« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月25日 (日)

E46 ヘッドライトカバーのくすみ

久し振りに晴れたので、久し振りにマジメに洗車しました。
私のマジメに洗車とは、ボディはもちろんですが、エンジンルーム
も埃を拭って。
 
01
 
キャビンも掃除機をかけて、ダッシュボード等もきれいに
することくらいですが(笑)。
 
02
 
それで気になったのが、ヘッドライトカバーのくすみ?
くすみ=透明感が無くなって艶が感じられない肌状態・・・。
 
だいぶ白くぼやけてきていて古さ感が8分咲きって感じです。
 
03
 
そこで実家にあった市販のガラスクリーナーで拭いてみたら
白い雑巾がこげ茶色になって汚れが付いてきました。
 
04
 
それで何度も擦って擦って(笑)。
それでも元通りにはクリアーになりません。
 
今度はマジックリンやら何だかを持ち出してきて擦りまくり。
そうしたら表面の汚れは取れてきてはいるようですが・・・。
 
写真の矢印の下部分は汚れがまだ付いてる部分です。
 
05
 
でも汚れが取れたと思われる部分がクリアーになったかと言えば
なっていなくて、どんよりと曇っている感じがあります。
 
ボンネットがわずかにかかる部分はクリアーなのですね。
ということは、やはり外部から付着した汚れが大半なのかも知れ
ません。
 
06
 
07
 
引き続き擦りまくったのですが、付着している汚れは取れていると
思われるものの、くすみというか、どんより白く曇った状態はそれ
ほど改善されないようなので、諦めました(笑)。
 
写真だとくすみは、ほとんどわかりませんが。
 
08
 
ヘッドライトカバーを新品に交換した方がいいのかも知れません。
 
さてと、一応調べてみるとするか(笑)。
 
09
 
日没が早くなりました。
 
午後6時にはもう暗闇です。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年9月20日 (火)

工具箱

主にE46(クルマ)に使用する工具はトランク内に積んで
ました。
 
ガレージがあれば、そういった道具はクルマに積んでおかない
でおくのですがガレージが無いので。
 
それである事があってから、工具箱を新調しました。
 
001

IRIS OHYAMA/アイリスオーヤマ ハードプロ HM-50 530×270×310 HM-50

 
以前は100均で買った小型収納ケースみたいなものでした。
 
カーショップで買ったバケツにもなるタイプの物と2個。
それらに入らないレンチセットなどはそのまま別で積載。
 
002
 
003
 
ところが先日その工具箱(収納ケース)を自宅に持ち込むこと
があり、取っ手を持って歩いていたのですが、突然軽くなった
と思ったら、ガラガラバッチャーン!カランコロンー!と辺り
一面に中身の工具類が散らばってしまってビックリしました。
 
やはり収納箱は、そういう用途に適応してないので取っ手の
部分が重みで外れちゃうんですね。
 
ちなみに、測ったら4キロありました。
 
004
 
それでこの際、工具類を出来るだけまとめて収納できるものに
しようと思ったわけです。
 
適当に収納して、早速トランクに設置。
 
005
 
そこそこの重量にはなるものの、さすがにクルマのトランク内
では急制動や急カーブではひっくり返りそうなのでゴムバンドで
固定しました。
 
うまい具合にE46のトランク内最後尾部分には2ヶ所のフック
が付いていたのでゴムバンドのフックを引っ掛ける事が出来ました。
 
006
 
007
 
008
 
さすがに十字レンチは収納出来ませんが、工具箱の中身はこんな
感じです。
 
蓋を開けて1段目のトレイ。
 
009
 
2段目のトレイ。
 
010
 
そしてその下のメインの部分にはレンチセットやトレイには入らない
長さのプライヤーやテープ類、補修部品などをビニル袋にそれぞれ
分類して収納してみました。
 
011
 
ついでにクリーナー類も入れたかったのですが、これで満杯でした。
それはそれでまた考えることにします。
 
でもこれで一応工具類はスッキリしたし安全に持ち運ぶことが出来る
ようになりました。
 

IRIS OHYAMA/アイリスオーヤマ ハードプロ HM-50 530×270×310 HM-50

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

E46 オルタネーター修理完了~復活

ご近所さんのスズキの代理店でもある自動車修理工場に話を
したらオルタネーターの交換作業は部品持ち込みで出来ます
よって事でした。
 
ただオンボードの警告灯のリセットは出来ないかも知れない
こととディーラーでの見積もりも取ってほしいという事だった。
 
ディーラーでの見積もりは取ってあったし、部品持ち込みOK
という事なので既に部品も発注から入荷済み。
 
工賃は、ディーラーでの見積もり工賃ではとてもじゃないけど
出来なくてその倍とまではいかないようだったが、お願いした。
 
部品は幹事長さんの情報で同じ型番の新品なので純正部品より
安いので工賃は高くなってもトータルでは安くなってます。
 
クルマのキーも渡しておいて、いつでも作業出来る時に勝手に
持って行って下さいと。
クルマと修理工場との距離は、50m以下。30mくらい?
動かなくても押して何とかなる距離です。
 
かみさんから「クルマ修理できてきたよ」というメールが職場
にいる私に入り、やったー!
聞いていた予定より数日早かった。
 
もし早く出来ればやっておきますからとは聞いてましたが。
 
帰宅してすぐにボンネットを開けて新しいオルタネーターにな
っていることと、エンジンを始動してオンボードを確認。
 
01
 
交換したオルタネーター、そこだけ光輝いていて新品丸出し感が
一杯です!(笑)。
 
警告灯のリセットの手順を調べないといけないなと思っていたの
だけど、時計やオドメーターが初期値というか表示されないだけ
で、警告灯は何も点灯していませんでした。
 
もしかするとバッテリーを外したことで警告灯はリセットされた
のかも知れません。
 
02
 
エンジンも掛かったし、すぐに代金を支払いに。
 
オルタネーターが正常に充電機能をしているかどうかのチェック
はしてないけど、警告灯が付かないから大丈夫じゃないかって
ことでした。
 
バッテリーの交換はサイズが大きくなっていたのだけど土台に
ツメが付いて無かったのだけど固定には何ら問題なかったのだと。
 
お礼を言って支払いを済ませ、目と鼻の先のクルマに戻り表示し
なくなっている時計の時刻を再設定し、試運転。
 
交換作業時にバッテリーやエアークリーナーが外されたせか、
アイドリングが少々不安定だったけど、しばらく走行したら安定
しました。
 
50キロ以上走行したのですが、何の問題もなくてオルタネーター
は充電機能を果たしてくれているようです。
 
あ~良かった良かった。復活です!
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2016年9月10日 (土)

E46 原因はオルタネーターと断定

今回の異常事態発生で、最初に点灯した警告灯がバッテリー
のマークであることから、充電機能が作動しなくなったので
はないかと推測。
オルタネーターの故障ですね。
 
名鉄オートのサービスセンターや、ディーラーに連絡して
状況を聞いてもらうと、90%オルタネーターだろうという
事でしたが、診断してみないと断定はできないと。
 
診断は車を持ち込まないと出来ないから、レッカー車を手配
しないといけない。
だけど持ち込んで診断してもらった以上、また持ち帰るって
いうわけにもいかないのですよね。
 
バッテリーはもうダメだろうし、自分で交換出来るからまず
それだけは自分で手配して入荷。
交換してから5年は経過しているので、そろそろですから。
 
01
 
02
 
03
 
後でわかったのだけど、サイズが少し大きかったけど大丈夫
でしょう。

BOSCH ボッシュ PSIN-7C カルシウムバッテリー PSI 欧州車用高性能バッテリー 74Ah 730A

 
それからまずサービスセンターで、オルタネーターの部品と、
その交換工賃見積もりだけをもらった。それは快く見積もりを
出してくれました。
 
だけど車検などの予約が一杯で車の持ち込みは2週間ほど後に
なるって。
それで最寄りのディーラーにも問い合わせてみました。
 
だけどディーラーでは、サービスの方だったのだけどあまり
気持ちのいい回答はもらえなかったのですね。
 
E46のオルタネーターの部品代を調べてみないと何とも言え
ないのだが、だいたい10万円、それに諸々で10万円で合計
は20万以上になると。
 
まあそこまではいいのだけど、ここから「お客様のお車の価値
からすると、それ以上の修理費用を掛けるのは・・・」
 
だから何だ? オレの車の価値がどうした、お前にわかるのか?
価値の無いBMW車はBMW代理店で修理したくないってこと?
価値、価値観、カチ?そういう話にカチん!っときて電話もカチん
と切ってやった。
 
いや切りたいところだったけど、「そうですよねぇ~アハハハ。」
と返答(笑)。
 
仮に20万かかるところに、車の価値以上だから400万、
500万払った方が得なのですよね!
 
修理に400万、500万かかるって話なら別ですが(笑)。
 
だけど大切に乗ってる車なのに、そのメーカーのディーラーから
そのように言われるは寂しい感じもするのですね。
 
まあメーカーじゃなくて代理店の従業員だから色んな考え方の
人がいるわけだし、それも一理ありです。
 
まあそういう気持ち?の問題もあって、修理はそのディーラー
には出さないことに決定(笑)。
 
近所も近所、うちの隣に自動車修理工場があって、聞いてみた。
部品持ち込みでもやれますよって。
 
ただディーラーの見積もり工賃では出来ないという事だったけど、
部品は幹事長さんからの情報で、割安の社外品を手配。
 
04
 
05
 
 
そういうことで、ご近所さんのの修理工場でお願いしました。
 
一応車を見てもらったのですが、「いやぁ大事に乗られている
んですね。ありがとうございます」って。
 
一度もお世話になった事もないのに、どういうことでしょう?
 
社長さんは同世代のようです。車が好きってことで仕事してる?
何だか安心してきました。
 
しかし、それに引き換え、車の価値からするとだと!・・・。
思い出しただけでムカついてくるあのディーラーのヤツ!(笑)。
 
まっ、確かに世間からすればオレお車の価値は無いのですけどね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木)

E46 異常事態発生~ラストラン?

モネの池から快走で帰る途中に、ランチは木木の釜座で
ステーキを食べて、いやぁ~この日もいい一日になりそうで
それからいつものように実家に向かったのでありました。
 
しかし平和は長くは続かいのか・・・。
 
そうして市街を抜け10キロほど走行した頃です。
何か赤い点滅が視界に。
 
01
 
バッテリーのマークが時折赤く点滅しているようです。
何だ?何だ?とそのまま走行。
 
しばらくすると、今度はASC、駆動力とブレーキ力を抑制
しているシステムがオフになる表示ランプが点滅し始めました。
 
そうして、点滅していたバッテリーの警告灯は点灯したままに
なり、今度はABS警告灯が点灯!
 
3個点いた!なんて喜んでる場合じゃないのですね(笑)。
 
02
 
この時点でだいぶドキドキしてきていて、実家に向かうのは
中止して自宅に戻るルートに変更しました。
 
このまま実家に行ってもその場で身動きが取れなくなる可能性
があると思いました。
 
ボク自身の心の中の警告灯も点灯し始めていたらしく、帰省本能
スイッチも作動したようです。
 
こりゃ何か電気系統の問題じゃないのか?とだいぶ心配になって
きた矢先に追い打ちをかけるように雨がパラつきだしたので
ワイパー作動。
 
ところが、ワイパーの動作が異常に遅いのです。
 
やっぱり電気が無い!? ってことは充電してない? 
という事は現在電力はバッテリーの容量だけ?
ってことで、エアコンもオフ。
 
そうするとこの時期ですから、車内はだんだん暑くなってきて。
窓を開けよう、ってことで窓を開けるのですが、この動作がまた
異常にのろいのですね。
 
いかん! このまま窓が開いた状態で閉まらなくなったらマズイ
と思いすぐに閉めます。
 
そうこう(走行)してたらまた一つ警告灯が追加点灯。
 
オートマチックトランスミッションの異常で、エマージェンシー
プログラムに切り替わるというやつ。
 
03
 
自宅まではまだ距離があるのですが、E46はまだまだ信号など
の停止及び発進、走行に支障は出ていません。
 
あと3キロくらいで自宅ってところで、赤信号から青信号での
発進の時に、かなり負荷というか、エンジンが噴けないというか、
力の無さを感じました。
 
そうして、更に新たな警告灯が点灯。
 
ブレーキ警告灯です。
警告灯のオンパレードになってきました。
 
04
 
この時点で自宅まで1キロ以内。
 
何とか自宅に到着し、駐車スペースに入れるために切り返すので
すが、ブレーキを踏んで止まる瞬間は「カツン!」とショックを
感じるのですね。明らかにブレーキシステムにも影響があるよう。
不時帰還は出来たのですが、この時、カーナビの表示に「電源が
入りません」というようなことが。
 
レーダーの電源もいつの間にか切れてました。
 
どうやら充電器、オルタネーターが機能しなくなってしまったので
はないかと推測したのではありますが。
 
しかし、こりゃだいぶマズイです(泣)。
 
息子に話たら、「モネの池ツーリングは、ラストランだったな」
などと言うものだから「何だと!ラストランだと!」とブチ切れた
オレはいきなり息子の顔面をぶん殴ってやった。
 
オレがどれだけこのクルマを大切にしていると思っているのだ!
 
