« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月29日 (日)

E46 ホイールセンターキャップ外してみた

左フロントだけ欠落してしまった、ホイールセンターキャップ
ですが、何か代替品でカバーしようと考えております。
 
色が違っても似たような色に塗装してしまえばパッと見には
わからないはず?
 
ということで、まずは現物確認するためにキャップを外して
みました。
 
01
 
センターキャップを外すのにもタイヤ(ホイール)を外さない
といけないのですね。面倒くさ(笑)。
 
ホイールの裏側です。
 
キャップは4ヶ所のツメで留まっているのですが、更に内側に
リングピンで固定されていました。
 
02
 
03
 
リングピンを外してマイナスドライバーでツメを起こしてから
キャップを表側に押し出すと外れました。
 
04
 
キャップの直径はノギスが無いので適当ですが、約74ミリ。
 
05
 
径とツメの奥行きが合う代替品を探してみることになったので
ありました。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年4月25日 (水)

E46 ホイールセンターキャップ欠落

何年か前にひと夏ホイール洗いを怠ったためかブレーキダストが
焼き付いてしまって、ちょっとやそっと擦っただけでは取れなく
なってしまっていた。
 
それ以来、まあどうでもいいや的な感じになってしまったので、
洗っても特に隅の部分のダストはやや薄くなるだけになっている
のですね。
 
01
 
それからこれも気にはしていたのだけどセンターキャップの劣化
が激しくなってきていた。
 
特に左フロントのはタイヤ交換の時に指摘されていたのだけど、
ロックするツメが折れかけていて、いつ割れてもおかしくない
状態だったのですね。
 
しかもその左フロントと右リアのセンターキャップには穴が!
 
02
 
03
 
04
 
樹脂製です。こんなふうに劣化してしまうのですね。
 
1枚目の写真の右リアはこんなふうに劣化してないのですが。
 
これについても、致命的に走行に影響するものではないのだ、と
放置してました。
 
補修は無理なので交換するしかないのですけどね。
 
ところが、先日、ふと見ると何か変です。
 
あらら、左フロント、ついに吹っ飛んで無くなっていました(泣)。
 
05
 
06
 
07
 
調べたら、バカ高い(私にとってはですが)。
 
先日やったクーラント漏れの修理代とほぼ同じ。
 
まあ、とりあえず無くても走れるし・・・。
 
1個だけ無いのも何だから、4輪とも外すか?
 
だんだんマッドマックス化してきました(笑)。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月22日 (日)

E46 クーラント漏れが治ったと思ったら今度は

クーラント漏れの修理をしてから既に2週間以上経つのですが、
警告灯は点灯せず、どうやら完治したようなのですね。
 
土曜は法事だったのですが安心して加子母までの往復200キロ
を完走してくれました。
 
01
 
02
 
加子母は以前東海テレビのスイッチという番組内で、シイタケの
生産とその素焼きレシピなんかを見た時に「これは美味そうだ」
と思っていたので、加子母に到着するなり法事の前に道の駅に
駆け込んだのでありました。
 
「いらっしゃいませ」
 
「あの、シイタケは?」
 
「そちらです」
 
「あの、これってテレビでやったやつ?」
 
「そうそう、そうですよ!」
 
近くまでその店員さんは来てくれて、焼くならこちらがいいと
か説明してもらって3パック購入。
 
05
 
法事のお経とお墓に行って納骨、それから宴席があったのですが
父親が亡くなってからくらいか、母の妹、父の兄、そして今回の
父の弟と法事が立て続けにあって、その宴席などはもうだいぶ
慣れ?的な感もあってか、それほど悲しみモードが立ち込めるよ
うなのが薄まってきているようで、むしろ不定期的なのだけど、
親戚が集まってバカ騒ぎしない程度に抑えた品のいい宴会と化し
ているような気がしたのですね。
 
ご住職に至っては「毎年お会い出来るようになりましたな」などと
言われる始末(笑)。
 
まあそれでいいとは思うのではありますが。
 
03
 
04
 
ということで往復200キロを快適?に走り、翌日調べてみたの
だけどクーラントは、まったく減ってなかった。
 
06
 
07
 
しかしまあ暑くなってきました。
 
真夏日なみの気温になってきて、エアコンの気温設定をMAXの
16℃にして全開です。
 
08
 
09
 
ところが、冷えてこないんですよね。
 
まったく冷えないわけではないけど、16℃設定全開なら以前は
ヒンヤリ、いや冷たいほどの冷風が出ていた気がするのだけど、
風力はあって、ヤル気はあるけど力が出ません!みたいな元気の
ない冷風が出ているのですね。
今度はエアコンガスかぁ?
 
