E46 ラジエター・ホースのエア抜き
オイルインスペクションリセットで、オイル残量警告灯が点灯
しなくなるのではないかという考えは、やはり甘かった。
「そこまでプログラムされてる訳ねぇーだろー!」と平気で
毎日囁くように、その警告灯は点灯するのですね。約10秒間。
やはり原因は、ビッキーさんから頂いたコメントの通りオイル
レベルセンサーを交換するしかないようです。
しかし5月の車検までまだ時間があるし、実際にエンジンオイル
が低下しているわけでもなく、更にまだまだ寒く、しかも自分の
体調も思わしくないことから、ヤル気度はゼロです。
そうこうしてるうちに職場からの帰り道、また何か点灯したので
あります。「ったく何だよー!」みたいな感じですわ。
そいつはまたしてもラジエターのクーラント残量警告灯でした。
まあこいつはセンサーの異常じゃなくて間違いなく減っている
から補充しなければならないのだけど、それにしても早い気が
します。
今回の補充は、源さんと幹事長さんから頂いたコメントにより
ラジエター・ホースアッパーのエア抜きをしてみました。
樹脂製のネジを緩めるのは、それが樹脂製であるがために割れ
て破損するのではないかと心配していたのですが、普通に外す
ことが出来ました。
これでエアー抜きは出来たはずですが、クーラントの漏れ?の
問題については、まだ気が重いところですが、また様子をみて
いくことにします。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
車のセンサーよりも、るぱんさんのセンサーの方が、よっぽど繊細に感知していますよね。(^^;)
アラジンの魔法のランプは、もう放置でいいのでは?
投稿: ゆうこ君 | 2018年3月 9日 (金) 21時14分
冷却水のタンク交換するなら応援に行きますよ!(横でフレーフレーって叫びますから…笑)
うちのも、いよいよエアバック警告灯が消えなくなってきました。どうするか迷ってますが、慣れるもんで最近は気にならなくなってきました(笑)
投稿: 幹事長 | 2018年3月10日 (土) 21時23分
★★ゆうこ君さん
コメントありがとうございます。
>車のセンサーよりも、るぱんさんのセンサー
>の方が、よっぽど繊細に感知していますよ
>ね。(^^;)
仕方無いです、繊細な人間なので(笑)。
>アラジンの魔法のランプは、もう放置でい
>いのでは?
そうなんですが、問題は車検の最中に点灯し
てしまうことなのですよ。
約10秒間、気をそらす事が出来るかどうか
って(笑)。
投稿: るぱん | 2018年3月11日 (日) 18時45分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
>冷却水のタンク交換するなら応援に行きます
>よ!
確認出来てませんが、タンク下のロワーホース
の付け根?辺りじゃないかと踏んでます。
>うちのも、いよいよエアバック警告灯が消
>?えなくなってきました。どうするか迷っ
>てますが、慣れるもんで最近は気にならな
>くなってきました(笑)
警告灯は点灯してると車検が通らないように
なったようなので、何とかしないといけない
ですね。
私は点灯してますが、蓋をして見えないよう
にしてます(笑)。
投稿: るぱん | 2018年3月11日 (日) 18時50分
EXPタンク周りでないとしたら、ウォーターホースコネクタが怪しいに一票。
私のE46後期君は、ここからじわじわ、最終的にジャンジャンでした。
場所はオイルフィルターハウジングの左側、樹脂製ウオーターホースがシリンダーヘッドにつながっている部分です。ここのガスケットがダメになります。
じわじわ加減からみると、ロックプレートも怪しいです。
シリンダーヘッド後ろ側(バキュームポンプ横位だったかな?)、ボルト4本で止まっているはず(!)の樹脂製の蓋です。
ここから漏れると、じわじわすぎて、駐車場に跡が残らないことが多いです(私のがそうでした)。
投稿: 源 | 2018年3月12日 (月) 10時43分
★★源さん
コメントありがとうございます。
>ウォーターホースコネクタが怪しいに一票。
>じわじわ加減からみると、ロックプレートも
>怪しいです。
その辺りを今度じっくり点検してみます。
エンジン後方のブローバイホースが破れて
交換した事があるのですが、このホースに
並列していた水回りのホースがありました。
これは破損していなかったので交換しなか
ったのですが、そいつも調べてみます。
まだ即死ではないにしろ憂鬱な気分ですわ。
投稿: るぱん | 2018年3月12日 (月) 18時59分
警告灯の上から黒いビニテ貼って
見えなくしちゃいましょうか!?
冗談はさておき
エア抜きで治ることを祈ってます。
警告灯のつきっぱなしは
精神的にも辛いですもんね(^^;
投稿: gou | 2018年3月14日 (水) 22時24分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>警告灯の上から黒いビニテ貼って
>見えなくしちゃいましょうか!?
オイル残量の警告灯は、それでもいいかも
知れません。
せめて車検時の時だけでも(笑)。
でもこれ見付かるとダメなんですよね。
ですがクーラント残量はこの方法では墓穴を
掘るのは間違いありません(笑)。
>エア抜きで治ることを祈ってます。
残念ながらエア抜きではやはりダメでした。
>警告灯のつきっぱなしは
>精神的にも辛いですもんね(^^;
はい辛いです。
ロング・ツーリングに出掛ける気にもなり
ません・・・。
投稿: るぱん | 2018年3月15日 (木) 20時05分