E46 15万キロで通常3点メンテ
予想より随分早く15万キロを達成してしまった先週の
日曜だったのですが、予定していたのはエンジンオイル
交換、オイルエレメント交換、それに準備してあった、
K&Nのエアーフィルターの交換。
これらは翌週の日曜にする予定だったのだけれど、運良く
火曜日は仕事が昼過ぎに早めに終わったんで、いやぁー
どうしよう!突然湧いて出た自由時間!
子供みたいにワーイワーイ状態なのでしたが、かと言って
特にする事も見当たらず、そーだ、日曜に予定していた事
をやっちゃおう!と、いつものYHに。
これで日曜の3時間くらいが別の事に使えるのだな。
今回はオイルエレメントも交換するタイミングです。
普段よりもオイルがグングン抜けて、最終的に4.5Lは
抜けました。
過去にそんなに抜けた記憶が無かったので、もしかすると
4L缶を購入したのだけれど足りなかったら、もう1缶買う
ことになるのではないかと心配したのだけど、今まで余った
オイルはお持ち帰りさせてもらっていたのが積もり積もって
1.5L以上になっていたので問題無しでした。
今まで使用してたエンジンオイルは、Castrol EDGE 5W-40
A3/B4なのですがパッケージが変わってました。
中身に変更は無く、パッケージだけというのはビッキーさんの
ブログで知っていたので「本当に混ぜても大丈夫なのか!?」
という不安的な質問もぶつける事なく「中身は同じなのよね!」
ボクは知っているのだよ、みたいな嫌なヤツになってなっていた
かも知れない(笑)。
しかしこういう輸入車専門のショップじゃないところでボクは
オイル交換ごときに作業されている方の横に勝手に立ち会うの
でありますね。
そうじゃなくて店内で雑誌を読んで待っているいる人がほとんど
なのですが。
こういうのは作業される方にとって迷惑なのかどうかわからない
けれど、オレはしっかり見てるからな、いい加減なことしたら
許さんからね!みたいに目を光らせながらも「今回は沢山オイル
が抜けましたね、普段はこんなに抜けないんですけど」みたいな
穏やかで素人的な質問をしたりしてます。
さすがに「あっちに行ってて下さい」とは言われないし(笑)。
実際、過去にボンネットを開けるのに四苦八苦してたのも居たし。
ボンネットの内側にあるロック?を外そうとして手を下から入れて
探っていたのだけど、「そのフックを持ち上げるだけですよ」って
助言してやったこともあるので・・・。
E46には解除するロック自体が無いんですから。
とにかく無事作業が完了し、今度はエアーフィルターの交換。
こいつは自分でやるので速攻で自宅に帰る。
自宅まで5分ほどですが。
この頃には日没の17時近くになっていてだいぶ薄暗くなって
いたのだけど駐車場で速攻作業。
写真右が古い方ですが、白っぽくなっていてだいぶ乾燥している
ような感じでした。
作業途中フック金具が脱落し薄暗くなった地面から拾い上げ装着
するのに少し焦りましたが無事作業完了。
予定の15万キロは若干超えてますが、次回のオイル交換予定は
15万5千キロ。エレメントは16万キロですね。
それまでにK&Nのオイルを入手しておくことを忘れないように
しておかないと。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メンテナンスは大事ですよね。
・・・と言いながらも、自分の場合は、
オイル・エレメントの交換は2年に1度。
エアーフィルターは11万キロで初めて交換。
年間7千キロ走行なので、オイル・エレメントは、るぱんさんの3倍も酷使。
これじゃあ燃費も悪いはず。反省しきりです。
投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2015年11月10日 (火) 20時31分
リフレッシュできましたね。
オイル交換後のフィーリングは
良くなりましたか?
