« E46 排気漏れ修理 | トップページ | E46 アイドリング不調の原因判明 »

2016年4月 6日 (水)

E46 スパークプラグ交換

マフラージョイント部からの排気漏れを修理した後の
アイドリングに与える影響は予想通りまったくありませ
んでしたが、これで車検には問題ないはずでしょう。
ところがそうでもないらしい別の問題があるようですが、
それはまたいずれ。
 
さて次に考えたのは「スパークプラグ交換作戦」。
そこでまず適合するプラグを純正のボッシュ製で調べた
ところ該当品が見あたらず・・・。
NGKとデンソーで相当品がありました。
近くのホームセンターやカーショップ数件当たったので
すがNGKはあるものの該当する品番はなく取り寄せ。
最後にジェームスに入ってみると、逆にNGKは扱って
なくて、デンソー製しかプラグは扱ってませんでした。
でもそこにありました。「VK20」という該当品番。
早速、アクション!
 
001
 
しかし、E46のこのエンジン、手強そうです。
スパークプラグはほぼ水平に入っているし、手前のは
ともかく奥の方はだいぶ狭いのですね。
 
002
 
とにかく手前のプラグから始めます。プラグコードは
簡単に抜けます。
そこにプラグレンチを差し込むのですが手探りです。
 
003
 
004
 
目視でプラグを見ることはスペース的に出来ません。
カメラを突っ込んで見ると、間違いなくそこにスパーク
プラグがあることは確認出来ました(当然ですが)。
 
005
 
006
 
手探りで差し込んだプラグレンチはキチンとプラグの
16mm六角を捕まえた事は感触でしか確認出来ません。
しかし緩めるのには相当な力が要ります。
簡単ではありませんでした。手、痛いです(笑)。
レンチに何かテコになるようなパイプを探したのですが、
見当たらず・・・、電池切れの100均で買ったLED
ライトのボディをテコ代わりに使ったら割と手のひらの
痛みと力は多少軽減できましたが。
 
009
 
もちろんこのエーモン製プラグレンチは、そういう使い方
をしてはいけません!と注意書きがありましたが、とても
この狭いスペースでまともに力を掛けられない姿勢では
無理でした。
瞬間的にグイっと一度緩めば後は問題なく外せるのですが。
 
007
 
008
 
純正品は4極なのですが、デンソー製の該当品は異なります。
そうして手前から2番目、3番目とだんだんパワー的に
困難になり1本毎に他に何かテコにしやすい丁度いいパイプ
は無いかと探し周るのですね。
ついに手は痛いしアルミ製LEDライトの本体も変形して
しまいついには破れてしまうほどになりました。
最後の4本目のプラグは、中腰で奥に手を伸ばした姿勢で
どう頑張っても無理でマジに途方に暮れました(笑)。
 
010
 
そこでまたしてもウロウロと具合のいいパイプが無いかと
探します。
あるにはあるのですが、2m以上の長さでとてもではありま
せんが無理です。そのパイプを切断する道具も無いし・・・。
日は暮れてくるし、1本残して作業中止って事まで考えたの
ですが、ここでやっと見付けました!
排気漏れ作業に使った油圧ジャッキのキコキコやるバー!
片付けてしまっていたので目に入りませんでした。
これも長さは50センチくらいはあって長すぎるのですが、
何とかなりそうです。
でレンチに差し込んでみると・・・。
 
011
 
012
タワーバーが邪魔になるのですね。
タワーバーの上になるようにレンチの位置を変えても中途半端
で無理です。
タワーバーの下にしたり上にしたり、タワーバーを外すのが
面倒がために何度も無駄な動作を繰り返したあげく、ついに
諦めてタワーバーを取り外します。急がば回れですか。
 
013
 
タワーバーは丁度ボンネットの裏側に引っ掛かったのでそこに
立て掛けておきました。
ようやくフリーになったところでレンチに力を掛けます。
 
014
 
ゴキ!っとプラグが緩んだ音と感触があった瞬間です、右方向
から、カチン!という金属音が。
プラグが緩んだわずかな振動でタワーバーがボンネットから
外れ落ち、フェンダーボディを直撃しているではありませんか!
思わず、ヒャー!という悲鳴を上げてしまいました(笑)。
 
015
 
慌ててボディを見ます。わずかに凹んだボディを想像しながら。
幸いなんと無傷でした。ふぅ~。神様~ありがとう!
その後の作業はタオルを挟んで。
スパークプラグの交換は終了し、タワーバーも元通りに装着。
日没間際でした。
 
