E46 原因はオルタネーターと断定
今回の異常事態発生で、最初に点灯した警告灯がバッテリー
のマークであることから、充電機能が作動しなくなったので
はないかと推測。
オルタネーターの故障ですね。
名鉄オートのサービスセンターや、ディーラーに連絡して
状況を聞いてもらうと、90%オルタネーターだろうという
事でしたが、診断してみないと断定はできないと。
診断は車を持ち込まないと出来ないから、レッカー車を手配
しないといけない。
だけど持ち込んで診断してもらった以上、また持ち帰るって
いうわけにもいかないのですよね。
バッテリーはもうダメだろうし、自分で交換出来るからまず
それだけは自分で手配して入荷。
交換してから5年は経過しているので、そろそろですから。
後でわかったのだけど、サイズが少し大きかったけど大丈夫
でしょう。
BOSCH ボッシュ PSIN-7C カルシウムバッテリー PSI 欧州車用高性能バッテリー 74Ah 730A
それからまずサービスセンターで、オルタネーターの部品と、
その交換工賃見積もりだけをもらった。それは快く見積もりを
出してくれました。
だけど車検などの予約が一杯で車の持ち込みは2週間ほど後に
なるって。
それで最寄りのディーラーにも問い合わせてみました。
だけどディーラーでは、サービスの方だったのだけどあまり
気持ちのいい回答はもらえなかったのですね。
E46のオルタネーターの部品代を調べてみないと何とも言え
ないのだが、だいたい10万円、それに諸々で10万円で合計
は20万以上になると。
まあそこまではいいのだけど、ここから「お客様のお車の価値
からすると、それ以上の修理費用を掛けるのは・・・」
だから何だ? オレの車の価値がどうした、お前にわかるのか?
価値の無いBMW車はBMW代理店で修理したくないってこと?
価値、価値観、カチ?そういう話にカチん!っときて電話もカチん
と切ってやった。
いや切りたいところだったけど、「そうですよねぇ~アハハハ。」
と返答(笑)。
仮に20万かかるところに、車の価値以上だから400万、
500万払った方が得なのですよね!
修理に400万、500万かかるって話なら別ですが(笑)。
だけど大切に乗ってる車なのに、そのメーカーのディーラーから
そのように言われるは寂しい感じもするのですね。
まあメーカーじゃなくて代理店の従業員だから色んな考え方の
人がいるわけだし、それも一理ありです。
まあそういう気持ち?の問題もあって、修理はそのディーラー
には出さないことに決定(笑)。
近所も近所、うちの隣に自動車修理工場があって、聞いてみた。
部品持ち込みでもやれますよって。
ただディーラーの見積もり工賃では出来ないという事だったけど、
部品は幹事長さんからの情報で、割安の社外品を手配。
そういうことで、ご近所さんのの修理工場でお願いしました。
一応車を見てもらったのですが、「いやぁ大事に乗られている
んですね。ありがとうございます」って。
一度もお世話になった事もないのに、どういうことでしょう?
社長さんは同世代のようです。車が好きってことで仕事してる?
何だか安心してきました。
しかし、それに引き換え、車の価値からするとだと!・・・。
思い出しただけでムカついてくるあのディーラーのヤツ!(笑)。
まっ、確かに世間からすればオレお車の価値は無いのですけどね。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
いやいや、そのディーラーは相手にしなくて正解ですよ。
私なら店長出せって言っちゃいます、多分(^^;
サービスだから営業の教育受けてないのか!?
でもそんなのは小島よしおっす!!
ダイナモ交換で治ることを祈ります(ー人ー)
投稿: gou | 2016年9月10日 (土) 22時49分
オルタは、10年だか15年だかで逝っちゃうとか聞いたことがあります。とりあえず、なんとかなりそうでよかったですね。
ところで、オルタが逝く予兆はなかったでしょうか。たとえば、少し前からエンジンのかかりが悪かったとか。
投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2016年9月11日 (日) 01時04分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>私なら店長出せって言っちゃいます、多分(^^;
>サービスだから営業の教育受けてないのか!?
営業の方だったら売りを勧めてくると思うのですがサービスは修理する方に力を入れるのだと
考えていたのですが大間違いでした(笑)。
きっとサービスの方も売りを優先するように
教育されているのかも知れませんし、古い車を
修理したくないのかも知れません。
>ダイナモ交換で治ることを祈ります(ー人ー)
ディーラーが言うように9割方オルタネーター
だけどきちんど診断してみないとって言われた
ので内心は違うところに原因があったらどうし
よう!って。
だけど90%ですから!
投稿: るぱん | 2016年9月11日 (日) 19時11分
★★DIYに目覚めたオジサンさん
コメントありがとうございます。
>オルタは、10年だか15年だかで逝っちゃうと
>か聞いたことがあります。
そうですか、だとすると私のは車齢16年なので寿命なのかも知れませんね。
という事はそれほど驚くことはない事なのかも
知れません。
>ところで、オルタが逝く予兆はなかったで
>しょうか。たとえば、少し前からエンジンの
>かかりが悪かったとか。
気のせいかも知れませんが、わずかにセルが
回る時間が長いかな?って程度で、そろそろ
5年になるバッテリーの問題なのじゃないか
と思っていました。
だけど、バッテリーの警告灯(充電しなくなり
ましたよ)は助かりました。
10キロほどの自宅まで戻ることが出来たのも
警告灯のおかげです。
投稿: るぱん | 2016年9月11日 (日) 19時18分
原因がわかって、無事直りそうで良かったです。(^^)
そうそう、私もサービスの人に買い換えないような言葉を言ったらかなり失礼な態度されましたから(そのことで、そこのDから買うのをやめたわけですが…)、サービスの人も買い替えを促す教育をされているみたいですよ。
そんなところで修理しなくて大正解です。
ったく、価値がわかっていませんよね。。
投稿: ゆうこ君 | 2016年9月11日 (日) 23時44分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>サービスの人も買い替えを促す教育をされてい
>るみたいですよ。
>そんなところで修理しなくて大正解です。
自社で販売している車を整備、修理することに
意欲を持って仕事してるのがサービスの人達だ
と思ってましたが、残念です。
修理に出す気が起きてきませんよね。
>ったく、価値がわかっていませんよね。。
価値って何なんでしょうねぇ。
人それぞれに価値観は違うとは思うのですが。
私には価値が無いものでも、その人にとっては
価値のあるものかも知れません。
金銭的価値、利用価値・・・。
私にとっては「愛着」っていう感覚の方が合っ
ているかも知れません。
共に思い出を作ってくれてきたクルマ・・・。
なんてな(笑)。
投稿: るぱん | 2016年9月12日 (月) 18時56分
ディーラの方は
新車を売ってなんぼなので
そういう対応なんでしょうね。
90% オルタネーターで部品手配
交換されたんですね。
わたしならどうするかなぁ?
やっぱり同じ事してるかな。
投稿: なごやか | 2016年9月12日 (月) 23時30分
★★なごやかさん
コメントありがとうございます。
>ディーラの方は
>新車を売ってなんぼなので
>そういう対応なんでしょうね。
やっぱりそうなんでしょうね。
でも同じ名鉄オートでも、さすがにサービス
センター(車検工場)は違いましたね。
何度か部品取りをしたことがあるのですが、
気持ちよく交換見積もりや部品の見積もりを
出してくれたし、待ち時間に初めてアイス
コーヒーが出てきました!
>90% オルタネーターで部品手配
>交換されたんですね。
まっ、そうですね。
残りの10%はサービスセンターでも診断して
みないとハッキリとした事は言えないと言われ
たのですが、問題点の大きいものから対策を
取っていく手法を取りました。
それでダメなら次の手を打って一つづつ潰して
いくっていう。
それで結果、診断した方が安くついたという事
になるかも知れませんけどね(笑)。
いいのです。私の方針ですから(笑)。
投稿: るぱん | 2016年9月13日 (火) 19時06分