« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月28日 (木)

美味いんだな これが

仕事終わって帰宅し、「あぁ~、今日も暑かったな」と
やる「本日の一杯」はこれ。
 
01
 
おつまみは、新宿中村屋の「新宿カリーあられ」

【東京駅倉庫出荷】【常温同梱】新宿カリーあられ8袋入[東京 お土産 おみやげ 東京土産 東京みやげ][お菓子 スイーツ]

 
そして、ビールは、SUNTORYザ・プレミアムモルツ 
マスターズ・ドリーム「醸造家の夢」

【高島屋のお中元】[サントリー]ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリームセット(053449/000)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】

 
ともに頂きものです。
美味いんだな、これが(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年7月26日 (火)

ろくろに挑戦

孫の由ちゃんは、何年か前にに陶芸体験に連れて行ってもらい
経験はしていましたが、今回は「ろくろ」に挑戦したそうです。
 
今回と言っても、それは約2ヶ月近く前の事なのですが、
焼き上がると自宅に宅配してくれるのです。
 
自信満々らしく、ドヤ顔で私に作品を見せるのでありました。
 
01
 
今までの作品は、器らしきものだったのですが、私に言わせ
れば「粘土で作りました!」感が丸出しで、非常に重量もあり
まあ味はあったのですが、今回はさすがにろくろを使ったって
ことで、本格的な仕上がりになってました。
 
02
 
持ってみると、意外に軽いのですね。今まで作ったものとは
まったく質感が違いました。
 
そこらに(百均)に売ってる(失礼)くらい洗練された出来
具合で驚きました。
 
03
 
デザインは、由ちゃんが言うには「四葉のクローバー」を
イメージしたのだそうです。
 
私もそろそろ、陶芸家デビューをするか、な~んてね(笑)。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年7月24日 (日)

焼き肉 VS ラーメン 無料に軍配?

第40回春日井納涼まつりの花火を見てきました。
自宅付近の駅から無料シャトルバスが出てるってんで、
仕事も少し早めに終わったし、息子も帰ってきていて、
孫の由ちゃんも行きたいってことで、17時頃に自宅
を出てバス停に。
 
そこで見たのは、もんのすごい行列!
思わず孫の由ちゃん、「マジかよ」(笑)。
 
結局45分並んでバス乗車。それから約30分後に
落合公園に到着。更に30分後に花火は始まりました。
 
01
 
02
 
カメラ、手持ちって事もありますが上手く撮れません。
 
公園内も、もんのすごい人でごった返していました。
 
まあ一応?雰囲気に飲まれて生ビールを(笑)。
 
03
 
由ちゃんは、ママから何か食べさせてよと言われていた
ので定番の焼きそばを。
花火を見ながら由ちゃんと息子と見ていたのですが、まだ
由ちゃんが焼きそばを食べ終わらないうちに、花火終了。
 
今年は第40回ってことで、4,000発だったそうです。
 
帰りのシャトルバスが心配だったので、終了する前に撤収
するつもりだったのですが、どっぷりと帰りの群衆の渦に
巻き込まれてしまいました(笑)。
 
どの行列がどこ行きのバスなのかもわからなく係の人に
聞いたら、「少し戻って橋を渡って右に・・・」
戻るだとぉ~?(笑)。
 
仕方無いのでそうするしかありません。
で、ようやく最後尾に並んだのですが、15分間隔に出て
いるという無料シャトルバスだけど、ちっとも前に進まない。
行列は蛇行していて後ろに並んでいる人の「いつもこうして
3時間かけて帰るのも何だね」なんて話声が聞こえたりして。
さ、さ、3時間待ち?
 
