« 56年目のスタート | トップページ | E46 茶臼山高原ドライブ »

2016年8月10日 (水)

E46 ナビ交換

E46のカーナビには、2009年度版の地図ソフトが入った
ゴリラを使っていました。
当時のゴリラは三洋電機で日本製だったのですが、現在はパナ
ソニックになっていて中国製です。
最新版ではないのですが、2014年度版の地図ソフトの入って
いる、CN-GP530Dというモデルです。
今までのは、NV-SB530DT。
 
今度のモデルは、息子からの誕生日プレゼントなので、個人的に
は老眼が進行しているので画面サイズの大きいのが良かったので
すが、息子にも予算があるのでしょう、頂く側としては文句は言え
ないし、地図ソフトが新しくなるだけで大満足です。
 
01
 
それと電源の接続は、masarun318さんにやってもらったもので、
配線はダッシュボードの中で、ボクにはよくわからないどこかの
ヒューズから電源が取ってあるので、おそらく同じ電源コードで
あろうゴリラなら、本体を取り替えるだけで即接続できるハズ?
だと思ってましたので。
 
02
 
更にパーキングブレーキの何とかかんとか(笑)を少々いじくって
あるので。
 
03
 
ってことで、本体はサクっと交換できました。
ところがキーをオンにするだけでナビの電源が入るハズだったので
すが入らない。
本体の電源スイッチをオンにしても入らない・・・。
 
かぁ~、やっぱり三洋電機からパナソニックにかわった時点で何か
電源関係でも変わっちまったのか?
 
こりゃ、面倒臭いことになったなと焦ったのですが、本体の裏を
見たら、電源スイッチとは別に主電源スイッチというものが付いて
いて、オフになってました。ホッ。
 
04
 
無事に作動開始です。
 
まあボクのナビの使い方は、目的地に行くのが主目的で、道路の
データが少しでも新しくなってくれてればそれでいいのですね。
 
それともう一つの使い方は、ワインディングロードなどで次に
どの程度のコーナーが迫ってくるのかを見るのもあります。
見通しの悪い峠道などでは、大いに助かりますね。
 
ついでに対向車が来るのかどうかもわかるといいのですけどね。
まあ将来的には、そのようなカーナビになるかも知れませんが。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします


|

« 56年目のスタート | トップページ | E46 茶臼山高原ドライブ »

BMW」カテゴリの記事

コメント

ナビの交換、おめでとうございます!!
私もポータブル導入を検討しておりますが、ゴリラの使い勝手はいかがですか?

投稿: 幹事長 | 2016年8月11日 (木) 11時38分

おNewなナビ、おめでとうございます!
masarunさんにやってもらった配線のおかたずけ!?
のおかげで本体のみの交換で楽でしたね。
彼がいたら、みんなのE46が進化し続けたのにね。
私のも進化してもらいたかったなぁ(^^;
また秋に彼のとこ行かなくちゃとこの記事読んで
なおさら思いました。

投稿: gou | 2016年8月11日 (木) 12時08分

★★幹事長さん

コメントありがとうございます。

>私もポータブル導入を検討しておりますが、
>ゴリラの使い勝手はいかがですか?

他のを使った事がないのですが、慣れでしょう
ね。「間もなく・・・」っていうそのタイミン
グにも慣れたし。「間もなく」って言われた時
には既に通過してたりするヤツもありました。

あと細かい機能とかは仮にあっても私には使い
こなせないので基本的なことだけですし(笑)

投稿: るぱん | 2016年8月11日 (木) 18時05分

★★gouさん

コメントありがとうございます。

>おNewなナビ、おめでとうございます!
>masarunさんにやってもらった配線のおかた
>ずけ!?
>のおかげで本体のみの交換で楽でしたね。

そうですね!
逆を言えば、ゴリラ以外に替えれない?って
いうこともありますが(笑)。

>彼がいたら、みんなのE46が進化し続けた
>のにね。

幹事長さんが進化を続けてくれてますので
助かってますよ!
基本的には進化と言うよりは維持かもしれ
ませんが、まずはそれが第一ですので。

投稿: るぱん | 2016年8月11日 (木) 18時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 ナビ交換:

« 56年目のスタート | トップページ | E46 茶臼山高原ドライブ »