« どんぐりの湯 オマケ動画 | トップページ | スノーマンのお出迎え »

2014年2月 2日 (日)

湯ったり館 or 道の温泉駅

せっかくの日曜日! ですが雨でテンションが…。
しかし、オレには新しい武器があるのですね。

じっとしていても同じだし、テンション上げて、今日も「行くぜ!」

【送料無料】あぶない刑事 ユージ・ザ・ベスト [ 柴田恭兵 ]

って事で、BMWで行く温泉の旅、アクション!

目指したのは、飛騨金山 ぬく森の里温泉「道の温泉駅 かれん」。

ナビは距離:71キロ、所要時間:2時間43分。
出発は、8時50分。
到着予定時刻は、11時34分…。結構かかるなぁ…。

方角的にナビに逆らったり、従ったりしながら…。

やっぱり狭い峠道に突入なのでありました。

01

国道41号を、だらだらと高山方面に向けて走るのを避けて、
国道248から県道97号に入り、県道64号に。

飛騨街道というらしいです。

そうして最終的に国道41号に合流し、道の温泉駅は国道256号に
入ったところにありました。

走行距離としては、78キロでナビの表示より少し多めでしたが、
所要時間は、1時間28分で、10時20分到着。

ところが、道の温泉駅、朝風呂が7時~9時で、次は11時からなのです。

30分以上待たないといけないのか、と思ったところが道路を挟んだ反対側
に、日帰り天然温泉 「湯ったり館」の看板が目に飛び込みました。

そもそも、道の温泉駅「かれん」を選んだのは、入浴料450円ということ
だったのですが、こちら「湯ったり館」は480円だったのです。
そして、隣接してるとは思いもしませんでした。
「ゆらん」で早速調べてみると、「湯ったり館」は、10時から営業してます。

う~ん…、30円高い…、30分待つかどうするか…。

悩みに悩んで(大袈裟ですが)、結局、思い切って30円予算オーバーを選択。

03

楽しみにしていた露天風呂にゴー!

ところが、4人が精一杯じゃないですか。しかも目の前が柵で…。
少しばかり期待ハズレかな。

まあそれでもpH値=9.2のアルカリ性単純温泉。
しっかり温まり、汗を流します。

んで、汗だくで出てきて、帰路をどうするか「ツーリング・マップル」で調べた
ところ、道の温泉駅「かれん」のコメントに「馬瀬川を見下ろす露天風呂が、
ワイルドで気持いい」と…。しまった…。
30分待ちゃ良かったか…。後悔先に立たず…。30円の違いが…。

ま、また来りゃいいや!と気を取り直して出発。

帰り道もダラダラ41号は避けて、飛騨街道に入り、七宗で41号に合流して
帰りました。

本日の走行距離、160キロ。
天候は雨でしたが、ランニング・ショットのおかげで、気んもち良く快走すると
ともに、温泉につかって疲労回復、リフレッシュが出来た、かな?

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« どんぐりの湯 オマケ動画 | トップページ | スノーマンのお出迎え »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

なかなか行動的ですね。
ついウダウダしてしまう私は、見習わなくては。。(^^;)ゞ
・・・私もきっとるぱんさんと同じ選択しますね。
ドラレコ、大活躍していますね~!v(^。^)

投稿: ゆうこ君 | 2014年2月 2日 (日) 22時22分

( ̄ー ̄)ニヤリゆうじ・!日帰りで飛騨は、オールライト!ふざけた!ことは、いっさいごめんさ~♪

投稿: taka | 2014年2月 2日 (日) 22時51分

単独ですか?
怪しい。行動。

投稿: なごやか | 2014年2月 2日 (日) 23時40分

雨中のドライビングというのに、シューマッハの操縦かと思うような、
そのスピード感と巧みなハンドリングに圧倒されました!
特に県道97号線は、対向車が来たらどうするんだろうとスリル満点でした(笑)

投稿: ビッキー | 2014年2月 3日 (月) 20時37分

★★ゆうこ君さん

コメントありがとうございます。

>なかなか行動的ですね。
>ついウダウダしてしまう私は、見習わなくては。。(^^;)ゞ

いやぁ、私もですね、引き篭もっていたいな、みたいな気持にも
なるのですが、外に出ないと何も起きないかな?出会いも無いしと
考え直して出費は最低限に抑えての行動です。
まっ、出会いはまずありませんが(笑)。ってどんな出会いを期待して
るのか(笑)。

>・・・私もきっとるぱんさんと同じ選択しますね。

30円でも高い方がいいような気がしたものですから。
今度また道の温泉駅に行って試してみようという事になったわけですから、
まったく無駄ではないのだと・・・。

>ドラレコ、大活躍していますね~!v(^。^)

動作確認も含めてですね。
音声が小さいのがこのドラレコの弱点です。

★★takaさん

コメントありがとうございます。

>( ̄ー ̄)ニヤリゆうじ・!日帰りで飛騨は、オールライト!ふざけた!ことは、いっさいごめんさ~♪

いきがって見せるのも 面倒な話さ♪
気まぐれなふりをして おどけているだけ♪
行くぜ!

★★なごやかさん

コメントありがとうございます。

>単独ですか?
>怪しい。行動。

単独ですよー。
でも、何故そう怪しまれるのか考えてみました。
きっと、「合流」っていう単語だったからじゃないかと思います。
「アクセス」にすれば良かったかと。
このところ、適切な語彙が思い浮かばないのですよねぇ・・・。

★★ビッキーさん

コメントありがとうございます。

>雨中のドライビングというのに、シューマッハの操縦かと思うような、
>そのスピード感と巧みなハンドリングに圧倒されました!

ちょっと、ちょっと、シューマッハはちょっと、いやかなり言い過ぎですわ。
でもですね、シャープなハンドリングは、きっとタワーバーの効果だとは
思っています。

>特に県道97号線は、対向車が来たらどうするんだろうとスリル満点でした(笑)

私は溝も残り少ないタイヤでの雨天走行、対向車よりもガードレールの無い川沿いの
道で滑って落ちたらどうしようかと、そっちの方が心配でした(笑)。


投稿: るぱん | 2014年2月 4日 (火) 20時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯ったり館 or 道の温泉駅:

« どんぐりの湯 オマケ動画 | トップページ | スノーマンのお出迎え »