017
 
で結局、アイドリング不調には何の変化もありませんでした。
まあスパークプラグも新しくなったし、それはそれでいいのだ。
 
018
 
さて次なる作戦は・・・。
何も思い浮かばないでいたところに車検のお姉さんからいくつ
かの情報が入ったのですね!アイドリング不調についてです。
更なる作戦実行の準備に入ります。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« E46 排気漏れ修理 | トップページ | E46 アイドリング不調の原因判明 »

BMW」カテゴリの記事

コメント

プラグの交換でも改善しなかったんですね。
被疑個所はどこなんでしょうね。
新たな情報、気になります。

ところで、プラグ交換お疲れさまでした。
このプラグレンチだとかなりきつかったと思います。私もおととしの10月に交換しましたが、非力な自分でも楽に作業できるよう、ラチェットハンドルを使いました。同じ方向にきこきこまわしながらやるやつです。
ホームセンターなどで安く売ってます。
これの柄の長いものを使うと楽にゆるめることができます。絞めるときは逆に柄の短いものを使うと楽にできます。

投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2016年4月 6日 (水) 21時26分

なんだか、、力の入る記事ですね。(^m^;)
なんとか成功して良かったです。
ウチのE90も、確かこのプラグ交換しましたよ。
…ほとんど変わらなかった気がしますが。。
車検のお姉さん、頼りになりそうですね!
ワクワク(^^)

投稿: ゆうこ君 | 2016年4月 6日 (水) 21時31分

車検のおねえさん?
以前ブログに登場したかたですか?
そっちが気になってしまいます。

投稿: なごやか | 2016年4月 7日 (木) 08時21分

★★DIYに目覚めたオジサンさん

コメントありがとうございます。

>プラグの交換でも改善しなかったんですね。
>被疑個所はどこなんでしょうね。
>新たな情報、気になります。

毎回作業するたびに「これでアイドリングは
安定するのだ!」って信じ切って期待してや
るのにガックリの連続です。

新たな情報は少々曖昧で「ココです」と特定
出来てないのが不安なところです。
でもボンネットを開けずとも、だいたいあの
辺り?あそこにも?なんて、またしても期待
感でワクワクしています(笑)。

>このプラグレンチだとかなりきつかったと思います。
>ラチェットハンドルを使いました。

こんなに緩めるのにキツイとは想像もしていな
かったので、スペース的な事しか考えていませ
んでした。
次回機会がある時には、それを準備しようと
思います。

投稿: るぱん | 2016年4月 8日 (金) 19時29分

★★ゆうこ君さん

コメントありがとうございます。

>なんだか、、力の入る記事ですね。(^m^;)
>なんとか成功して良かったです。

力、入りましたか(笑)。
このままじゃ終われない!って感じで最後の
最後まで諦めませんでした。
必ずストーリーはハッピーエンドにしてやる
のだ!って(笑)。
総合的には、ハッピーエンドしてないんです
けどね(笑)。

>車検のお姉さん、頼りになりそうですね!
ワクワク(^^)

本当に頼りになります。
めちゃくちゃ車に詳しいわけでもなさそうで
すが、車が好きなのは間違いないようです。
なので相談すると情報を仕入れてきてくれる
のですね。


投稿: るぱん | 2016年4月 8日 (金) 19時42分

★★なごやかさん

コメントありがとうございます。

>車検のおねえさん?
>以前ブログに登場したかたですか?

あー、そうですそうです!

>そっちが気になってしまいます。

それではまたブログに登場してもらえるよう
に努力してみますね(笑)。

投稿: るぱん | 2016年4月 8日 (金) 19時50分

プラグ交換・・・先越されちゃいましたね、ミラ用の同時に調達はしてあるんですが・・・
ボルト緩めるときの延長バー?なは、私もフロアジャッキの柄の部分使ってます!あれって、結構使えますよね(笑)

投稿: 幹事長 | 2016年4月 9日 (土) 20時27分

★★幹事長さん

コメントありがとうございます。

>ボルト緩めるときの延長バー?なは、私もフロアジャッキの柄の部
>分使ってます!あれって、結構使えますよね(笑)

あれ、もっと早く思い付けばよかったです。
でも次回、と言ってもプラグ交換はだいぶ先
になると思いますが、その時はレンチ自体を
考えることにするつもりです。

投稿: るぱん | 2016年4月10日 (日) 18時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 スパークプラグ交換:

« E46 排気漏れ修理 | トップページ | E46 アイドリング不調の原因判明 »