そこで息子が言い出した。「歩こう、その方が絶対早い」。
由ちゃん「うん、そうしよう、ボク歩けるよ」。
私「マジかよ」。
 
息子が調べたところ、自宅まで6キロで、徒歩1時間ほどだ
そうです。
じぃ~っと立って、いつになるかわからないより、ってことで
歩くことにしました。
 
テクテク、テクテク。
引き続き、テクテク、テクテク。
 
3人ともだいぶ、腹が減ってきました。だけど前半で食べる
と腹一杯で歩けなくなるかも知れないってことで、自宅まで
20分以内まで行ったら何か食べようってことで、ひたすら
テクテク、テクテク。
 
1時間10分ほど歩いたところで、某焼き肉店「あ●やき亭」
の目の前に出ました。
 
よし、焼き肉にしよう! 時刻はまだ22時30分頃なので、
ラストオーダーの23時30分まで時間は充分です。
 
ってことで、いつもは何のことはない階段を痛くなった足を
まるでエベレスト登頂目前の気分で登ります(笑)。
まあ、エベレスト登頂を目指したことはありませんけどね。
 
とりあえず、生ビールと牛タン、ハラミ、由ちゃん希望の
ウィンナー、それからライス2つを注文しました。
まずは生ビールをグビグビっと。美味めぇ~!
 
04
 
それから牛タンが出てきて、3枚鉄板の上に乗せ、ほどなく
ライスが出てきて、「さあ由ちゃん、頂きましょうか」って
ところで何となく異臭?と共に殺気を感じ、後ろのテーブル
を振り返って見ると。
 
鉄板の上から、白煙が立ち昇っており、店員さんが火を消し
鉄板にふたをして、再びふたを取ったところ、50センチくら
いの火柱が!
 
05
 
それで再度ふたをしていました。
 
おいおい、大丈夫かぁ?と思いながら、振り返ってみると、
我々のテーブルからも、白煙が「ブォオオオオオオ~!」っと。
息子がテーブル横のスイッチで火を消してました。
 
それでも、私は「さあ牛タン!」と思ったのですが、隣の由ちゃん
は、口にタオルを当てて「オジイチャン、出よう! 出た方が
いい! 出よう! 出よう!」とわめいています。
 
私は、これしきのことで、生ビールと牛タンを口にせずに出るわけ
にはいかんぞと思ったのですが、横のテーブルも、あっちもこっち
も次々と白煙が、噴火のごとく立ち昇り出して、こりゃマズイ!
ってなことで、キャッシャーの方に避難しました。
 
店員さんからは何の指示も無かったのですが、もう席には居られない
ほど店内は白煙に包まれて、お客さんは全員自主的に避難したのです。
 
キャッシャー付近で、私は、牛タンと飲み切っていない生ビールに
未練?が残り、スキを見て再突入しようかとも考えたのですが店内は
スタッフが、アタフタしているので見合わせました(笑)。
 
06
 
そこで店長さんらしき方が現れ、これ以上の営業は不可能なので、
これまでの料金は結構なので、申し訳ありませんがお引き取り下さい
と。お忘れ物がある場合にはご連絡を下さいとのこと。
 
私「まだ、何も食べてない」と思わず口から出てしまいました(笑)。
 
わきからは、散々食いまくった方でしょう、「ラッキー!」と。
そりゃラッキーですよね(笑)。
 
だけど、トラブル発生直前に清算を済ませたお客さんが、「今支払い
したんだけど!」と、しがみつくセコイ?人もいました(笑)。
さすがにそれには、店側は応じませんでしたね。当然だと思いますが。
 
損した人は居ないにしても、すごく得した人もいれば、我々のように
生ビールを私が3口ほど飲んだだけの、小得の人もいたわけですね。
 
仕方なく店を出て、3人で「あの牛タン食っとけばよかった」だの、
「生ビール、もっと飲んどけばよかった」だのと、ほざきながら、
またテクテクと歩き出し、通り道にあったラーメン屋さんに。
 
07
 
とにかく、3人とも腹ペコで、足は痛くてフラフラなのですね。
結局、とんこつラーメンとなりました。
 
08
 
食べた後も、「あの牛タン・・・」「あの生ビール・・・」と
悔しがる我が家の男3人なのでした(笑)。
無料になったってのが、その悔しさの大半を占めてる
のかも知れませんが(笑)。
 
でも、由ちゃんは純粋に違うとは思います(笑)。
 
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2016年7月18日 (月)