作業立ち会い
うっとうしいですね。(笑)
私はされると・・・。です。
お客の立場から言えば
るぱんさんの言われるように
変なことをされないように監視も
かなり大事だと思います。
見てないところでいい加減なことされても
嫌ですからね。
投稿: なごやか | 2015年11月10日 (火) 22時34分
作業しているところを写真に撮りたいとよく思うのですが、いつも勇気がなくて言えません。
レー探取り付けの時も…ムリでした。。
写真まで撮るうるさい客、みたく思われたらど~しよ~…なんてね。(^^;)
実際はそこまで思ったりはしないのでしょうけれど。。
投稿: ゆうこ君 | 2015年11月11日 (水) 07時12分
★★DIYに目覚めたオジサンさん
コメントありがとうございます。
>年間7千キロ走行なので、オイル・エレメントは、るぱんさんの3倍
>も酷使。
・・・。
走行距離が少ない場合には逆に早めにオイル
交換をした方がいいようなことを何かで
読んだことがあります。
私も年間の走行距離は以前より少なくなりま
したが距離で交換時期を決めています。
もしもその時期が1年を超えるようなことに
なりそうだったら距離とは無関係に何月とか
季節で決めようかとも思っています。
距離は乗っていなくても毎年誕生日には交換
するとか。
エアーフィルターは湿式でなく乾式なら清掃
というメンテで済みますよね。
投稿: るぱん | 2015年11月11日 (水) 19時24分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>リフレッシュできましたね。
>オイル交換後のフィーリングは
>良くなりましたか?
最初のうちだけは何となくスムーズな感じが
しますね。いつもそうですが。錯覚?(笑)。
>作業立ち会い
>うっとうしいですね。(笑)
>私はされると・・・。です。
熟練した作業で慣れていたら私は逆に見て
もらいたいですね(笑)。
でも不慣れな手さぐり作業だったら、あっち
に行っていてほしいと思います(笑)。
>見てないところでいい加減なことされても
>嫌ですからね。
まず手抜きはいやですよね。
それと勝手に余計な事をされやしないかと。
今回は「空気圧を点検しておきましょうか?」
と聞かれたので迷ったのですがチッソを入れ
ているので、チェックだけにして下さいって
言ってみてもらいましたが、立ち会ってなか
ったらもしかすると、適正圧にしておきまし
たので、なんて勝手にチッソガスじゃない空
気で調整されていたかも知れません。
投稿: るぱん | 2015年11月11日 (水) 19時33分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>作業しているところを写真に撮りたいとよく思うのですが、いつも勇
>気がなくて言えません。
>レー探取り付けの時も…ムリでした。。
作業されてる方が写らないようなアングルだ
ったら逆に撮り易いように気を使ってくれる
かも知れませんよ。
タイヤを交換した時にそうしたんですが、わ
ざわざ良く見えるようにしてくれました。
作業される方も撮る場合には顔が写らない角
度から撮るようにしています。
あとは、慣れ?
毎回やってるとだんだん、ずーずーしくなっ
ていけると思いますよ(笑)。
写真まで撮るうるさい客、みたく思われたらど~しよ~…なんて
>ね。(^^;)
写真撮る時以外は大人しくしていればいいの
じゃないのではないでしょうか?(笑)。
私は作業を受け付ける担当の人には細かい事
を突っ込みますが作業される方には、やんわ
りと接しています。
この日も割引券が使えるの使えないのでだい
ぶ、すったもんだしました(笑)。
受付でね。
「使えないルールならそれでいいんですよ、
ダメならダメで。オイルとエレメントが同じ
扱いなんですね? じゃあ清算を別々にした
ら使えるんですか?」
最終的にオイル交換券と千円以上で1割引き
券は使えましたが(笑)。
エンジンオイルとエレメントの2点の商品で
す。
だったら最初っからゴタゴタ言うなって(笑)。
投稿: るぱん | 2015年11月11日 (水) 19時53分
走行距離が少ないと、停車後に冷えてきたエンジンやミッションの中で結露が発生し、オイルに水分が混じるそうです!私みたいに、乗る機会が少ないと特にだそうで、、、
毎日、通勤なんかで一定の距離動かしてると、水分はエンジンやオイルの熱で蒸発するけど、あまり動いてないクルマだと水分がそのままサビにつながっちゃうとか・・・以前乗ってた180SXで、忠告されたことがあります、、
けどメンテがんばって維持しましょ!私の目標、E46が「懐かしい」「珍しい」って言われるくらいまで!って
投稿: 幹事長 | 2015年11月11日 (水) 20時17分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>けどメンテがんばって維持しましょ!私の目標、E46が「懐かしい」
>「珍しい」って言われるくらいまで!って
そうですね!
でもE46、この先だいぶ乗っていないと
そのように言われるのには・・・。
生産台数も多いし。
私の場合、先に自分がくたばるかも知れない
のが心配です(笑)。
投稿: るぱん | 2015年11月11日 (水) 21時46分