿: ゆうこ君 | 2013年12月17日 (火) 19時22分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>け、けっこう凄いと思います!
そう言われると嬉しいです。
>由ちゃんの一言が、、なんともグッドですね。よかったよかった。
なごやかさんが言われるように、喜ばれると、ありがとう、と言われると、
苦労が吹き飛びますね!
特に子供は素直なので、きっと「おじいちゃん、ありがとう」の一言には
偽りは無いと思うので、よけいに嬉しいです。
子供の素直さには、見習うべきところが沢山あると思いました。
投稿: るぱん | 2013年12月17日 (火) 21時32分