« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月30日 (日)

高山ラーメン

里山の湯に行った時に、昭和村ラーメンを食べることが出来ず、
山菜蕎麦を頂いたわけですが、どーにもラーメンが食べたくて、
風呂上りにその道の駅で、高山ラーメンを買っていました。

高山ラーメンにも色々と種類があるんですね。
元祖だの老舗だの、値段も微妙に違います。
散々迷ったあげく(笑)、一番安いのを。

01

1週間後になりましたが、実家に持って行きました。
母親は外出していて、居合わせた弟に「ラーメン、作ってくれ」。

ラーメンくらい自分で作れや、って話ですが、ここ数日?どうにも
こうにも、ヤル気というか、モチベーションってものが一切消失?
していまして…。

「昼、少し過ぎてもいいか?」弟。
「昼っちゃぁ、12時やろ」私。

人に物事を頼んでいるのに、注文をつけるのはどうかと思うのですが、
当然ラーメンは、4人前あるし、私の分だけじゃなくて弟の分もある
わけで。とにかく、兄は弟より権力がるのだ!(笑)。

しかも、「ちゃんと作り方通りに作れよ、ほれここに書いてある、
まず2リットルのお湯をわかして…」と。
「わかった、わかった、作り方通りにな」弟。

これが、54歳になる私と49歳になる弟の兄弟の会話。

そうして出来上がってきた、高山ラーメン。

02

「ありがとう」も「美味い」のコメントの一つもなく、ただ無言で
高山ラーメンを食べる二人なのでありました。

でも美味かったのは確かです。
コショウを少し掛けましたが。

以前はラーメンは豚骨、味噌と濃いのが好きでしたが、さっぱりと
した醤油味や塩がいいように感じるようになりました。

これで、ようやく里山の湯でラーメンが食えなかったモヤモヤ?が
解消されたような気がしたのでありますね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

里山の湯

BMWで行く温泉の旅シリーズ第8回です。

前回、幹事長さんと「ささゆりの湯」があったので、第8回というのは、
微妙で第9回になるのかも知れませんが。

そのあたりは、どうでもいいのですけどね。

さてこの日は出発直前に、タイヤの溝が気になったり、空気圧の点検を
した後なのでした。

それにしても、ボディの汚さは…。

001

002

黄砂が始まってるんでしょうか。
いくら何でも酷過ぎるんで、洗車して。

011

尾張パークウェイを走るのは初めてです。

里山の湯を目指す時は、gouさんから初めて教わって以来、東名高速、
中央道、東海環状自動車道、東海北陸自動車道、そして名神高速…。

これらのルートで、途中の美濃加茂SAのハイウェイオアシスから
日本昭和村に直結しているルートでしか行った事がありませんでした。
それでも高速料金は1区間分ってやつですが。

今回は高速を使わず下道です。
あらまあ、自宅から38キロ、所要時間は50分でした。

003

004

って事で到着ですが、ハイウェイオアシスには行けないのですね。
つまり、牛串や牛タン串を頂けないってことでやんす。

005

到着時刻は完全にお昼を過ぎて、13時半頃で腹ペコ。
以前、gouさん、幹事長さんで来た時に食べた、昭和村ラーメンでも
食べてから風呂に入ろうと、昭和村入り口横の道の駅に。

006

007

ところが満席でガックリ。

おいおい、午後1時半を回っているのに何でなんだよ!と罵っても
席が空くまで待つ忍耐力もなく、確か里山の湯にも食堂があったと
思い出し、そっちも満席だったらどうしよう?などと考えながら、
行ってみました。

008

ところが、意外にこちらは空いてました。
しかし、メニューにラーメンが無いんですね。

とにかく腹ペコで風呂に入ったら、ぶっ倒れるかも知れないので、
何か食わないと(笑)。

山菜蕎麦。しかも昭和村ラーメンより安い500円。

009

そうして腹の虫を何とか騙して、ゆっくりと入浴。
昭和村、里山の湯の駐車場は結構一杯だったのですが、お風呂は
意外に空いてました。

露天風呂は、ほとんどが外の森?に向いていて森林浴も同時に
楽しめるのですね。

天然温泉ではないようですが、これはリラックスするにはいいと
思いました。
入浴料は、6百円。

気温も暖かかったですね。
走行距離は、84キロでした。

010

それにしても、ラーメンが食べたかったなぁ。
それと牛串も…。

それが心残り(笑)。

そうそう、日本昭和村入り口付近で、何気に外部スピーカーから曲が
流れていました。きっと昭和村内部でもそうなのではないかと。

そして、その曲が全て「昭和の音楽?歌謡曲?」なのです。

あら? これって岩崎宏美だ!と思えば、今度はピンクレディー!
ここかと思えばまたまたあちら、浮気な人ねー!

少しばかり覚醒した気分ではありました(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

E46 タイヤチェックしてレッツらゴー!

慢性的疲労の解消法についての記事を何かで読みました。
寝ても疲労が取れないのは、ストレスなのだそうで。
こいつを解消するには、無理してでもストレス発散のために、
出掛けよう!などと書いてありました。

本当はマジに慢性的疲労感で、今日は1日自宅で…、などと
考えて中々布団から出ないでいたのですが、睡眠で取れない
慢性的疲労というのは、そんな事をしていると、どんどんと
その負のスパイラルというか、悪化してしまい全てが諦めモード
となる脳を成型してしまうのだそうです。

そりゃアカンは!って布団の中で考え込み、何とか這い上がった
のでありました。「立て!立て!立つんだジョー!」(笑)。

先日、腰を痛めてコルセットを装着していることもあり、これは
温泉がいいかな? E46で行く温泉シリーズかな? などと
ある程度の方向を決めました。

しかし、ふとタイヤの溝が頭をよぎり、自己点検してみました。

フロント・リア共に「危険ゾーン」に入ってました。
まあ、簡易計測器を使わなくてもわかっていた事ですけどね。

01

02

そう言えば、空気圧も前回チェックしたのはいつだったのか。
溝は、どうにもならないにしても、空気圧くらいチェックしてみようと
思い、タ〇〇館へ。

もう約5年前になりますが、こちらでタイヤを交換し、窒素ガスが
充填してあります。
点検、補充は永久に無料なので年に2回~3回は点検してました。

03

しかし、今回は丸1年点検していなかったのでありますね。
窒素ガスは、空気に比較して温度に対しても圧の変化が少ないって
こともあり、あまり気にしなくなっていました。

04

05

今回は、1年前に比較して、フロントが-30kPa、リアは-20
kPaでした。全然問題無い範囲?かな。それともある?

当然ですが、当店でもスリップ・サインも出てるし、法的にも
どうのこうので、交換をお勧めしますと言われたのは言うまでも
ありません。

私の個人的タイヤ基準は、「パンクしていなければいい」なのですけどね(笑)。

それにしても、前回の点検が昨年の3月23日、そして今回が、偶然
にも、3月23日だったのにはビックリしました。

何かあるかも。ウフフ。

さて気休めのタイヤチェックも洗車も終えて、本日はポカポカ陽気。
早速、レッツらゴー!

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

E46 ドアミラー・ヒーター

E46のドアミラーにも、ヒーターが内臓されているらしいという事を
うすうす聞いていたのですが、確認することが出来ないでいました。

しかし今月初め(3月)のある雨の日の朝、暖気している最中にそれを
確認することが出来ました!

01

写真ではわかりませんが、ドアミラー表面から湯気が立っていたのです!

そしてミラー面に手を触れると、暖かいのでありました。
この朝の気温は、約6度で結構寒かったので、それを感じる事ができました。

おぉー!
14年前のE46でも、こんな装備がされているんだ!と少し感動したので
ありますね(笑)。

02

雨の日でも水滴が乾くとか…。
今まで、その恩恵に気が付いていませんでしたが、この機能はACCオン?
又はエンジン・オン?の状態で常に作動しているようです。

ということは、晴れていても、夏の暑い日でも通電しているということに
なるんですね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年3月18日 (火)

E46 牽引フック

何故か私のE46の標準装備工具には、牽引フックの収納枠はある
のに、肝心のフックが紛失?装備されていませんでした。

そこで幹事長さんが、久々モディーされた際にリクエストさせて
頂き、先日の寒天ラーメン・オフ時にゲット!
ありがとうございました。

01_2

写真は早速、リア・バンパーに装着してみたものです。
確かフロントにも装着出来るはずです。

02_2

牽引フックのお世話にはなりたくないのですが、何だか近頃は弱気と
言うか、少々不安になったりしたりして。

出先で突然、走行不能に・・・なんて。

でも万が一、救出してあげる側になった場合には、あった方がいい
のではないかと思います。

あぁ、あと、牽引ロープも要りますね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

5歳の願い事は・・・。

孫の由ちゃんの誕生日は、ホワイト・デーなので
覚えやすいです(笑)。

01

ハート型の誕生ケーキでした。

「おじいちゃん、写真撮って!」と。

02

お願い事をしてから火を消すんだよと、おばあちゃん。

しばらく考えてましたが、何も言わずに消しちゃいました(笑)。

03

後で、「おじいちゃん、ボク、大人になりたくない」と。
「大人になっても子供の気持を忘れなければいいんだよ」と私。

私も大人になりたくないと思ったことがあったような…。

そして、気持だけは今でも子供のままかも知れません。
しかし、現実は厳しいのですけどね(笑)。

職場で、あと6年もしたら、還暦なんですね!って言われて、驚愕!
愕然としてうつむいてしまったのでありますね(笑)。

オレは、こんなんでいいのか?と複雑な心境になりました(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

E46 温泉シリーズに参加しますか?