夏バテ? 食欲が無い! そんな時には

暑い毎日が続きます。
夏到来です。
 
001
 
連日の暑さのせいかこのところボクは食欲がかなり無くて、
ひどい時はご飯が食べられないのです。
 
朝から、サラダと目玉焼きだけとかになる日もあるのですね。
 
そうこうしていたら世の中は3連休で、楽しみにしていた孫の
由ちゃんが育てているトウモロコシ、これが「とっても甘くて
美味しかったよ!」という画像付きメールが入り、ガッカリし
たのですね。
 
収獲に立ち会いたかった・・・。
 
だけど、おすそ分けというか、味見程度の一切れがその夜残さ
れており、頂いたのですが、これが本当に甘くて、ビックリ!
 
002
 
「おじいちゃん、収獲する時の写真、撮りたかったなぁ」
「あー! オーマイガ!」
と、どこで覚えたのかは別として、落胆していた孫の由ちゃん。
 
それでかどうか、日曜の朝、
「おじいちゃん! ベランダのミニトマト収穫するけど写真
撮る?」って。
 
003
 
004
 
少し、どうでもいい気もしないでも無かったのだけれど、自分で
言った手前、カメラを持ってベランダに(笑)。
 
食欲が無いのを知っている娘は、お昼に「うどんなら食べられる?」
と、何でしょう、稲庭うどん風?とろろ芋掛けの冷麺?を用意して
くれました。
 
いや、これなら食べられましたな。美味しかったし。
 
005
 
とにかく胃もへたばっているのか、流動食っぽいのがいいですな。
 
そう言えば昨夜は、娘の自家製ハンバーグだったのですが、ボクは
どうにも手が出せずでした。
ボク以外の全員は「これは美味い!」と絶賛していたようですが・・・。
 
そうして今度はボクの母親の実家に出掛けると、孫の由ちゃんは枝豆を
収獲してました。
 
006
 
やっと枝豆にあり付けそうなのですね(笑)。
しばらくすると、出来上がっておりました。
 
007
 
一つ、二つ、食べさせて頂きましたが美味しかったですね。
 
だけど、ほとんど全部、孫の由ちゃんが食べてしまいました(笑)。
 
ボクの母親が「豆はねぇ、一度に沢山食べるとお腹を壊すから気を
付けなさいよ」と言ってるにも関わらず、「あー、もう止まらない!」
と孫の由ちゃん。
 
で今度はオクラです。
 
008
 
畑とは言っても、同じ品種を大量に作ってるわけじゃないので一度に
収獲できるのは、居酒屋の突き出し程度なのですな(笑)。
 
009
 
それでもこの1本は、ボクに食べさせてくれました。
 
少々わずか~に渋みを感じなくもなかったのだけど、「どう?」って
聞かれて、「すっごい美味いー!」って(笑)。
010
 
だけど、食欲が無いと言っても何か腹を満たす何かが欲しいので近所
のスーパーに行ってみました。
 
結局、マルちゃん製麺「冷やし中華」と目に付いた「ところてん」を
購入。
 
ボクの母親も食欲が無いってことで、冷やし中華は1食分を二人で。
 
冷やし中華の具には今朝ベランダで収穫したミニトマトも入ってます。
「ところてん」は海藻だし体にもいいのだと言い聞かせて。
 
011
 
012
 
食欲が無くても、この2品番は美味しく食べられました。
 
食後には孫の由ちゃんが、自分のお小遣いで市場で買ったという小玉
のスイカを。
 
013
 
これまた美味しく頂きました。
 
食欲の無い暑い夏場はこれだな、と思った次第であります。
枝豆、オクラ、ところてん、冷やし中華、スイカ。
 
あ、それからデザートに、「ホームランバー」も孫の由ちゃんから
もらって食べました。
ちなみに、2塁打でした(笑)。
 
そうして孫の由ちゃんは、「トウモロコシに水をやらないと!」と
言って、せっせと働いておりました。
 
014
 
015
 
子供のストレス解消に砂遊びがいいとか聞いたことがあります。
 
ボクの娘も息子も小さい時は、毎週ビーチで砂遊びをさせていた
記憶があります。
 
孫の由ちゃんは、畑の土で?
どんな風に成長するのか、楽しみです。
 
とにかく今日のところは、何とか食べられました。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年7月11日 (月)

スイカの中身はキュウリ?

今週も孫の由ちゃんは私の母親の実家に行って畑仕事です。
日曜の今日は私も実家に行くので、由ちゃんはその様子を
説明してくれるのですね。
 
いつもはトウモロコシからなのですが、本日はスイカから。
3個くらい実がなっていて、勿体ぶって一番小さいのから
紹介してくれまして、最後に一番大きいのを。
 
001
 
とは言っても「小玉」らしくてお店に売ってるような立派
なサイズにはならないらしいので、メロンくらいの大きさ。
 
隣の畑仕事のオジサン(とは言っても実際には私より年配
の方)と由ちゃんはどうやら畑仲間?らしくて色々と相談
をしたりしているらしいのですね。
 
なので収穫時期とか聞いているようなのです。
 
私としては割合大量的に実がなっている枝豆の方が興味が
あって由ちゃんはもう説明してくれないけれど、キッチリ
その成長をチェックしているのであります(笑)。
 
002
 
それと言うのも、楽しみにしていたオクラ。あれはどうなった?
と聞くと「昨日収穫して食べたよ」と。
少し(いやだいぶ)ガックリでした。
でもまだ次のが出来てるからと見せてもらったのがこれ。
 
003
 
確かに先週見せてもらったのとは違うのだけど、残念なことに
一つなんですね。
昨日由ちゃんが収穫して食したのも、たったの一つでそれはもう
貴重も貴重。
 
もっと大量に栽培しろや!と心の中で思ったのですが、まあ由ちゃん
には、一つ出来ただけでも感動ものなのでしょうね。
 
トウモロコシは何本かあるので、試食会には参加できそうですが。
 
004
 
とにかく由ちゃんは、スイカが気になって仕方ないようで、まだ
収穫出来ないかどうか、あのオジサンに聞いてみるのですと。
 
で、聞くのを聞かれるのが恥ずかしいから、オジイチャンはアッチに
行っていてくれなんて事を申すのであります。
 
その畑仲間?の方とは先ほど「こんにちわ、スイカは小さいけど
もう少しですよ」などと話しかけられ、孫はずいぶんお世話になって
いるような感じだったのだけど、私個人的にはジジイ仲間にはまだ
少し溶け込みたくない?という深層心理からなのか、「ああ、そう
ですか~」くらいしか応対出来ませんでした(笑)。
 
仕方がないので、席を外して実家の庭をブラリとしたら、あら何?
このキレイな白い花は?
 
005
 
006
 
花びらの根元はわずかに濃い紫色があるものの、全体はほぼ純白。
母親に聞いたら、「むくげ」というのだそうです。
 
白色とかピンク色とかあるそうなのですが、うちのは白なんですと。
 
そうこうしている間に、由ちゃんは畑仲間のオジサンから、これは
小玉だからもう収穫してもいいけど、甘味を増すためにあと30日
くらいこのままにした方がいいかも知れないけど、わからんな~と。
 
