E46 ワイパースイッチを切り忘れて災難
昨日からこちらでも季節外れの雪が降り始め、今朝は道路に積雪は
無いものの車に積もった雪かきをしないといけませんでした。
前回雪が降った昨年12月と同様に少しだけ早めに家を出て車の
雪おろしをした時と同様の作業を頭の中に描いていました。
画像は昨年の12月の時の様子です。
暖気をしながら作業したいのですが、ドアを開けると間違いなく
車内に雪が入ってしまうので、運転席ドア周辺から除雪してドアを
開けエンジンをかけてからボディ全体の除雪をしたのですが、今回も
そのつもりでした。↓頭に描いていた手順。
視界を確保するのは当然ですが、ルーフも重要です。
過去にルーフの雪をそのままにしたところ、赤信号でブレーキを
踏んだ瞬間にルーフの雪がフロントガラスに滑り落ちホワイトアウト!
それからは最低でもルーフの前半分くらいは除雪するようにしました。
そんな事を考えながら、全て想定内なのだと今回の積雪量は、昨年より
少ないながら、冷静に頭に描いた手順通りに運転席周りの除雪を終え、
ドアを開け、ウォーミングアップのためにキーを差し込み、ひねった
その瞬間!
バサッ
一体これは何なのだ! と思って間を置いた直後にまたバサッ
ホワイトアウトです! 頭の中も真っ白け!
2度目のバサ!でようやく何が起こったのかがわかりワイパーのスイッチ
をオフにしたのでした。
いや動転していたので、3発食らったかも知れません(笑)。
昨夜帰宅時にも雪が降っており、間欠ワイパーを作動させていたのですが、
どうやら切り忘れていたようです。
いやぁー、私としたことが・・・と腹を立てることも無く(当然ですが)。
少し早めに家を出て丁度いいはずが、余計な仕事を作ってしまい、結果的
にいつもより遅くなってしまいました。
シートはもちろん、ドアポケットにも雪がどっさりです(泣)。
とにかく、前方視界のホワイトアウトにならないよう、ルーフの除雪は
忘れずに。
それにしても、ワイパースイッチの切り忘れがこんなにお尻の冷たい思いを
しなければならないとは・・・災難でした。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
あぁ~~~~~~( ̄◇ ̄;)オーマイガッ!
これはショック・・・。うまくいっていただけに。。
この運転席が雪かぶった写真見て、私まで「やっちまった・・・なんで?」な気分になりましたよ。
こういうことは、実は私もよくありがちなんです。(^^;)ゞ
気を付ければ気を付けるほど、やってはいけない方向にハマるという・・・。
投稿: ゆうこ君 | 2015年3月12日 (木) 08時33分
こんんちは
災難でしたね。。。
E46は、ワイパー切れば良いのですね・・・一応・・・
E36なんて、本当にもう最悪で・・・・
運転席のドア開けただけで、るぱんさんのお写真のようになります。。。
なぜかって・・・?
E36はフルドア(プレスドア)なので、フロントウインドーのAピラー部分までドアになっていて開くために、その部分にたまっていた雪が、ドアを開けるとともに支えを失い室内へ落雪・・・・
ドイツじゃ雪降らないのか???と思うほど雪への配慮がない車でした。
んっじゃベンツは、どうなっているの?と当時のCクラスをよく見ると・・・
ドアが開いてもAピラー部に雪の支えになる強力な返りが付いていて絶対車内に落雪しない構造でした。さすが・・・(爆)
後始末が大変なんですよね・・・
雪なので、変なシミや臭いは付かないところだけは救いでしょうか・・・
ん~もう・・な、経験を思い出しました。(笑)
投稿: ホシカツ | 2015年3月12日 (木) 12時43分
ふっ・・・・(^^;
状況が頭の中をよぎり、思わず笑ってしまいました。
(ゴメンナサイ)
しかし雨上がりの時も同じような状況がありますよね。
雨上がりにドアを開けて、乗り込まずにエンジンキーを挿し、顔をAピラー付近に置きながらエンジンをかけた・・・・
そのとたん、ワイパーが動き出し、雨水が顔に・・・・・
プッ・・・・・
ホント申し訳ありません。
しかし・・・・見事なまでに雪が入り込みましたね。(笑)
投稿: hotchocolate | 2015年3月12日 (木) 22時30分
災難としかいいようがないですねf^^;
ある程度は手で追い払えそうですが、隙間は面倒ですね。
パワーウインドー等のスイッチに入って不良を起こさなくてよかったですね。
ワイパーといえば、ガソスタでバイトをしている時に窓拭きの際にオートワイパーをONにしている方がいて、拭いてる途中でワイパーが動いてタオルを持ってかれた時があります(笑)ちょっと痛いですw
投稿: 気まぐれ日記 | 2015年3月13日 (金) 22時22分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>この運転席が雪かぶった写真見て、私まで「やっちまった・・・なんで?」な気分になりましたよ。
ほんとに「なんで?」って思いました。
そうならないように、ドア周辺の雪を取り除いているのですから。
しかも、投げ掛けられたように、「バサ!バサ!」
実は、運転席だけじゃなくて、私自身キーを捻っていたので、
頭の右側から肩にかけて雪をかぶっているんです(笑)。
★★ホシカツさん
コメントありがとうございます。
>E46は、ワイパー切れば良いのですね・・・一応・・・
ルーフを含むドア周辺の雪を取り除いておくのは大前提ですが。
ワイパーのパワーで動かないほどの重い雪であれば、ここまで
なることは無かったはずですが、残念なことにサクサクの軽い雪で・・・。
>後始末が大変なんですよね・・・
>雪なので、変なシミや臭いは付かないところだけは救いでしょうか・・・
まったくその通りでした。
大方は手ですくい取ったのですが、キッチリとは取り除けませんでした。
思ったのですが、大き目のタオルを常備しておけば良かったと後に
なって。
おしりが濡れて冷たいのを少しでも保護できるかと(笑)。
★★hotchocolateさん
コメントありがとうございます。
>ふっ・・・・(^^;
>状況が頭の中をよぎり、思わず笑ってしまいました。
>(ゴメンナサイ)
もしかすると多数のベランダから誰かに見られていたかも
知れません。
きっとその方も笑っておられたと思います。
誰か、家族とか友達と一緒なら「なんじゃこりゃー!」って
自分も笑って「えらいこっちゃー」なんて言ってられたかも
知れませんが、一人きりってのは、どうにもならんです(笑)。
>しかし・・・・見事なまでに雪が入り込みましたね。(笑)
私もこんなに沢山座席に降りかかるとは驚きました。
★★気まぐれ日記さん
コメントありがとうございます。
>ある程度は手で追い払えそうですが、隙間は面倒ですね。
出勤時で時間は無いわ、ほっておくと全部水浸しになるだろうし、
動転しているし、とにかく手で掻き出せるだけ出すしかありません
でした。
>パワーウインドー等のスイッチに入って不良を起こさなくてよかったですね。
パワーウインドーのスイッチは、E46の場合、センターコンソール(シフトノブ周り)
にあるので大丈夫なのですが、ドアノブにはドアミラーのスイッチがあり、そいつに
どっさり雪がかぶってるのを見て、私も大丈夫か!と一瞬心配しました。
そう言えば、あれからドアミラーを操作してないのですが、動くかなぁ・・・。
投稿: るぱん | 2015年3月14日 (土) 22時20分