さて寒天ラーメンを頂いて空腹も収まり、さてどうしましょうか。

温泉にでも入りますか? (るぱん)
温泉入ると眠くなりませんか? (幹事長さん)
眠くなりますよ。疲れは取れると思いますけどね(るぱん)

じゃあ足湯にしときますか?(るぱん)
いや、折角なんで、温泉入りますわ(幹事長さん)

てなことで、オーケー? レディー? アクション!
ランニング・ショットです(笑)。

001

002

よぉーし、ぶっち切ったろか!ぐらいの勢いなのですが、食らい付いて
くる幹事長さん。

ってか、どんぐりの背比べ状態なのですけどね(笑)。

でも、中々楽しめる、快走ロードだったとは思いますが。

003

んでもって、到着。
大水車から20数キロに位置する、くしはら温泉「ささゆりの湯」
混んでいる玄関前は避けて、空いている第2駐車場。

004

005

露天風呂でも、車談義でしっかり温まり、1時間弱の温泉を楽しんだ
あとは、駐車場でもしばし談義です(笑)。

006

007

008

さて陽も傾きかけ、帰路につきます。
私は多治見の実家に、幹事長さんも多治見ICから、ってことで、
同道することになりました。

もちろん帰路もランニング・ショットのミュージックがBGMなんで、
勝手知ったる、363号を駆け抜けました。

009

010

多治見ICで幹事長さんとお別れです。

011

いやいや、楽しかったです!ありがとうございました!

またの集会指令をお待ちしております(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

E46 寒天ラーメン・オフ会は寒かった

013

014

日本一の大水車が目印の、おばあちゃん市「道の駅」にお昼頃
到着予定です。という指令が幹事長さんから入りました。

002

003

少々お待たせしてしまいましたが、無事合流。
お昼も少し過ぎていて、幹事長さんは五平餅をつまんだそうですが、
ここに来たら、「寒天ラーメン」を! 

私の頭の中には指令を受けてから、それしか頭にありませんでしたが(笑)。

しかし道の駅のレストランは、ほぼ満席状態でして、少し外を散歩です。
それにしても、まだまだ寒いです。

004

あるのは知ってはいたのですが、幸せの鐘。

幹事長さんが鳴らしました。カー~ン!
ビックリする音量の鐘の音ですね。

こいつで幸せになれるのなら、ってことで私も、カー~ン!

006

そうして、寒天ラーメンにあり付きました。500円。
寒天ラーメン定食関係は売り切れで、単品のみ残ってました。

007

008

醤油ベースで麺は寒天。う~ん健康的か…。

しばらく、ミーティングしてさて、これからどうしましょうか?
相変わらず、行き当たりバッタリの無計画オフです(笑)。

つづく

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

お昼のお弁当は吐くかと思った

いつもの職場のお弁当は仕出屋さんからの配達でして、
保温のためか、発泡スチロールの箱に入ってます。

で、フタを取るのが最近、ちょっと恐怖なのですね。

プラス・アルファが有るか無いかです。

本日のお弁当。

01

メインはハンバーグで、カボチャの天ぷら、餃子にモヤシと
お肉?の炒め物、ゆで卵、煮豆に白菜のお漬物…。

そしてご飯なのですが、通常はお味噌汁なのですが、今日は
替わりに…。

03

カレーうどんが、どんぶりでして。

スリムなオレには、マジ、多すぎるんですよね。

だけど5百円。でも・・・、安くて量が多けりゃっていいって
いうものでもなのではないかと。

02

午後イチのお仕事は、結構ハードな作業、というか体力?
筋力?もさることながら、少々、いや相当気合を入れないと
いけなかったのですが、超腹一杯の状態でのこのメニューは、
カレーうどんを吐くかと思いました。

しかし、私以外の人達はは淡々とハードな作業をこなしてる…。
ヤツラはきっと、スーパーサイヤ人に違いないと確信したので
ありますね(笑)。

そして、夕方になってもカレーうどんのゲップが…。

お弁当の発泡スチロールのフタを開けるのが、最近少々、
恐怖です(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »