E46 エアフロセンサー交換 その1
どうにも気になる不安定なアイドリング。
こりゃ定番のエアフロセンサーが原因なのだと決め込み
ネットで探すと安いのがあるじゃないかと見付けて即発注。
BMW E46 E38 E36 E37 Z3 等 エアフロセンサー 新品 保証付 W001
まあ全額ポイントで購入なので、腹は傷まないのだ(笑)。
MADE IN どことかの刻印も無ければメーカー名も無し。
ただ、PBT-GF30という刻印だけは、純正のBOSCH製と同じ
でした。(下の画像は純正で装着されていたもの)
早速交換作業に入ります。
タワーバーは外さなくても交換できました。
エアークリーナーとか全部外して、センサーのコネクターを
外すのは少し手間取りましたが所要時間は30分掛かりません
でした。
よぉーし、これでアイドリングは完璧に正常に戻るのだ!と
幸せ一杯!ハッピーな気分でありながら、わずかな不安も残し
つつエンジン始動!
ん!いい感じ?
と思ったのも束の間。
世の中、そんなに甘くない(笑)。
ギアをドライブレンジに入れると・・・。
ブルブル、ブルブル、ガタガタ、ガタガタとエンジンが・・・。揺れる。
交換前とあまりアイドリングの不安定さは変わっていない?
警告灯など点灯していないので、エアフロセンサー自体はきちん
と接続されているものと思われます。
まだセンサーが目覚めていないのかも知れない?かも知れないから
少し走行して叩き起こしてやろうと近所を走ってみることにします。
ところが最初の赤信号で停止した際にエンジン回転数は吸い込ま
れるように500回転を下回り、そしてエンスト。
走行中は何の問題もありませんが、停止する度に生き絶え絶えの
状態になり気が気ではありません。
そこで今度はK&Nの湿式エアクリーナーを純正の乾式に戻して
みることにしました。(単なる思い付き)
交換作業は慣れてきたので、ものの3分。ただ面倒なだけ(笑)。
ですが状況に変化はなく逆にもっと悪化したようなのでまたまた
K&Nに戻しました。
この日は風も強くて寒いこともあり、そのうち安定してくるので
はないかと、強烈な楽観思考で実家を後にし20数キロ先の自宅
に戻ったのですが、その間、信号で停止の際にエンスト3回。
これでは月曜朝の通勤が心配です。
通勤の際の走行はかなり面倒臭い事になるだろうし、こんな時、
マニュアル・ミッションならクラッチを切って空吹かしでもして
エンジン回転を保ってやればその難を逃れられるのだが、と普段
ほとんど回転数を上げていないボクの脳ミソが、そのアナログ的
と言うか機械式の頭脳が急激に回り始めたのでありますね。
走り出してしまえば何も問題はなく、問題はアイドリングが不安定
なのと低いこと。
であれば、アイドリングを上げてやればいい。
確かボクのE46は、スロットルワイヤーで燃料の噴射量を加減して
いるはず。
そのスロットルワイヤーを調節することが出来るはずだ!と。
悪影響はあるかも知れないけれど、常にスロットルをわずかに開いた
状態にワイヤーを調節してやればアイドリングを上げられるのでは
ないか?
早い話がその場しのぎの無謀な行為です(笑)。
ってことで早速それらしき部分のカバーを外します。
ありました!ありました!
ワイヤーと調節出来そうな部分が!(笑)。
ここからは、機械的ボクの脳ミソだけでの作業です。
エアコンを切り(普段は常時ONですが)、何も負荷の無い状態で
スロットルワイヤーの調節ネジらしき?ものを回転させワイヤーを
引っ張ります。
当然?のようにエンジン回転数が上がります。
そうして、エアコンを入れた状態、切った状態などで調節を繰り返
して、ブルブル、ガタガタする回転数を上回る状態に持っていき
ました。
そうして何とか、これが限度?ってところで試走。
信号で停止した際にも不安は無くなりました。
ただ、1000回転くらいと、1800回転くらいを行ったり
来たりしているようです。
とにかくもう日が暮れて寒いし、本日の作業は終了。
アイドリングが不安定なのは、エアフロセンサーでは無い可能性
が考えられるので他を当たることにしようと思います。
とりあえず明朝の通勤では、エンストは避けられるのではないか
と思うのですけどね。アイドリングは高めだと思いますが。
だけどこれで解決したわけではないので不安は残るばかりです。
つづく。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
![]() BMW E46 E38 E36 E37 Z3 等 エアフロセンサー 新品 保証付 W001 |
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
楽天ポイント攻撃・・・私の必殺技を撮られた orz
なんて( ̄m ̄)
でも、その症状って・・・
今はやりの、アイドリングストップ!
うんうん間違いない( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: gou | 2016年2月23日 (火) 23時19分
その1という事は、その2があるのですね。(^^;
これなんか近い症状?
http://www.drbmw.jp/?p=28715
投稿: hotchocolate | 2016年2月23日 (火) 23時42分
絶対ではないですが、アイドルバルブを外して清掃してみるのも手かと思いますが・・・。
投稿: ビッキー | 2016年2月24日 (水) 19時22分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>楽天ポイント攻撃・・・私の必殺技を撮られた orz
>なんて( ̄m ̄)
ってか結構私も楽天Pで買い物させてもらっ
てますが、gouさんほどのPではないので、
小物買いです(笑)。
>今はやりの、アイドリングストップ!
>うんうん間違いない( ̄ー ̄)ニヤリ
確かに私もそう思いました。
ですが、ストップはいいのですが始動が
面倒臭いんですよね(笑)。
ニュートラルギア、キーオフ&オン。
投稿: るぱん | 2016年2月24日 (水) 19時42分
マイブログの2008年11月10日にエアフロー交換を、2011年05月28日にアイドルバルブ清掃について記述しています。
投稿: ビッキー | 2016年2月24日 (水) 19時47分
★★hotchocolateさん
コメントありがとうございます。
>その1という事は、その2があるのですね。(^^;
そう言われると責任を感じてしまいますが、
一応完治はしていないので、続編があるかな
と思ったもので、つい「その1」と(笑)。
>これなんか近い症状?
>http://www.drbmw.jp/?p=28715
かなり近い症状です!
情報ありがとうございます。
だけどプラグであって欲しいですね。
イグニッションコイルは高額のはず。
コードは社外品ながら交換してあるし。
投稿: るぱん | 2016年2月24日 (水) 19時51分
★★ビッキーさん
コメントありがとうございます。
>絶対ではないですが、アイドルバルブを外して清掃してみるのも手
>かと思いますが・・・。
ありがとうございます。
色んなことをやってみないといけないみたい
です。
ビッキーさんのアイドルバルブ清掃記事、
読ませて頂いた記憶がありました!
出来ることから一つづつ潰していこうと
思います。
投稿: るぱん | 2016年2月24日 (水) 20時01分
エアフロだけでは
解決しなかったのですね。
F355の時は清掃だけで
一発で快調に。
エリーゼは
エンジンチェックランプ点灯
保護回路?である回転数からは
ふけあがらなくなる状態でしたが
エアフロ清掃&プラグ交換で
エンジンチェックランプ点灯は
消え改善されました。
次なる手を試してみてください。
早い回復をお祈りします。
投稿: なごやか | 2016年2月25日 (木) 16時43分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>エアフロだけでは
>解決しなかったのですね。
速攻では解決していないようです。
だけど幹事長さんとかのブログを見ると
エアフロセンサーは学習するようなので
経過を見てみないと何とも・・・。
>次なる手を試してみてください。
やる事、沢山ありそうです。
休みの日に出来ることは限られているし、
パッキン等、部品も調達しないと出来ない
作業もあり、すぐに出来ないのがもどかしい
気分な毎日です。
投稿: るぱん | 2016年2月25日 (木) 19時39分
強制的にアクセルワイヤーを引いて(ガスを送り込んで)アイドリングが落ち着くなら、エアーが多すぎなんですね。
どこか裂け目ができてないか調べてみたらいかがでしょうか。エアフロにつながってるところ(名前は忘れました)とか。
あと、だめもとでアイドルバルブの清掃も。
投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2016年2月25日 (木) 21時11分
★★DIYに目覚めたオジサンさん
コメントありがとうございます。
>強制的にアクセルワイヤーを引いて(ガスを送り込んで)アイドリン
>グが落ち着くなら、エアーが多すぎなんですね。
なるほど・・・。
約1000回転を超えたあたりでは不安定さ
は無く、安定しています。
やはりエアマスの後ろの部分のブーツ
が避けている可能性を疑ってみます。
今度の日曜は忙しくなりそうです(笑)。
投稿: るぱん | 2016年2月25日 (木) 21時44分
私もE36のとき、似たような症状に悩まされました。信号で停車したときは、即ニュートラルに入れてアクセル煽って止まらないようにしていました・・・
電装系・・・怪しいかもです
投稿: 幹事長 | 2016年2月26日 (金) 19時49分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>電装系・・・怪しいかもです
こ、今度は電装系ですか!
とにかく、やれる事からやってみます。
だけど学習効果?わずかながら安定する
方向にはなってきてる感じです。
投稿: るぱん | 2016年2月26日 (金) 20時57分