ヤツの歯は2本くらい折れていたみたいだけど、オレのこぶしも
骨折しているかも知れないくらい痛かった。
ふざけた事を抜かしやがって・・・。
 
まあそのような事は実際にはなくて、ラストラン発言には爆笑した
のだけど、現実的にはあまり明るい前途ではないのは間違いないの
ではあるのですね。
 
とにかくマズイことになりました。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

E46 再び快走~モネの池

職場でも「モネの池」を見て来たっていう話題があるし、
gouさんの記事でも見たし、こりゃ是非行ってこの目で見て
みたいと思っていたので、いざ決行です。
 
01
 
早朝5時半出発。
 
早朝なので、普段は混んでる道もスイスイで国道22号を
北上し関市に入り・・・とにかく一般道です。
 
02
 
とにかく快走! 面白いほど快走!(笑)。
 
やっぱり早朝は気持ちいいなー!
 
03
 
道の駅で休憩もしたけど約1時間半で目的地に到着です。
 
根道神社。
 
岐阜県関市板取400-1。
 
06
 
おおー、これがモネの池というやつですね!
 
朝早いということもあって、まだ人はまばらですが既に
三脚を設置して撮影しておられる方も何人かみえました。
 
04
 
いやぁ~、きれい!
 
天候はうす曇りながら、陽は昇ってきていて池には陽は
さしていませんが幻想的な池が見られました。
 
05
 
この神社の近くにある軽食屋さんに「モーネングサービス」
という幟があって、そこでそのモーネングサービスを頂き
帰路につきました。
 
帰りは、わざわざ県道80号、美濃川辺線という峠道を選択
して見坂峠を越えて国道41号に合流しました。
 
07
 
08
 
見坂峠は、予想以上に完全な峠道で一車線は当然ですがグネグネ
の田舎峠道で、結構楽しめました。
 
E46は、絶好調で走ってくれました。
 
どうかこのまま、これからも宜しくお願いします!って感じで
快走したのでありました。
 
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

E46 快走

流しそうめんを食べて、阿弥陀ヶ滝でマイナスイオンを
たっぷる浴びた後は、由ちゃんと娘に帰りにNAO明野
高原キャンプ場に立ち寄ることを条件に、チョイと快走
を楽しませて頂きました。
 
001
 
阿弥陀ヶ滝を出て県道314号を快走しウイングヒルズ
白鳥リゾートを通過。
 
最初は峠道ですが完全2車線で少しきつめのコーナーで
上り詰めますが下りに入ると割と緩やかなカーブと直線
で、もう快走満喫です。
 
002
 
003
 
004
 
後部座席で気分が悪くなってないかと心配したのですが、
由ちゃんも娘も、窓を全開にして景色を見ながらそして、
結構カーブの横Gを楽しんでいるようで良かった。
 
途中から自然に県道127号になります。
 
005
 
途中、少しの間だけ道が狭くなってしかもガードレールも
ない川沿いのワクワクロードもありましたが。
夜はきっと真っ暗で、間違うと川に落ちてしまうかも知れ
ないなあと思ったりしました。
 
006
 
それを抜けると再び2車線の快走路です。
 
いやぁ~、気持ちいいったらないです!
 
007
 
 
しばらくすると国道158号(美濃街道)に合流し九頭竜湖沿い
をこれまた快走です。
 
さすがに国道に入ると、数台の車が走っているのでマイペースと
いうわけにはいかないのですが、それでも信号もないし快走です。
そうして白鳥まで戻り、今度は県道316号を北上。
 
やまびこロードと言うようですが、これまた快走ワインディング!
ほどなくして、NAO明野高原に到着。
 
008
 
 
約束なのでここで恐竜を見ることに。
大人1300円?だったかの自動運転カートで森の中を約20分ほど
周遊します。森の中には20種類くらいの実物大の動く恐竜がいるの
でそういうのを見学。
 
恐竜もいいけど、森林浴にはなりましたね。
 
009
 
 
画像はあるのですが、撮影禁止なので(笑)。
 
お腹が空いたってことで由ちゃんは、チャーハン。
娘はラーメン、私はソフトクリームで予想通り由ちゃんの食べ残し
チャーハンを(笑)。
 
由ちゃんにはこのチャーハンは少々口に合わなかったようです。
 
 
010
 
 
そこから白鳥までまた快走し、東海北陸自動車道に入り帰路に付き
ました。
 
011
 
 
E46、まだまだ弱音を吐かずに、快走に付き合ってくれそうです。
 
そうじゃないと困るのですけどね(笑)。
 
あ~、気持ちよかった!っと。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »