« E46 ラジエター・ホースのエア抜き | トップページ | E46 アイドリングストップによる燃費の向上 »

2018年3月13日 (火)

E46 オートマチックトランスミッション警告灯

日曜日はホワイトデー用の買い物と、更にホワイトデーは孫の
由ちゃんの誕生日でもあるので、そのプレゼントを用意しなけ
ればならなくて普段より少し早めに行動を開始した。
 
まずは近くのガソリンスタンドに寄って給油してからエアポー
トウォーク名古屋に向おうとエンジン始動!
 
ところが「あら?」おいおい早すぎでしょ!
 
1
 
つい先日補充したばかりのクーラントが・・・。
 
あとで調べてみたのだけど、約120キロの走行で警告灯が点灯
するくらいクーラントは漏れているようです。
 
こいつはガソリンより早い段階で水を補充してやらないとダメな
車になってしまったようです。
 
仕方なく残り少ない補充液を補充してガソリンスタンドへ。
 
マジメに水漏れの原因部分を調べて修理しないといけないようだ
なあと、ぼんやり考えながら給油し終わったスタンドから出たと
ころで、またしても嫌な雰囲気の警告灯が目に入ったのですね。
 
2
 
「うっ、このギザギザ・チョンバットマークは、クーラントより
もっと重症的なヤツではなかったか!」とドキっとしました。
 
車はオルタネーターが壊れた時のようにパワーが無くなることも
なく普通に動いています。
 
しかし信号などで停止する直前に「ガクッ」とやや衝撃を感じる
と同時に更に急激に速度が落ちるのです。
 
停止する直前なので、もう速度としては10キロ以下のはずです。
 
発進すると普通に走ります。
 
そのまま買い物に行くのは不安だったので、一旦自宅に帰還。
 
取説を開くと「オートマチックトランスミッション警告灯」と
あって、トランスミッションの異常で、エマージェンシープログ
ラムに切り替わるのだとか。
 
全てのギアポジションにシフト出来るのだけど、前進の場合は
ギア選択が制限されるんだそうです。
 
でエンジンに負担がかからないようにして、出来るだけ早くディ
ーラーで点検を受けるようにって書いてありました。
 
停止直前に「ガクッ」となるのは、私の感覚ですが普段はDレン
ジのままだと、セカンドギアで停止し、発進もセカンド発進だと
思うのですが、ローギアまで落ちていると思われます。
 
なので、停止直前にガクンとエンジンブレーキが掛っているので
はないかと。
 
試しにギアレバーをマニュアルモード/スポーツプログラム側に
倒してみましたが、そのギザギザ・チョンバットマークは消えま
せん。
 
3
 
取説を読み終えしばらくして、とにかくエマージェンシープログ
ラムとやらで動くのだから買い物には行けるだろうと、再度エン
ジン始動してみると、警告灯は消えてました。
 
4
 
そう言えば7年前、2011年に同じ警告灯が点灯したのを思い
だしたのですが、その時は走行中に消灯したようで、やはり放置
していたようです。
 
これもセンサーの誤作動なのかどうかわかりませんが取り合えず
消えたのだから放置です(笑)。
 
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« E46 ラジエター・ホースのエア抜き | トップページ | E46 アイドリングストップによる燃費の向上 »

BMW」カテゴリの記事

コメント

なんか幽霊のようですね。

すぅっ、と現れて、すぅっと消えてゆく。
心臓に悪いです。

投稿: 権兵衛 | 2018年3月15日 (木) 18時50分

★★権兵衛さん

コメントありがとうございます。

>なんか幽霊のようですね。
>すぅっ、と現れて、すぅっと消えてゆく。
>心臓に悪いです。

そうですねぇ。
でもまだ消えてくれるだけ有難いのですよ。
ただ、気持ち悪いのは確かです(笑)。

投稿: るぱん | 2018年3月15日 (木) 20時09分

診断機、使ってみる方が良いかも。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVMRMMM/ref=cm_sw_r_cp_apip_h3UP75JF3ZFpe

投稿: 源 | 2018年3月17日 (土) 19時03分

★★源さん

コメントありがとうございます。

>診断機、使ってみる方が良いかも。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06WVMRMMM/ref=cm_sw_r_cp_apip_h

診断機があるのは知っていたのですが、実際に
使えるのかどうか半信半疑でしたが、これなら
いいかも知れませんね。
情報ありがとうございます。

投稿: るぱん | 2018年3月17日 (土) 22時15分

るぱん様
初めまして。
takaと申します。

先週かなり似たような症状が発生し、ディーラーに入庫させました。
結果は「原因不明の為、経過観察を」とのことでした。

私の場合は、走行中にMTモードにして3速にシフトダウンした時です。
タコメーターの針が一瞬0になり、再び元のエンジン回転数に戻ったと思ったら、ASC警告灯とDレンジの横に歯車マークが同時点灯したというものです。
ASCとAT警告灯に関連性は無いとのことでした。

特にAT警告灯が表示された場合は、15分以上エンジンを停止してコンピューターをリセットし、再始動時に表示されなければセンサー系のトラブルだろうとディーラーは判断するようです。

ちなみに私の車は9万キロ&ATF交換を2回行った車両ですが、それでも油断は禁物だと思い知らされました。

投稿: taka | 2018年3月17日 (土) 22時20分

takaさん

コメントありがとうございいます。

>特にAT警告灯が表示された場合は、15分以>上エンジンを停止してコンピューターをリセットし、再始
>動時に表示されなければセンサー系のトラブルだろ
>うとディーラーは判断するようです。

今回取説を読んでるあいだ(約15分間)エ
ンジンを停止してからの再始動で消えていた
ってことは、頂いた情報に当てはまるのかも
知れません。

という事はやはりセンサー系の異常?って事
で安心は出来ませんが、少しホッとしました。

>ちなみに私の車は9万キロ&ATF交換を2回
>行った車両ですが、それでも油断は禁物だ
>と思い知らされました。

ATF交換もされているのですね。私は一度も
していません。

とにかくクーラント漏れを筆頭に、あちこち
警告灯が点灯するようになり、気が重くなっ
てしまう今日この頃です・・・。

また情報ありましたら宜しくお願いします!

投稿: るぱん | 2018年3月18日 (日) 18時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 オートマチックトランスミッション警告灯:

« E46 ラジエター・ホースのエア抜き | トップページ | E46 アイドリングストップによる燃費の向上 »