 
そうそう、シイタケの素焼き、メチャ美味かった!
 
こんなにシイタケが柔らかくて旨いものだと初めて気が付いた
ような気がしました。
 
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月 7日 (土)

E46 クーラント漏れ対策

前回発見したクーラント漏れの原因の一つ?である部品を交換
した。
 
シリンダーヘッドの後部とホースが2本接続されているのだが
そのコネクター(接続部品)。
 
2本のホースのうち細い方のホースは以前、ブローバイホース
を交換した時に取っておいたのだけど、ついでにそれも交換し
てもらいました。
 
01
 
接続部分はだいぶボロボロになっていて漏れたクーラントが固
着していたのですが写真ではボルトを外すためにだいぶ削ぎ落
としたのだと思います。
 
02
 
03
 
これを見ると他の箇所で接続されている部分も、これに近い
状態になっているのかも知れません。
 
この部分が漏れなくなると他の弱ってる部分に負担が掛って
いずれそっちから漏れてくるのでしょうね。
 
だけどこれでひとまず一安心なのだ。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2018年4月 1日 (日)

インドカレー食べてきた

珍しく義母と娘と孫の由ちゃんと一緒にランチを食べに出た。
 
インド・ネパール料理だとかでお店は現地の人がやってるので
本格的なものだと思う。
 
たまに娘がテイクアウトでナンとカレーを買ってきてくれて
食べた事があるのだけど、それは美味いのですね。
 
ボク以外はお店で何度か食べた事があるようなのだけど、ボク
は初体験なのでありました。
 
01
 
02
 
娘の話では混んでたら無理だからねと言われてたのだけど、お昼
の時間帯を少し過ぎていたので彼女達としては、いつもの席が確
保できたようです。
 
4人用テーブルが4つと、2人用が1つに、1人用が1つなのだ
けどお店の両端のテーブルだけ壁側のシートが長いので、余裕が
あるのだけど、そのテーブルでした。
 
彼女らは早速それぞれの注文を選んでいるようだけど、ボクには
何がなんだか(笑)。
 
03
 
04
 
とにかくAセットのランチメニューで、数あるカレーから選んで
ライスかナンをチョイスできるらしい。
 
サラダとスープ、ドリンクが付いて、更にナン、ライスはおかわ
りOKで、880円。
 
Bセットは更に唐揚げか何か一品付いているようだった。
 
彼女らはあらかじめ決まっているらしく、由ちゃんとお婆ちゃん
はチキンカレーとナン。
 
娘は今回はマトンカレーにしようとしたのだけど、そいつはセッ
トメニューでは選べなくて、キーマカレーでライス。
 
ボクは、バターという単語にビビっと来ていて迷わず、バターチ
キンマサラってのにしたのだけど、こいつも単品でしか注文出来
なくて慌てて、グリーンカレー(ホウレン草&チキン)にした。
 
オーダーを取ってくれるオジサン、いやお兄さんかも知れない人
は、やはりアチラの方なのでメモする伝票を見てないと、ややこ
しい注文の時は間違って伝わりそうなのですね。
 
実際、娘が「あっ、それはチキンでナンだから」と訂正してもら
ってました。
 
注文すると、ほどなくしてまずスープが出てきます。
 
この味がまたボクにとってはいい感じでしたなぁ。
 
05
 
そこからしばらく待ちます。
 
厨房ではナンを空中で回してるようなのが見えた。
 
時間は掛かるけど、うんうん、注文を受けてから作っているのだ
な、作り置きじゃないらしいのが待つのも苦にならないのです。
 
そうしてプレートまでホッカホカの状態で運ばれてきました。
 
06
 
ボクの注文はグリーンカレーなのでグリーンだけど、皆のは
キッパリとカレーです!という黄色でした。
 
それにしても、このナンの大きさは、食べきれるのだろうか?と
いう不安もあって、とてもお代わりなんか出来そうにないのだ。
 
実際、腹一杯でした。だけどカレーは残るのですね。
 
一応、カレーも単体で胃に押し込んだのだけど。
 
そして、ドリンクで選んだアイスコーヒーを飲んで終了。
 
他の3人は、マンゴジュース?とオレンジジュース。
 
07
 
それにしても、早くも4月から4年生になる孫の由ちゃんは、
あのナンをペロリと平らげ、お婆ちゃんの残したナンも食べて
しまったのには、体はまだ小さいのに大きくなったのだなあと
少しだけ何だか寂しさ交じりの歓びを感じたりしたのでした。
 

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »