雲海率 65.8%
超満腹で午後8時から布団に横たわってしまいその苦しさ?
でグッスリ眠りにつけず迎えた翌朝、午前4時。
窓の外は雨音が聞こえてました。
折角なので雲海は見に行くつもりで全員起床。
宿から始発5時半のゴンドラ乗り場までクルマで15分
ほどらしいので、孫の由ちゃんと朝風呂に入ってから出発。
ゴンドラ乗り場に到着したのは午前5時半少し過ぎでまだ
真っ暗です。
約15分のゴンドラで標高1,405mまで登ります。
そこでもまだ小雨でしたので少し休憩。
しばらくすると雨はさらに弱くなり外に出てみるとわずかに
雲海っぽい景色が見えたので、よーし行くぞー!と展望台
リフトに向います。
徒歩5分とか書いてあったのですが、84歳の母と一緒なので
15分くらいかかったと思います。
母親、頑張って歩いてくれました。
母が居なくても私はそれくらいかかったと思いますね(笑)。
若い人達は信じられないくらいのスピードで歩いていてワシも
歳を取ったなあと思ったりしたのでした。
この時点でまだ日の出前です。
展望台リフトはゴンドラのように箱じゃなくてスキー用のリフト
で4人乗り。屋根などないリフトそのものなので雨天の場合は
座席はもちろん雨で濡れているので、あらかじめゴンドラ乗り場で
1着300円のビニール製カッパを買って着用済みです。
孫の由ちゃんと娘だけは自前のカッパを用意してました。きっと
雨を予測していたのだ。
その他3名は防寒の事しか考えていなく、まだまだ甘いなと(笑)。
リフトに乗っている最中も霧雨状態で、もう素手が冷たい冷たい。
そうして山頂駅に到着。標高1,583m。
ここから展望台へはその標高差、19mを徒歩で登ります。
この時点で完全に雲海を拝むことが出来ないことは確定している
のですが、ここまで来たら登りますわね。
雨がザーザー降ってるという事もなく霧の中のようですがとにかく
ビショビショになるので傘があった方がいいです。
ここに居ても雲海が突然現れてくる兆候はまるで無く、とっとと
下山することにしました。
雲海は、雲の真っただ中だったのですね。
とにかく宿の朝食は8時しか予約が取れなかったので、あまり
ゆっくりもしていられません。現在6時50分。
もうリフトもゴンドラも真っ白な雲海のど真ん中。
ようやくゴンドラを降りると、まあほぼ完全な雨です。
一般車両は乗り入れてはいけなさそうな建物の前まで「車を持って
来て!」、と言うかみさんの言い付けで一人駐車場に(笑)。
宿に戻り朝食にあり付きます。朝4時から起きて、オマケに
プチ登山までしてるんでもうお腹はペコペコです。
私には珍しくご飯は3杯も御代わりしてしまいました。
かけるところでした(笑)。
朝食後の宿の外には晴れ間が見えていました。
しかし救いは展望台方面の空は、しばらくは去りそうもない黒い雨雲が
居座っていたことでしょうか。
10月~11月の雲海率は、65.8%だそうです。
残りの34.2%にハマったようです。
まあこれも、運かい? どーもスミマセン(笑)。
そしてその二日後の新聞に、我々が行った翌日の朝、ヘブンス
そのはらの雲海の写真とともに見られて良かったという記事が
載っておりました。
娘に見せると、当然ですが、ずいぶん悔しがってました。
それにしても、久し振りの家族で一泊旅行が出来ました。
しかも、母親も一緒でしたし、感謝です。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
« ワイングラス | トップページ | 検査前日の準備? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伊勢神宮+ワン(2023.04.26)
- 誕生日記念企画 日帰り昼神温泉~馬籠宿(2022.08.15)
- まずは伊勢神宮(2022.03.11)
- 香港 失踪が頭をよぎった(2019.09.18)
- 香港 トラムに乗ってみた(2019.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>まあこれも、運かい? どーもスミマセン(笑)。
これが書きたかったんだな。きっと。
しかし
お母さんもリフトに乗られたんですね。
ご立派です。
でも
温泉旅行 お母さんともっとたくさん
行ってあげてくださいね。
私は嫁さんに変に気をつかって(勝手にですが)
父が亡くなってから母親を
温泉に連れて行ってあげたいと
思いながら、結局1度下呂温泉に
行ったきりでした。
一緒に温泉には入れないので
母親と息子のペアでは温泉に行きにくかった
と言うのもありますが
今更『もっと一緒に行ってあげれば良かった』と
思っても遅いですね。
天気が悪くても
それも思い出ですしね
またリベンジに行ってください。
投稿: なごやか | 2015年11月25日 (水) 21時03分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>お母さんもリフトに乗られたんですね。
>ご立派です。
>でも
>温泉旅行 お母さんともっとたくさん
>行ってあげてくださいね。
リフトに乗る時に4人乗りなので全員一緒
に乗ることが出来なかったから私が母と、
と考えたのですが孫が「お婆ちゃんと乗る
から、ママとお爺ちゃんで乗って」と仕切ら
れて(笑)。
乗る時は瞬間的にリフトを停めてくれたので
すが降りる時が心配でした。
そんなにサッサと歩けないと思って。
でも無事で安心しましたが。
娘(母からは孫)は何度か1泊旅行に連れて
行っているようです。
もちろん私のかみさんも一緒で。
一緒じゃないのが私だけで・・・。
>天気が悪くても
>それも思い出ですしね
>またリベンジに行ってください。
そう、それも思い出ですね!
母は「あの世で見るわ、ワッハッハ」と
笑ってました。
娘は「歩けなくなっても車椅子で来れば
いいから」なんて言ってましたが。
まあ母も飛行機の中からは雲海を見ている
ので、さほど悔しいとは思ってはいないと
は思ってますが。
今夜も家族は先週に私の母一人で住む実家に
続いて泊りに行ってます。
当然ですがまた一人の夜です(笑)。
投稿: るぱん | 2015年11月27日 (金) 18時34分
ん〜
雲海の写真記事を見てみたかったです。
残念(^^;
3回に一回は見られないんですね。
でも、雲海は残念でしが
温泉と美味しい食事の一泊家族旅行が出来て何よりです。
我が家もしばらくそんな一泊はしてないです。
投稿: gou | 2015年11月28日 (土) 17時57分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>雲海の写真記事を見てみたかったです。
>残念(^^;
来年のシーズンに雲海ツーリングでも企画
してみますか?
>温泉と美味しい食事の一泊家族旅行が出来て何よりです。
>我が家もしばらくそんな一泊はしてないです。
個人的には朝はゆっくり寝ていたかったんで
すけどね(笑)。
是非ご家族で!夏の満天の星空の星空率は、
77.1%。
昇陽率ってのは、91.6%だそうです。
で、その時の感動率ってのが、200%って
書いてありましたよ。
是非、ご家族で運試しを!(笑)。
投稿: るぱん | 2015年11月28日 (土) 20時31分