私の母親からは、もう収獲してもいいのじゃないの~、と言われて
迷いに迷った挙句、ついに自分の判断で収穫してしまいました。
 
「思い切って、収穫しちゃった!」と。
もう待ち切れなかったのでしょうね。
 
007
 
採ってしまったものは仕方ないので、食べる前に冷蔵庫に入れて
冷やしておくことにしました。
 
「オジイチャン、スイカ、赤いかな~、赤いといいけど・・・」と
中身をだいぶ心配しているようでしたが、もうワクワク感一杯です。
 
私? 赤でもなんでもいい、どーせ甘くは無いだろうし、でもスイカ
なのだから中身は赤いのだろうな、くらいにしか思っていません(笑)。
 
冷蔵庫でスイカが冷えるまでの間、由ちゃんと近所を散歩すして時間
を潰すことにしました。
 
畑や田んぼの脇道を歩くと雑草の中に、ポツン、ポツンと綺麗な花が
咲いていたりしるのですね。
 
気付かずに見逃してしまいそうなのですが、気付く人には気付くのです。
まるで、民さん(民子=野菊の墓)のようです(笑)。
 
008
 
009
 
由ちゃんはよその畑を観察して、あれはゴーヤだの、カボチャだのと
野菜にばかり興味を示していました。
私の方は、雑草の中に咲く花。
 
010
 
011
 
012
 
「オジイチャン、スイカは赤いかな~?」と頭の中はスイカの中身で
一杯です。
 
この日も猛暑で暑かったのですが、「オジイチャン、頭が痛くなって
きた」と。
 
熱中症の初期症状かも知れませんが、スイカで頭が一杯っていうこと
もあったのかもです。
 
013
 
014
 
そうしてグルリと一周した散歩が終わると、早速冷えたスイカを取り
出してきて、もう胸が踊っている雰囲気がありありと伝わってくるの
ありますね。
 
015
 
さて中身は赤色なのでしょうか!
 
ちょっと包丁は危なかったので、ママに切ってもらって運命の瞬間です。
パカっと二つに切り分けたスイカの中身は!
 
016
 
画像左に、ガックリとうなだれる由ちゃんの両手がその心境を物語って
いるのでありました。
 
もう半泣きになりそうな状態で、何とか反球を眺めます。
どうしてお前は白いのだ、なぜなのだ・・・と。
 
017
 
しかし現実は現実なのでありますね。
 
私? 想定内だったのでそれほどのショックは無く、これはメロンでは
ないかと思ったくらいです(笑)。
 
一応味を確かめることにしますが、由ちゃんはまず匂いをかいで「これ、
キュウリの匂いがする」ですと。
018
 
そして泣く泣く口を付けると、「マズイ・・・」。
 
私も頂くことにしましたが、ここまでの情報から塩を用意。
まず一口、何~にも味がしません(笑)。
まあ、キュウリっぽい?
そこで塩を振ってみると、私的には食えない事はないし、形の違う
キュウリを食べてると思えば、まるで問題ないのでありますね。
 
ただ、人並みに種があるので、こいつを輩出するのが面倒なだけ(笑)。
ってことで、由ちゃんは少しかじっただけでしたが、私は完食!
もちろん塩が無かったら無理かもですが(笑)。
 
019
 
あとは、娘が炭に火を起こして鳥皮を焼いていた残りがあったので、
そいつをオヤツ替わりに焼いて食べました。
 
020
 
おお、ウインナーもあるじゃないか!って(笑)。
 
021
 
だけど、白くて中身がキュウリのスイカもあるのだなと思ったので
ありますね。多分早く収穫し過ぎたのだと思うのですが。
 
まだ3個、畑にあったから、そいつは充分に成長させてみることに
してはどうかと由ちゃんに提案して、今週も無事に終了したのであり
ました。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2016年7月 4日 (月)

今のところ順調に成長しています。

孫の由ちゃんの畑?では順調にトウモロコシは成長を
続けています。
 
01
 
由ちゃんの話では、8月には食べられるそうですが。
それから今週もキュウリを収穫。
 
02
 
03
 
「隣にある、これは何?」
「それもキュウリだよ、少しおデブになっちゃったの」
 
04
 
こんなキュウリも出来るんですね。
「おじいちゃん、こっちにスイカもあるよ」
 
05
 
06
 
それから枝豆も順調のようです。
 
07
 
続いてオクラ。
「どこにあるの?オクラ」
「これこれ」
 
08
 
ほう、オクラってそのようになるのですね。
まだ2センチにもなっていませんが。
 
一通り由ちゃんから進捗状況の説明を受けると、今度は・・・。
 
09
 
何か生き物を捕るのだそうです。
どうせ、タニシくらいしか捕まえられないでしょう。
 
「捕まえたー!」
「何を?」
「ドジョウ!」
本当にドジョウでした。
孫の由ちゃんも、中々順調に成長しているようです(笑)。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »