« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月28日 (日)

E46 凍結防止のためクーラント補充

1年に1度か2度降るか降らない雪が先週降った。
 
雪が降っても通勤は徒歩で何とかなるし、経済的に余裕も
無いので冬季になると冬用タイヤに交換することも出来な
いのだけど、路面凍結や雪道の場合は車での外出はしない
ことにしているし、通勤も徒歩で何とかなるからこれで
いいのだ。
 
そうして雪が降ったわけだけど、大変なことを思い出して
しまったのですね。
 
01
 
02
 
クーラントの慢性的漏れによって毎回水を補充していた事
から、中身はほぼ水になってしまっているはずなのです。
 
最終的にエキスパンションタンクのキャップの破損が原因
だったようで、それを交換してから「そのまんま使える
クーラント」というヤツを一回、約800ccくらい補充
しただけだったのですね。
 
不凍液じゃなくて水だけだと、0度で凍ってしまうのでは?
 
そうするとラジエターとか水周り系が凍結によって膨張して
破裂?
 
おー! これは絶対にヤバイのではないか!
 
帰宅してからその事を考えて、少しでもあの「そのまんま
使えるクーラント」というのを補充しておいた方が良いので
はないか? しかし外は寒いし、いや寒いなどと言っている
場合ではないのですね。
 
E46の外気温計は、マイナス3.5度を表示しております。
 
03
 
これはマズイ! 前回少し補充してから、少しでもクーラント
は減ってくれているだろうか?
 
減ってないと補充しようがないのであります。
 
まあ抜くっていう手もあるのですが、そういう作業をこの寒空
の中でやるのは、ボク自身が凍結してしまうからそれは勘弁し
てもらうことにします。
 
キャップを開けてゲージを見ると、正常な範囲内なのだけど、
少しは入りそうです。
 
04
 
早速、-30℃まで対応「そのまんま使えるクーラント」って
いうのを引っ張り出して来て補充します。
 
05
 
06
 
07
 
おっと、入れ過ぎてしまったようですが、まあいいか。
 
さすがに、-3.5度だと融けた雪がもうバンパーの下辺りで
ツララになっておりました。
クーラント、コーランといいけど。言ってる場合か?
 
 
08
 
少しでも体温を、いやエンジンを温めておくのと、クーラント
を循環させるためにしばらく暖気しておきました。
 
翌朝、ラジエターは破裂している形跡もなく無事に出勤できた
のでありました。
 
09
 
通勤距離が短いので、水温系が真ん中になる前に到着してしま
うのですけどね。
 
自動的にエアコンの温風も出てくる前に到着だから寒いったら
ありゃしない。
 
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年1月21日 (日)

E46 17万キロ

昨日から体調が急に悪くなり、日曜も朝から動けずにうずく
まっていたのだけど、何とか動けるくらいにはなったので、
少し出掛けた。
 
その帰り道、E46は17万キロを達成したのであります。
 
01
 
こいつもまだ不調と言えば不調で、原因不明のオイル警告灯
が、最低1日1回は点灯しています。
 
ものの数秒で消灯するので気にしないようにしています。
 
02
 
自分の体調も良くないのだけど、じっとして苦しんでうずく
まっているよりドライブしてた方が気が紛れるというか…。
 
03
 
04
 
05
 
06
 
このネコちゃん、結構注目度があるようです。
 
それにしても胃の辺り、もしかしてすい臓が再発したか?
 
逆流性食道炎というのもやったなぁ。
 
胸も苦しい。
 
心筋梗塞?
 
血圧は面倒なので最近は測定してない。
 
通院日に測定すると正常値だし。
 
医者に行くと即入院となるのは目に見えているのでしばらく
様子を・・・。
 
1月21日・・・、28年前の今日は前日挙式を挙げたので
役所に婚姻届を出して夜には新婚旅行に飛び立ったのだった
なぁ・・・。
 
現実の今日は、どんぶり会館に一人で腹を押さえながら運転
して行って、「しじみの味噌汁」8パック入りと「がごめ昆布茶」
20袋入りを買ってきたのだった。
 
 
何だかなぁ・・・。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年1月 8日 (月)

E46 ネコちゃんを助手席に

最近もっぱらボクのE46には同情、いや同乗する人が
いなくて一人きっりが多いのですね。
 
家族もまず乗らない。
 
かみさんも買い物とか、だいたい娘と出掛けるし。
 
ツーリングはまあ一人で自由きままでいいのですが、ちょい
寂しいかな?って思うこともあったりして。
 
それで助手席にネコちゃんを。
 
01
 
わかりづらいかも知れないけどナマで見ると、ちょっと
ビックリするのですね。
 
02
 
03
 
今朝は通行人の女の人に、カッとこっちを睨んだように目線
を外さず、ずっと見られてました。
 
04
 
これはもしかすると、車上狙いというか防犯対策にもなるの
ではないか?(ならないとは思いますが)
 
薄暗い車内に大きなネコの目が2つ、じっとこっちを睨んで
いるから初めて見ると、結構ドキっとするのです。
 
もう慣れましたが、実際ボクも運転席に乗り込んで何気なく
左を見て「ウォ!」っと驚いてました。
 
女性だったら「キャ」っと言うかも(オヤジギャグでどうも)。
 
05
 
06
 
最近は乗る前に「ちゃんと見張ってたか?」なんて思ったり
するのですね。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2018年1月 6日 (土)

最近観た映画3本

昨年12月初めに観た映画は「ジャスティスリーグ」。
 
ボクがどうしてDCコミックのヒーローが集結した映画を
観ようと思ったのかよく思い出せないのだけど、多分予告編
でワンダーウーマンが剣を振り回して悪党をやっつけている
シーンに魅かれたのではないかと思うのだな。
基本的にアメコミの映画はあまり興味が無かったのだけど。
 
01
 
ついでにバットマンも出てるし。(バットマンは好きです)
 
3分の2くらいは、まあ楽しめればいいや、くらいの気持ち
だったのだけど、結構マジメに楽しめてしまったのですね。
 
ヒーロー達はそれぞれ自分にしかない能力を発揮してみんな
で力を合わせて悪党をやっつけていくのです。
 
だからスーパーマンは本当に無敵で何でも出来てしまうので
ボクはあまり好きにはなれなかった。
 
バットマンを除く5人は、人間のようで人間ではない超人?
であるからワンダーウーマンなどはブーツは履いているもの
のミニスカート?でノースリーブなお肌むき出しコスチュー
ムで戦うのだけど、バットマンは人間だから全身完全武装し
ていて頼もしいのだ。
 
アメリカ映画 120分。
 
続いて12月末には恒例化した「スター・ウォーズ/最後のジ
ェダイ」。
 
02
 
03
 
しかしまあカイロ・レンってヤツは、かなり頭の悪いどうしよ
うもない、わがまま・やんちゃ坊主で腹が立った(笑)。
 
最後のジェダイと言うものだから、ジェダイはこれで終わって
しまうのかと思ったけどキチンとレイという娘さんが引き継い
でいくようで安心したのだな。
 
それと、ヨーダが登場したのには感動的に嬉しかった。
 
アメリカ映画 152分(←長い過ぎるわ)。
 
さて2018年、新年を迎えて1月5日公開の楽しみにしてい
た「キングスマン ゴールデン・サークル」。
 
04
 
これも予告編で、どうやらスパイアクションもので面白そうだ
ったので観たのだけど、直前にこれは2作目でその続編にあた
るということがわかった。
 
内容で明らかに007を意識しているようで、そういうところ
も面白い。
 
だけど007やミッション・インポッシブルのようなリアルさ、
現実味には少し欠けている、というよりは超越しているのだけ
ど、そこがまたエンターテインメント的に楽しめるのですね。
 
人の頭が爆薬でぶっ飛んでも、それは「ランボー4 最後の戦
場」のような血生臭い目を背けたくような描写にはなってなく
て、花火が上がるようなゲーム映像的な描写になってました。
 
一応、レイティングは、PG12になってます。
 
05
 
007やミッションインポッシブルのようにどこかの国や政府の
制約を受けない完全な個人自営業な組織なのだけど莫大な資金に
ものを言わせてるのも何でもあり的でいいのです。
 
そうそうマトリックスみたいなアクション映像も楽しめた。
 
イギリス映画 141分。PG12。
 
120分を基準にすると長い映画だけど、こいつはそれを長い
と思わせないくらい楽しめる映画だった。
 
観終わって気になっていた1作目を観たくなり、帰りにDVDを
調達して早速自宅で見てしまった。
 
続きになっているのはよく理解できたのだけど、最初に2作目を
観ても全然問題ないし、そういう見方もいいかも知れないと思う
のですね。
 
とにかく、1作目も2作目に負けないくらい楽しめたのだな。
 
そうそう1作目に、ルーク・スカイウォーカーのマーク・ハミル
が大学教授役で出てたのはサプライズだった。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 4日 (木)

E46 エンジンオイルとエレメント交換したけど

ラジエターの容量が少しづつ減るのも心配だけど、エンジン
オイル警告灯の方がもっと心配で、早速いつものカーショッ
プで、エンジンオイルと今回は2回に1度のエレメントも
交換。
 
0
 
Photo
 
受付した時にレジカウンターのお姉さんが「空気圧チェック
しますか?」って聞かれて「窒素が入ってるんですけど」と
言ったら、「無料で補充しますよ」と。
 
無料は強力なのですね、「お願いします」です(笑)。
 
Photo_2
 
Photo_3
 
さて作業完了して、これでエンジンオイル警告灯の問題は、
消えたのだな、と駐車場を出ようとしたその時。
 
Photo_4
 
「お前なぁ、甘いんだよ」と・・・。
 
でもすぐに消えるんですよねぇ。
 
ついでに補充用のクーラントも買っておきました。
 
うすめずにそのまま使えるってやつ。
 
Photo_5
 
だけど入れ替えるなら、そのまんまでいいけど、不足した
都度補充するのだから原液にしないといけなかったのかな
と気付いたのは翌日でした。
 
オイル交換したにも関わらず点灯したオイル警告灯について
は、センサー不良ではないか?と。
 
有るのに無いと感知している。
 
そのようには考えられないだろうか?
 
そーだ、そーだ!。
 
間違いない! センサー不良なのだ! バンザーイ!(笑)。
 
さて翌日、買い物がてら出動。
 
注意してたけど、オイル警告灯は点灯しないのだな。
 
やっぱりオイルを交換してキレイになったんでセンサーの
掃除にもなって感知するようになったのだ。
 
約80キロくらい走行したところで「ウヒヒヒヒ、ビビッた?」
とばかりに点灯!
 
Photo_6
 
ふん! 勝手にしやがれ!
 
この日は、それきり点灯しなかった。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火)

E46 スーパームーンにお願い!

2018年、また新しい年を迎えることが出来ました。感謝。
 
気持も新たに迎える気満々だったのだけどそれは大晦日
に実家に向う走行中、終息したかと思っていたラジエター
冷却水不足の警告灯がまたしても点灯!
 
01
 
チッ! です。
 
キャップを新品に交換してからこの警告灯が点灯するまでの
走行距離は、約760キロ。
 
以前の倍以上にはなってます。
 
しかし、この距離で減るってことは、やはりどこか別の部分
でも漏れているのだろうな。
 
まあこれも補充して様子を見ていくことにしようと、ふぅ~、
と思った矢先に新たに別の警告灯が点灯しているのに気付き
ました。
 
エンジンを掛ける際にキーをオンにすると、走行中に異常が
あると、「こんだけは異常を教えてあげられるけんね」と様々
な警告灯が全部点灯します。
 
点灯したのは、その中のオイル警告灯。
 
こいつはキーをオンにした時は、赤く点灯しています。
 
02
 
もちろんエンジンが正常に始動すれば消灯します。
 
だけど走行中に点灯したその、アラジンの魔法のランプみたい
な形をしたヤツは黄色で、しかも不吉なランプなのだ。
 
03
 
赤の前の注意的な黄信号なのかな?と取説を見たのだけど、
とにかく「こいつが点灯したらディーラーに持って来い」としか
説明が無くて・・・。
 
ゲージでオイル量を見たけど、適正量入ってることになってま
した。
 
この黄色い警告灯はしばらくすると消灯して、もう大丈夫かな
と思いかけた頃に、ポヤァ~ンと、「私のこと、忘れちゃダメよ」
みたいに点灯するのですね。
 
容量に問題ないのなら、油圧?
 
とか色々考えながら実家で年越し。
 
新年を向かえ近所の氏神様にお参りに行って・・・。
 
冷却水は、とりあえず補充。
もちろん水道の水。
 
04
 
この時、気付いたのだけど、ずっとこれまで何度も何度も繰り
返し補充してきてクーラントの濃度は大丈夫なのだろうか?。
 
確か緑色だったはずだけど、よーく見ると・・・透明。
 
どうやら、限りなくただの水になってきているようです。
 
ヤバイ! この冷え込む時期に・・・。
 
エンジンオイルは記録では前回交換からそろそろ5000キロ
になるので、この正月休み中には交換しよう。
 
だけど距離は5000キロだけど、期間は5ヶ月以上経過して
ました。
 
1ヵ月に1000キロも走行しなくなっています。
 
この距離だと5000キロを待たずに、3000キロくらいで
交換した方がいいのかも知れません。
 
とにかく、警告灯で終わった2017年だけど、2018年も
E46の介護、看病の年になるのだろうな。
 
元旦の夜見た、スーパームーンにお願い事。
 
05
 
今年も宜しくお願いします!っと。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »