« E46 ヘッドライト玉切れ | トップページ | 2017年夏を振り返る »

2017年9月 5日 (火)

E46 冷却水量警告灯

娘のインプレッサにエンジンシステム警告灯が点灯したのが、
お盆前。2日後には消灯。
ディーラーがお休みのため、娘達は予定していて温泉旅行やら
には心配なのでレンタカーで行ったのでした。
その後、またしてもそのエンジンシステム警告灯が点灯したの
でディーラーに行くと、ソレノイドバルブの洗浄を勧められ、
そうすることにして作業の予約をしてきました。
カムシャフトとクランクの左右のバランスに異常があるそうで。
で、その帰り道(E46です)、ふと見ると自分の車にも警告灯
が!
 
1
 
今度はオレのか?
オレ、疲れてるんだから余計な事態は避けたいのだけどな。
どうやらその形から、ラジエター関係?
やばい! 2度目のエキスパンションタンク破裂か!と、ドキ!
しばらくしたら警告灯は消えました。
 
2
 
エキスパンション破裂なら水温計は一気に跳ね上がるはずです。
これは経験してますから。
しかし異常なし。ほっとしました。
 
3
 
またしばらくすると警告灯は点灯。
こりゃ、クーラント水量だなと推測。
 
4
 
帰宅後、エンジンが冷めるのを待ってからポリ容器に水を入れ
て点検。
5
 
6
 
エキスパンションタンクが破裂してクーラントがダダ漏れして
いる様子はなく、キャップを開けると案の定ゲージは奥の方に
引っ込んでいました。
7
 
8
 
9年前に一度エクスパンションタンクは破裂して交換している
のですが、その後予備のタンクを購入して保管しているので、
部品調達の手間は省けるのですが、使わずに済みました。
不定期的に水量は点検していて、いつも300ccくらい補充
しているのですが、今回は、800ccくらいの補充となりま
した。
何もしたくないくらい気力が無くなっているのですが、これだ
けはやっておかないと。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« E46 ヘッドライト玉切れ | トップページ | 2017年夏を振り返る »

BMW」カテゴリの記事

コメント

以前(かなり前)にもコメントしたことがある者です。
その症状、以前の私の318iとまったく同じです。
同じように、クーラントが漏れてるわけでもないのに、どんどん減ってその度に補充して…。
そんなある日、山道上り坂で、加速したらクーラントホースが破裂しました。
そして、ラジエータ含めホースから一式交換しました。
それからはクーラントも減らなくなりました。
何か原因があって、クーラントが減ると思います。
以上参加までに、です(^^)

投稿: 旧名古屋の318i乗り | 2017年9月 5日 (火) 20時41分

クーラントを補充ということは
やっぱりどこかから漏れてる!?
ってことなんでしょうか。
でもタンク破裂じゃなくてよかった。
心臓に悪いですね、警告灯(^^;

投稿: gou | 2017年9月 5日 (火) 22時26分

お久しぶりございます。
800ccの補充とは、少々不安が残りますが減るものですので(笑)
とはいえ、漏れが見え無いのに減るのは怖いですね。
例えば、ラジエターのフィンの付け根にヒビがあるなんてことは案外しょっちゅうあります。また、最悪なのがシリンダーガスケット等によりオイルライン、もしくはピストン内部への混入。
あくまでも可能性の話です。しばらく様子見ですね。何も無いと良いのですが。

投稿: 気まぐれ日記 | 2017年9月 6日 (水) 08時03分

エクスパンションタンク、クーラントの補充口部にある白いシミ・・・・
漏れてますよね。(^^;
キャップを交換してみたらいかがでしょう。
キャップだけだったらそんなに高価じゃなかったんじゃないかな?

投稿: hotchocolate | 2017年9月 6日 (水) 08時21分

★★旧名古屋の318i乗りさん

コメントありがとうございます。

>ラジエータ含めホースから一式交換しました。
>それからはクーラントも減らなくなりました。

ラジエターも交換されたのですね!
私はエキスパンションタンクが破裂した後に
アッパーホースだか何だかを交換した記憶は
あります。

徹底的にやられたのですね。
私はこのまま、時々水量を点検しながら要す
を見ていくことにします。

でも大変参考になりました。
ありがとうございます!

投稿: るぱん | 2017年9月 6日 (水) 19時30分

★★gou さん

コメントありがとうございます。

>でもタンク破裂じゃなくてよかった。
>心臓に悪いですね、警告灯(^^;

補充と言っても、それほど短い間隔でやってる
わけではないので、ほんのたまの始業点検的な
程度なので苦にはなっていないのですが、とに
かく警告灯点灯は本当に心臓に悪いです。

娘の車も含めて、この夏は警告灯をよく見てい
るのでこの程度でおさまってくれてればいいと
は思っています。

投稿: るぱん | 2017年9月 6日 (水) 19時34分

★★気まぐれ日記さん

コメントありがとうございます。

>800ccの補充とは、少々不安が残りますが減
>るものですので(笑)

減るもの、私もそう考えています。

>とはいえ、漏れが見え無いのに減るのは怖い
>ですね。

キャップ周りにクーラントが乾燥した痕跡があ
るので、多分圧力でキャップの隙間?からわず
かづつ噴出しているのだと考えています。

>最悪なのがシリンダーガスケット等により
>オイルライン、もしくはピストン内部への
>混入。
>あくまでも可能性の話です。

それは恐ろしい!
情報として賜っておきます(笑)。

投稿: るぱん | 2017年9月 6日 (水) 19時41分

hotchocolate さん

コメントありがとうございます。

>エクスパンションタンク、クーラントの補充
>口部にある白いシミ・・・・
>漏れてますよね。(^^;

はい間違いなく漏れていると思います。

>キャップを交換してみたらいかがでしょう。

考えたことはあるのですが、E46の構造上、
ラジエター内の余分な圧力が掛かった場合に
排出する弁?ってありませんよね。

なので完全に密閉してしまうと、弱い部分、
樹脂製のエクスパンションタンクや、ホース
類が劣化していた場合に、そこが破裂してし
まうのではないかと。

なので1、2カ月くらいの間隔で点検して、
補充するのは苦にならないのです。

ただ今回は夏場ってこともあり早目に減って
しまったのだと思います。
だいぶ楽観的な考えですが(笑)。


投稿: るぱん | 2017年9月 6日 (水) 19時52分

水回り一式交換できればいいんですけどね。
といっても自分では、前側しか交換した経験がないもんで…。バルクヘッド側にもなんだかヒーター系ですかね、冷却水が通るホースがあるようで、そいつの交換は結構スキル高そうな感じでしたが・・・

うちのは、警告灯よりも水温系の上昇が気になります、、水はちゃんと入ってるのだけど、上り坂ベタ踏みだとか、渋滞なんかで水温計が赤いところ指して、エアコンも温風になるしオーバーヒート寸前って感じで・・・ファンとかが逝きかけてるんでしょうかね?かなり気になってます(笑)

投稿: 幹事長 | 2017年9月 7日 (木) 22時26分

★★幹事長さん

コメントありがとうございます。

>水回り一式交換できればいいんですけどね。

そりゃそうです。ラジエターごとね(笑)。

>うちのは、警告灯よりも水温系の上昇が気
>になります

昔乗ってたギャランは、サーモスタット不良
で開きっぱなしだったようで、まるで水温は
上がらずでした。冷え性ってやつ(笑)。

投稿: るぱん | 2017年9月 8日 (金) 20時06分

私のE46君は、キャップ交換2回、エキスパンションタンクは3個目、アッパーホース交換1回、ラジエターホース交換1回。
先日はコネクター(シリンダー上部に繋がる部分)を交換しました。
E46の冷却系はちと弱いですね。樹脂部品が弱いのかな?
(そもそも、高温高圧のかかる部品に樹脂を使うなよ~と思ってしまいます…)

投稿: 源 | 2017年9月11日 (月) 11時41分

★★源 さん

コメントありがとうございます。

>私のE46君は、キャップ交換2回、エキスパ
>ンションタンクは3個目、アッパーホース交
>換1回、ラジエターホース交換1回。

エキスパンションタンク、3個ですか!
私はまだ1回なので、心配になります。
まあそれで、予備のタンクを事前に持って
いるわけなのですが。

>(そもそも、高温高圧のかかる部品に樹脂
>を使うなよ~と思ってしまいます…)

まったく同感です。

E46以降のモデルの構造はどうなっている
のでしょうか?
改善されているのでしょうか・・・。


投稿: るぱん | 2017年9月11日 (月) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 冷却水量警告灯:

« E46 ヘッドライト玉切れ | トップページ | 2017年夏を振り返る »