ユダヤ商法
以前、読んだ本で「古代ユダヤ賢人の言葉」というのを読み返して
みたら、やっぱり忘れてますね。内容(笑)。
例えば「自分自身について」の章で言えば、「試練を乗り越える
力を信じよ」とか「自分の考えが正しいわけではない」などの項目
で、1~2ページ毎にその解説、説明が書いてあります。
物語ではないので、どのページを開いて読んでもいいのですね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】古代ユダヤ賢人の言葉 [ 石井 希尚 ]
聖書っぽいのでしょうか。
まあ、それで更に興味が湧いて、「ユダヤ商法」ってのを読み始め
ました。
商法と言っても、具体的な商材とかではなくて、ユダヤ商法の本質とは
ユダヤ人が恐るべき逆境の中から業を起こすという根源的な力、そして
そのその力の謎を解き明かす内容になっているようです。
歴史も踏まえた上で、商法的?なポイント毎に成り立っています。
例えば「正直であれ」、「笑え」「弱者に施せ」「家族を大切にせよ」
など大きく一から第十戒に分けて書いてあります。
だけど、この本、定価9,800円もするのですね。
新品は欲しいけど・・・。
読んでいるうちに今度は、タルムードっていうのを読んでみたくなった
のですが、どうやら全部で20巻、1万2千ページ、重量75キロにも
なるらしい。1日32ページ読んでも1年はかかります。
しかも、日本語訳が無い? 無くて良かった良かった(笑)。
旧約聖書くらいにしておきましょうか。
いずれにしても、宗教っぽくなくて、人生を強く賢く生き抜くための教え的な
内容なものばかりなので、生き抜くための参考になると思いました。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 変な絵(2023.07.30)
- 黒い海 船は突然、深海へ消えた(2023.06.11)
- それまでの明日~私が殺した少女(2023.05.28)
- 運命を拓く(2023.04.11)
- スコセッシ&ディカブリオ映画化ってことで(2023.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もともと宗教は
生きていく道しるべだと思いますが
それによって争いが生まれるのは
皮肉ですね。
私は基本無宗教(家は仏教ですが>)ですが
自分を信じて明るく健康に生きていきましょう。
投稿: なごやか | 2015年2月 1日 (日) 21時26分
いろいろとためになりそうな本ですね。
私はダメダメ人間なので、読んだ方がいいのかもしれませんが、
そもそも読む気力さえありません・・・。情けない。
メンタル弱いんです。(--;)
投稿: ゆうこ君 | 2015年2月 1日 (日) 23時24分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>もともと宗教は
>生きていく道しるべだと思いますが
> それによって争いが生まれるのは
>皮肉ですね。
ですよねぇ・・・。
信仰することは悪いことじゃなくて、むしろ大切なことだと
思うのですが、勝手に信仰していればいいわけで、他人に
勧誘したり攻撃したりするのは、いったい何を信仰している
のか?って。それこそ・・・やめときます(笑)。
>私は基本無宗教(家は仏教ですが>)ですが
>自分を信じて明るく健康に生きていきましょう。
まさにそれですわ!
自分を信ずる! 信念を持つ。
明日が来るかどうかもわからないのに、ほとんどの人は
明日が来ることを信じています。
来週、来月くらいまでは確実に信じています(笑)。
今日より良い明日が来ることを知らず知らずのうちに
信じているんですよね。
これも信仰なわけです。
うん、まず健康ですね!
私の体も壊れているなりに、上手に付き合って向き合って
生きていこうと思っています。
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>いろいろとためになりそうな本ですね。
はい、いろいろとためになります。
なるほど、やっぱりな、やっぱそうだよな、って忘れかけてた、
純粋な心?を思い出させてくれたり(笑)。
>私はダメダメ人間なので、読んだ方がいいのかもしれませんが、
>そもそも読む気力さえありません・・・。情けない。
自分のことをダメダメ人間なんて言っちゃあ、ダメよぉ~ダ、やめとこ(笑)。
気力の無い時は、ほんと、どんなにいい事だとわかっていても、
何もやれませんよね。
わかっちゃいるけど、できません。
その通りです。私も同じことを何度も経験してます。
でも、何かいいきっかけが無いかとは考えているわけです。
きっかけ・・・これってもしかすると他人に頼っているのかも
知れないのですけどね。
でも、きっかけを探しているうちはまだいいです。
まだ自分で、どうにかしようって気持ちがありますから。
見付けてやってみて、それで前進できれば。
完全に外部のせいにしちゃうとまずいですね。
あれが無いから出来ない、あれをしてくれないと出来ない、
あれが悪いから、あれが・・・。
負の連鎖に陥るっていうか、マイナス思考というか・・・。
とにかく、「やって出来ないこともある」「これくらいいいや」
くらいに思えれば、気持ちが楽になりますよね。
偏るとだらしなくなるかも知れませんが(笑)。
自分のせいにし過ぎても良くないです。
そんな時は、誰のせいでもないと思うしかない?(笑)。
>メンタル弱いんです。(--;)
私もつくづく自分ってメンタル弱いなって思います。
メンタム(メンソレータム)でも擦り込んでみるか!(笑)。
とにかく、今日も3度の食事が出来て、今夜も屋根の下で
布団に入って眠れることに感謝してます。
投稿: るぱん | 2015年2月 3日 (火) 23時21分
宗教は自分の外的にも内的にも行動原理です。日本人は無宗教とかい言いますが、例えば空気を読んで行動する日本人は特定の宗教をしんじているから、そういう行動に出るのです。では、宗教とは一体何か? 小室先生を読んでいるのであれば、宗教原論を一度読んでみましょう。それから、キリスト教原論、イスラム教原論、と読みすすめてみましょう。そして、その後は、、、、、。読み終えてから伝授します。
投稿: steve | 2015年3月 4日 (水) 09時36分
★★steveさん
コメントありがとうございます。
>日本人は無宗教とかい言いますが、
それを日本教って言う人もいますよね。
>小室先生を読んでいるのであれば、宗教原論を一度読んでみましょう。
小室先生って呼ばないといけないですね。失礼しました。
宗教言論・・・読んだような気がするのですが・・・。
どっかにあるはず・・・。
イスラム教言論、キリスト教言論は読んでないはずです。
いずれにしても、もう一度、宗教言論を読み返してみることにします。
>読み終えてから伝授します。
宜しくお願いします。
投稿: るぱん | 2015年3月 5日 (木) 19時42分
日本教と無宗教は全く別物です。というか、日本人は大変な信仰心の深い民族です。その信じている宗教を日本教と言います。それを最初に見つけたのは、山本七平です。別名をイザヤベンダサンと言います。一番有名ののは”空気の研究”と言う本ですが、他にも”日本資本主義の精神”なんど沢山。小室先生の書物にも時々登場して、それらを解説してくださいます。
投稿: steve | 2015年3月 8日 (日) 04時22分
★★steveさん
コメントありがとうございます。
>山本七平です。別名をイザヤベンダサンと言います。一番有名ののは”空気の研究”
>と言う本ですが、他にも”日本資本主義の精神”なんど沢山。小室先生の書物にも
>時々登場して、それらを解説してくださいます。
次に読んでみたい本の参考になりました。ありがとうございます。
やはり「日本人のための憲法言論」が自宅にありました。
過去に読んだはずですが、すっかり忘れてます(笑)。
再度読み返してみるつもりですが、気持ちを入れて読まないとまた、すぐに
忘れてしまいそうです。(気持ちが入らないこの頃です)。
投稿: るぱん | 2015年3月 8日 (日) 20時15分