E46 窓がバキッっていう異音を調べる その2
いよいよ内張りを剥す作業に取り掛かります。
ドア上部のパネルをこじ開けると前後にネジが2ヶ所あり
ます。矢印は後部の部分。
ます。矢印は後部の部分。
ドアミラーのスイッチ部分もこじ開けるると穴の奥の方に
1ヶ所のネジが見えます。
1ヶ所のネジが見えます。
このスイッチ部分は2個のコネクターを引き抜いておきま
す。
す。
それからアームレストの下部前後にも2個のネジがあるの
で、これら合計5ヶ所のネジを外します。
で、これら合計5ヶ所のネジを外します。
一番最初の画像にある青い治具を使って内張りの周囲にあ
るクリップを抜くようにしてこじ開けます。
るクリップを抜くようにしてこじ開けます。
そうすると内張りがガバっと外れますが、ドアロックのツ
マミが引っ掛かっているので持ち上げるようにして外しま
した。
マミが引っ掛かっているので持ち上げるようにして外しま
した。
内張りに付いているスピーカーに2ヶ所、ドア開閉用のノ
ブに接続されているコネクター等を抜いて完全に内張りを
外すことが出来ました。
ブに接続されているコネクター等を抜いて完全に内張りを
外すことが出来ました。
矢印の部分は内張りの周囲に付いているクリップの部分で
10ヶ所くらいはあったと思います。
10ヶ所くらいはあったと思います。
今度はドアに付いているエアバッグを3ヶ所のボルトを外
すのですが、これに接続されているワイヤーハーネスは無
理して外すと厄介なことになりそうなので、そのままぶら
さげた状態にして、ネチネチしたヤツでくっついてる防水
用?遮音材?のカバーを少しづつ剥していきます。
すのですが、これに接続されているワイヤーハーネスは無
理して外すと厄介なことになりそうなので、そのままぶら
さげた状態にして、ネチネチしたヤツでくっついてる防水
用?遮音材?のカバーを少しづつ剥していきます。
防水用のカバーを外したら、宙ぶらりんのエアバッグを1
ヶ所だけボルトで仮留めしておきました。
ヶ所だけボルトで仮留めしておきました。
これでようやくドアの内部の全景が見えてきました。
何となく元通りに戻せるのだろうかという不安を感じなが
らも、もう後戻りは出来ないのだと覚悟を決めたのはいい
のですが、バキっ!っていう音の原因はどこにあるのか、
さてどうしたものか。
らも、もう後戻りは出来ないのだと覚悟を決めたのはいい
のですが、バキっ!っていう音の原因はどこにあるのか、
さてどうしたものか。
いったい何を点検すればいいのか、しばし呆然とドアの内
側を眺めるのでありました。
側を眺めるのでありました。
つづく。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
あら、続くんですね😅
引っ張りますなあ😁
投稿: 源 | 2018年6月26日 (火) 22時08分
っ続くのかいっ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
もぉどうなったのか読み入った瞬間の
続くでした(^^;
引っ張るということは
いい結果になったってことかな!?
続き楽しみにしてます v(^^
投稿: gou | 2018年6月26日 (火) 23時38分
この作業は、たいへんですね。
億劫になるのよくわかります。
バキ音がするのが運転席というのも不運です。
もう結論が見えてるのかもしれませんが、レギュレータの交換せずに済めばいいですね。
私のクルマも右リアのレギュレータを何年か前に交換したのですが、現在ドアのスイッチが全開しかできなくなってます。シフトレバーまわりにあるスイッチを使えば、普通に動くので、今のところ放置してますが。
投稿: 権兵衛 | 2018年6月27日 (水) 12時13分
着々と作業進んでますね。
野球に例えると、ノーアウトフルベースまできた感じ。
ここでタイムリーが出れば、勝ち越し・・・みたいな。
>いったい何を点検すればいいのか、しばし呆然とドアの内側を眺めるのでありました。
エッ???そこ??(笑)
ここまで来て、元に戻しますか?(^^;
次回が楽しみです。
ホームランが出て、4点加えるのか、後続が続かず、まさかの無得点か・・・・(笑)
例えが間違ってますね。ゴメンナサイm(__)m
投稿: hotchocolate | 2018年6月27日 (水) 14時12分
★★源さん
コメントありがとうございます。
>あら、続くんですね😅
>引っ張りますなあ😁
すみません、引っ張るつもりは無いのですが、
自分が引っ張れなくて・・・。
次回で終わりにしたいとは思っていますが、
いや、必ず終わらせるようにします(笑)。
投稿: るぱん | 2018年6月27日 (水) 19時21分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>っ続くのかいっ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
申し訳ありません。
どうにも続けられなくて断念しました。
もう少しニンニクを食べて疲労回復に力を
入れないと・・・。
>続き楽しみにしてます v(^^
次回で最終回にしたいと思っていますので、
と言いながら、つづくってやったら怒られ
そうですね(笑)。
がんばります。
投稿: るぱん | 2018年6月27日 (水) 19時26分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>この作業は、たいへんですね。
>億劫になるのよくわかります。
>バキ音がするのが運転席というのも不運で
>す。
ご理解ありがとうございます。
運転席以外なら開閉厳禁ってことで放置とい
う手段もあるのですが、運転席だとやはりそ
ういうわけにもいきませんよね。
>シフトレバーまわりにあるスイッチを使え
>ば、普通に動くので、今のところ放置して
>ますが。
という事は、スイッチに問題がありそうです
ね。
リアウインドウであれば、サイドミラーのス
イッチは無いので、ウインドウだけの一つの
コネクターが接続されているだけのはずです
が、その何極かが断線又は接触不良をおこし
ている可能性も考えられます。
スイッチユニット1個交換するだけで治りそ
うな気もしないでもないですね。
まっ、私の直感的な(偉そうに)診断ですの
で当てにはなりませんが(笑)。
でもリアで尚且つフロントで操作できるのな
ら放置でも問題ないですよね。
投稿: るぱん | 2018年6月27日 (水) 19時39分
★★hotchocolateさん
コメントありがとうございます。
>着々と作業進んでますね。
>野球に例えると、ノーアウトフルベースまで
>きた感じ。
>ここでタイムリーが出れば、勝ち越し・・・
>みたいな。
もしかすると、逆の立場で一発出れば逆転サ
ヨナラ負け!ってことはないかと(笑)。
>例えが間違ってますね。ゴメンナサイm(__)m
いえいえ、この例え、とても面白く読ませて
頂きました!
私も時々野球ではありませんが、階段や急な
坂を上るときに「登坂能力が足りない」とか
「ここは4WDで登らないと」とか言って手
を付いて4つ足で登ったり(笑)。
投稿: るぱん | 2018年6月27日 (水) 19時49分
内張りの中が見えるようになるのにこれだけの手順を踏まないといけないなんて、私だとやる前からもう手を挙げています。
我がE46は、購入後ドア4枚ともウインドウレギュレーターを交換しています。そのうち運転席は2回も交換しました(自慢になりませんが)。
このレポートの続きを楽しみにしています。
投稿: ビッキー | 2018年6月28日 (木) 22時58分
★★ビッキーさん
コメントありがとうございます。
>我がE46は、購入後ドア4枚ともウインドウ
>レギュレーターを交換しています。そのうち
>運転席は2回も交換しました
そんなにですか!
本当にレギュレーターを交換しなければなら
なかったのか疑ってしまうくらいですね。
>このレポートの続きを楽しみにしています。
ありがとうございます。
もうしばらくお待ちください(笑)。
投稿: るぱん | 2018年6月29日 (金) 20時04分
少しづつ→「少しずつ」が本則です
投稿: 牽牛星 | 2018年10月23日 (火) 14時57分