E46 アイドリング不調リターン?
この寒い時期、E46のエンジンはとても調子が良く毎日の
短い通勤距離も快適に過ごしておりました。
ところが先日の日曜日、比較的気温も高く暖かかったのですが、
信号で停止していたら、アイドリングが少々高めになっている
のに気付いたのですが、その時は何も不穏は感じなかったので
ありました。
ところが、その後しばらくするとアイドリングが普段より低め
となり、信号で停止する度にブルブルガタガタと車体が揺れ出し
た時には、アレ?おかしいな?と。
そのあと、ガソリンスタンドに行き、そこから道路に出る際には
まさかのエンスト。
停止時のアイドリングがまたしても異常に低くなっていて、ステア
リングを回したりするとパワーをとられて・・・。
その後、発進や車庫入れなどで何度かエンストしてしまい、とても
憂鬱な気分になってしまいました。
過去に同じ症状が出て、エアークリーナーの清掃や交換、アイドル
バルブの清掃にそのガスケットの交換、更にはエアフロセンサーの
交換を試みても改善されず、最終的にブローバイホースの破損がわ
り、交換してから1年も経過していません。
また最初からやり直し?になるのか、それとも他に原因があって、
ついには、E46ともお別れになってしまうのではないか?という
ような虚しい不安にさらされたのですね。
ところが、日が暮れてきて気温も下がってきたころにだんだんと
アイドリングは安定してきたのでありました。
そうして、明日への希望を繋いで前日の日曜はなんとか終えた
翌朝の今朝。
恐る恐るエンジン始動。
いやいや、今まで通り普通にアイドリングしてくれたのであります。
昨日の不調は、まるで無かったかのように。
気温は、2.5℃。
やはり気温の変化が原因だったのではないか? エアフロセンサーが
それに対応し切れなかった? そんなに鈍感?
うん、きっとそうなのだ! と思うしか・・・(笑)。
今のところ、そういうことにしておきたいと思います。
更に翌日の朝。
寒いけど、問題なし。
寒い方がいいのかも?
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
私のも、朝一番のエンジン始動が不調だったり、オイル漏れらしきことがあったりで、年を取ると難儀しますね。
今ならなんとかまだ走れそうなので、なにかエラーがでてないか、ログを調べてみてはいかがでしょうか。ツールでやってみるか、ディーラーで診てもらうか。
投稿: DIYに目覚めたオジサン | 2017年1月25日 (水) 01時31分
同じE46前期ツーリングに乗っています。
数年前に同じような症状が出たり出なかったりが続いて
結局エアチューブ(正式名わかりませんがエンジン直後ワイパーの下あたりの直径2cm位の布を巻いた樹脂製)のヒビでした。
見た目問題なかったのですがさわると細かいヒビが入っていまして‥‥。
もしくは吸気か排気、外気温関連のセンサーの不調で
空燃比のバランスが崩れているかもしれませんね〜。
投稿: ORION | 2017年1月25日 (水) 08時06分
★★DIYに目覚めたオジサン さん
コメントありがとうございます。
>私のも、朝一番のエンジン始動が不調だった
>り、オイル漏れらしきことがあったりで、年を
>取ると難儀しますね。
そこが面白いところと言えばそうなんですが。
>今ならなんとかまだ走れそうなので、なにか
>エラーがでてないか、ログを調べてみてはい
>かがでしょうか。ツールでやってみるか、
>ディーラーで診てもらうか。
そうですね、ディーラー以外で診てもらえる
ところがあれば・・・。
ディーラーは何かと、車の価値だとかゴチャ
ゴチャ言われて買い替えを勧められるので、
もう行きたくないし(笑)。
投稿: るぱん | 2017年1月25日 (水) 19時41分
★★ORIONさん
コメントありがとうございます。
>数年前に同じような症状が出たり出なかったり
>が続いて
>結局エアチューブ(正式名わかりませんがエ
>ンジン直後ワイパーの下あたりの直径2cm位
>の布を巻いた樹脂製)のヒビでした。
1年前にブローバイホースの破れを見付けて
交換してこの症状は解消されました。
場所的には同じところですが、布は巻かれて
いなくて普通のホースでしたが。
今度確認してみます。
>もしくは吸気か排気、外気温関連のセンサー
>の不調で
>空燃比のバランスが崩れているかもしれませ
>んね〜。
センサー系、可能性ありますね。
また不調になったら、色々と調べてみないと
いけなくなりました。
17年物ですからね、色々問題出ますよね。
投稿: るぱん | 2017年1月25日 (水) 19時51分
私もエンジンこそ止まりませんでしたが
ブルブルガクガクな症状が出ました。
結果、点火コイルがダメになってて
1気筒死んでる状態でした。
点火コイル交換で復帰しました。
投稿: gou | 2017年1月25日 (水) 23時30分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>結果、点火コイルがダメになってて
>1気筒死んでる状態でした。
>点火コイル交換で復帰しました。
良かったですね!
何が良かったか、って点火コイル1気筒分の
交換で。
E46の場合、イグニッションコイルは1気筒
づつになっていないので、全気筒分まとめて
交換になってしまうのですね。
私の場合は4気筒なので、たとえ1気筒だけ
死んでいても丸ごと4気筒分交換なのです。
10万円は軽く・・・じゃなかったかと。
投稿: るぱん | 2017年1月26日 (木) 20時47分
ええーー!(@@;)
るぱんさんもブルブルガクガクなんですかぁ?
でもすぐ直ったし・・・
きっときっと、きっと気のせいですよ。
私も、極度のブルブルエンジン恐怖症ですから(^^;;)
お気持ちよぉ~くわかります。。
投稿: ゆうこ君 | 2017年1月26日 (木) 21時48分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>私も、極度のブルブルエンジン恐怖症ですから
>お気持ちよぉ~くわかります。。
まったく気持ちがブルーになってしまいまいそ
うになります。ブルブルガタガタすると。
ようやく原因が判明して修理してからまだ
1年も経っていないのに・・・。
でも症状は悪化してなくて、何とかなってい
ます。
やはり気温の変化についていけなくなっている
のかも知れません。
乗り主と同じで(笑)。
投稿: るぱん | 2017年1月27日 (金) 20時10分
アルミテープの貼る位置が、ちょっとまずかったのでは?・・・なんてな訳ないですよね(笑)
私のは、シフトレバーのポジションセンサーの以上ですかね、エンジンがかからないこと、相変わらずです、、、
投稿: 幹事長 | 2017年1月30日 (月) 23時14分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>アルミテープの貼る位置が、ちょっとまずか
>ったのでは?・・・なんてな訳ないですよね
>(笑)
変わった事と言えばそれなので、実はマジに
それも考えたのですけどね(笑)。
>私のは、シフトレバーのポジションセンサー
>の以上ですかね、エンジンがかからないこ
>と、相変わらずです、、、
アイドリングは気温が上がっても普通になり
ましたが、不安は不安です。
こういうのは、持病として考えておけばいい
のでしょうかね(笑)。
投稿: るぱん | 2017年1月31日 (火) 19時35分