E46 オイルより水が重要
父の三周忌を終え、再度所用もありお墓参りに行ったのですが、
往復約180キロでした。
燃費もまあまあかなと。
朝食は7時半頃に摂ったのですが、お墓参りを済ませた9時半
頃には母親も私も何故かお腹がペコペコになっていて、これは
お昼まで我慢するのはキツイだろうとクルマで15分ほど先の
「高山ラーメンあります」の表示に釣られ(実は最初からそれ
を狙ってました)迷わず食券を購入。
ちじれ麺の醤油スープで、麺を食べ終わる頃にスープの奥から
すき焼きのような牛肉も出てきて美味しかったのですね。
そうして実家に帰還したのだけど、それがお昼を少しだけ過ぎた
ばかりでまだお腹は大丈夫なような中途半端な状態なはずなので
すが、やはり何か胃袋に入れたいのですね。
かと言ってモリモリと食欲があるわけでもなく・・・。
こんな時、ボクはお寿司なら食べられるのですね。
それも実家近所のスーパー(バロー)の寿司パック(笑)。
いつも思うのだけど、ここの寿司パックはそこそこ美味いと思う
のです。
そいつをパックから出してお寿司用?のまな板みたいなヤツに
乗せ換えると更に美味くなるのですね。
今回はマグロは無いけど秋の味でサンマが3貫あるのを選択し、
合計10貫で税込み700円弱という超お得なの(笑)。
そうして一休みしてから、気になっていたクルマ(E46)の
エンジンオイルとラジエターのクーラント量チェック。
こういう点検は、昔は始業点検と言って出掛ける前にするもの
だと思うのだけど帰ってきてからになってしまいました(笑)。
まあ現代のクルマはそのような始業点検などはオンボードの
警告灯やら何やらで必要無くなっているようですが。
まずはラジエターから。
走行後2時間以上経過しているとはいえ、まだ熱いので厚手の
雑巾で保護しながら、そろそろとキャップを開けます。
開ける途中「プシュー」と圧力が抜ける音がします。
するとクーラントの液量を示すゲージは予想通り下限を越して
奥の方に引っ込んでましたね。
水道水を足して適量まで補充しましたが、450ml入りました。
まあとにかく、このエキスパンションタンクが破裂するような事
にならなければ、それでいいのですが(笑)。
引き続いてエンジンオイル・チェックです。
エンジン本体の右側、エアフィルター後方にある赤くて丸い取っ手
が付いているゲージを引き抜いてまずはオイルを拭き取って再度
ゲージを元通りに差し込んでから、もう一度引き抜きゲージの先端
に付着したオイルで量を点検します。
ボクが決めているエンジンオイルの交換までは、まだ1600キロ
くらいあるのですが、走行距離が少ないためにその期間が長くなっ
ていて前回交換から半年くらいになってるので、エンジン本体に
滲んでいるオイルからして心配してました。
しかし、ゲージのマックスまできっちりとオイルは入ってました。
次回のオイル交換時には、オイルエレメントも交換する予定になっ
てます。
ひとまず安心したのでありました。
ってことで、エンジンオイルより、クーラントの水の量の方を心配
していた方がいいようです。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
燃費いいですね。
私は見たことのない数値です。
クーラントは、やはりどこかで漏れてそうですね。
エキスパンションタンクが白くなっているのでラジエーターキャップが悪いということはないでしょうか?
過去のなごりなら問題ないですが。
そのうち一気に漏れないことを願ってます。
投稿: HIDEちゃん | 2016年10月 4日 (火) 20時49分
最近のクルマは、オイルレベルゲージがないのが多いですよね。でも、1シリF20はあるんですね。代車で知りました。
クーラントの補充は、水道水でやってましたが、今は、市販の希釈なしで使えるのでやってます。不凍液というくらいなので、ある程度の濃度を維持して、ラジエターやらホースやら水まわりの負担を軽くしたい考えです。
投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2016年10月 5日 (水) 14時00分
う〜ん
高山ラーメンがなんとも美味しそうで
クーラントやらエンジンオイルの
お話を読んでからも、やっぱり
高山ラーメンが頭から離れません(>_<)
そういえば
最近ラーメンを食べてないなぁ〜
投稿: gou | 2016年10月 5日 (水) 22時01分
★★HIDEちゃんさん
コメントありがとうございます。
>燃費いいですね。
巡行すると見る見るうちに10キロは越えます。
だけど普段の往復6キロの通勤では5キロを
切る勢いなので(笑)。
>エキスパンションタンクが白くなっている
>のでラジエーターキャップが悪いというこ
>とはないでしょうか?
ずいぶん前にディーラーで見てもらった時に
キャップ(エキスパンションタンク)にラジ
エターと同様の圧力が掛かっているので、
少しづつキャップから漏れるものなのだそう
です。
>そのうち一気に漏れないことを願ってます。
同じく私も願っています(笑)。
投稿: るぱん | 2016年10月 6日 (木) 19時08分
★★DIYに目覚めたオジサンさん
コメントありがとうございます。
>クーラントの補充は、水道水でやってました
>が、今は、市販の希釈なしで使えるのでやっ
>てます。
そのようなものがあるのですね!
こう水道水を補充していたら濃度がいずれ水に
なってしまって不凍液の意味が無くなってしま
うのではないかと心配してました。
今度お店でチェックしてみます!
投稿: るぱん | 2016年10月 6日 (木) 19時12分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>高山ラーメンがなんとも美味しそうで
>クーラントやらエンジンオイルの
>お話を読んでからも、やっぱり
>高山ラーメンが頭から離れません(>_<)
久し振の高山ラーメンは美味かったなぁ。
↑↑↑
追い打ち(笑)。
下呂くらいまで北上すれば食べられるはず。
今度行きますか、高山ラーメンツーリング!
投稿: るぱん | 2016年10月 6日 (木) 19時18分
高山ラーメンですか!
「君の名は。」の人気で、高山ラーメンとか五平餅、なんだかわからんけどマイナーなバス停とか、モデルになった場所が人気だとか(笑)
まぁ個人の感覚の問題かもしれませんが、エクスパンションタンク、新品があるなら入れ替えといたほうが良いのではないかと思います。走行不能になってから交換ってのはリスクが高すぎって感じに思います(笑)
投稿: 幹事長 | 2016年10月 6日 (木) 21時06分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>走行不能になってから交換ってのはリスクが
>高すぎって感じに思います(笑)
予備を持ってるという安心感もあるのですが、
確かに余裕の無い時に破裂ってのは面倒な事
になりますよね。
だけど予備があるから破裂しないのかも知れ
ないって事は・・・ありませんけど(笑)事前
に交換しておこうっていう気になれないんです
よ。面倒臭くって(笑)。
それとも、やってくれます?
報酬は、寿がきやラーメンで(笑)。
または、あみやき亭の焼き肉の食い逃げは
どうでしょうか? 犯罪ですが(笑)。
投稿: るぱん | 2016年10月 6日 (木) 21時38分