« E46 エアコン不調 その2 | トップページ | 由くんの畑は順調です。 »

2018年6月10日 (日)

E46 ビーナスライン2018

梅雨入りに入る前の先週の日曜日、美ヶ原ビーナスラインに
行ってきました。
2016年も2017年も、10月の秋に行っていたのです
が今年は何故か梅雨を前に思い立ったのですね。
日の出前にと思ったのですが、夜が明けてしまった中央道を
北上し、駒ケ岳SAで小休止。
001
002
中央道から岡谷JCTから長野自動車道に入り、岡谷ICで
降りると142号からビーナスラインに突入です。
003
天気は上々のようです。
途中標高1700mを越えたあたりで前を走る車が急に停止
したので、何だ何だと徐行してみると、鹿が居ました!
004
005
006
007
前を走っていた車の助手席から降りた女性は、かなり鹿に接近
して写真を撮ってましたが、私は途中で「鹿は襲ってこないの
だろうか?」今日はM16ライフルも、16連発M92Fも、
手榴弾も何も武器は持って来てない事もあり、急に怖気づいて
接近戦には入れず、遠めで応戦(笑)。
さてビーナスラインは標高1800mを越えて目的地の美ヶ原
高原美術館の建物が見えてきました。
008
009
ガスはあるものの青空でした。
気温は11度なのだけど、日差しは暑く、寒いのか何なのかよ
くわからなくて、上着を着たり脱いだり。
010
011
昨夜かみさんに頼んでおいた握り飯を3個たいらげるとビーナ
スラインを下っていきます。
012
あ~、まったく気持のいい道なのですね。
この日はバイクがとても多く、窓を開けて走っていると前方から
か後方からか、鋭いエンジン音が聞こえてくるので、その接近が
よくわかるのです。
後方から来た場合は、安全な直線ですばやく左ウインカーを点灯
させパスしてもらうのですが、どのライダーも追い越し際に左手
を軽く挙げて「ありがとねー!」とサインを出してくれるのが、
とてもカッコいいのだなぁ。
013
014
途中、富士見台では、かすかながら富士山も見えました。
更にビーナスラインを気持ちよく、ゆっくりと駆け降り、いや
本当にのんびりと、ゆっくり走らないと勿体無いと思うくらい
の圧倒的な景色なのです。とボクは思うのだけど。
015
016
白樺湖を通過し、152号を諏訪に向けて下り諏訪はそのまま
通過して杖突街道をから361号の権兵衛街道で伊那へ。
伊那から権兵衛トンネルを抜けて、中山道の19号に合流し、
中津川方面に向かいます。
017
丁度お昼時となり、道の駅に立ち寄ったのですがレストランは
満席だったので諦め、売店で野沢菜を買って再度南下します。
中津川を過ぎて午後2時頃になり、やはり少しお腹に食い物を
と思い、恵那から257号に針路変更し阿木川ダムにあるお休
み処で、500円のかけそばを。
018
019
020
そこから363号に入り、道の駅、おばあちゃん市を通過して
248号、19号と帰ってきました。
021
本日の走行距離は、約500キロでした。
久し振りのツーリングは気持良かったのですね。
やっぱりたまには、車も走らせてやらないとね。
もちろん私も含めてですが、いや行って良かった。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« E46 エアコン不調 その2 | トップページ | 由くんの畑は順調です。 »

BMW」カテゴリの記事

コメント

読んでいても自分で走ってる気がして
とても気持ちいいです。
早朝だから空いてて走りやすいだろうし
バイカーとの紳士的なやりとりも
ツーリングを楽しい思い出にしますね。

投稿: gou | 2018年6月10日 (日) 21時17分

楽しそうですね。
500キロだと走った気がしますね~。すごい!

日の出前からの行動ってしばらくしていませんが、久しぶり走りたくなりました。

投稿: 秋田のN田 | 2018年6月11日 (月) 09時23分

この鹿は天然記念物のカモシカでは??

ライダーのマナーはちょっと落ちたように思っていましたが
(バイク同士すれ違ったときにピースサインを交わすのですが
ここ数年返されないことがあって‥‥)


握り飯を3個たいらげる、の写真のボンネットに空が映り込んだ写真いいですねえ。
ツーリングに出たくなりました。

投稿: ORION | 2018年6月11日 (月) 09時30分

★★gouさん

コメントありがとうございます。

>バイカーとの紳士的なやりとりも
>ツーリングを楽しい思い出にしますね。

早朝のビーナスラインでは軽自動車の走り屋
の方(2シーターの)もいるようですが、そ
ういう方も後方から接近してきたら即座に私
は道を開けるのであります。
地元の方のようですし、道を熟知してないし
能力的にも逃げ切る能力もありませんし(笑)。

紳士的に道は譲ります(笑)。


投稿: るぱん | 2018年6月11日 (月) 20時06分

★★秋田のN田さん

コメントありがとうございます。

>楽しそうですね。
>500キロだと走った気がしますね~。す
>ごい!

走った気、しますします!(笑)。
これが、700キロくらいになると帰路の
燃料が心配になるので、500キロくらいが
丁度いい感じです。

>日の出前からの行動ってしばらくしていま
>せんが、久しぶり走りたくなりました。

やっぱり早起き、早朝からの行動開始は気持
もいいですし、その分帰りも早いので得した
気もします。

投稿: るぱん | 2018年6月11日 (月) 20時13分

★★ORIONさん

コメントありがとうございます。

>この鹿は天然記念物のカモシカでは??

知人が写真を見て、天然記念物のニホンカモシ
カだねって言ってました。

出会えるのはラッキーみたいです。

ニホンカモシカは鹿の仲間じゃなくて、牛の
仲間なんだそうですね。
人を襲うことは無いそうです。

>ライダーのマナーはちょっと落ちたように
>思っていましたが

道を譲る対クルマには、皆さんキチンと挨拶
のサイン出してましたけど、ライダー同志の
ピースサインは昔ほど見なくなった気はしま
す。

昔は私も125のとっつぁんバイクだったの
ですが、大型バイクとすれ違った時にピース
サインを受けました。で、私はバイクがバイ
クだけに恥ずかしくて、頭を下げた記憶が
あります(笑)。
40年近い昔の話ですが・・・。

今はバイクの形状がレーサーっぽいのが多く
しかも速いしライダーも多くて、イチイチ
サインを出さなくなってるのかも知れまん。

でもビーナスラインでライダー同志でピース
サイン出してる人、1組だけ見て、あぁ、今
でもそういう習慣があるのだなって思いまし
た。

>握り飯を3個たいらげる、の写真のボンネ
>ットに空が映り込んだ写真いいですねえ。
>ツーリングに出たくなりました。

私はバイクの免許を取りたくなりました(笑)。

投稿: るぱん | 2018年6月11日 (月) 20時32分

ビーナスライン、いいですね!
ご一緒したのって、もうずいぶん前になりますかね?

このところクルマの調子がイマイチなんで、とっとと治してツーリングにご一緒したいです!

投稿: 幹事長 | 2018年6月11日 (月) 21時48分

いいですねえ!!

気持ちよさそうな風景、今度私もそのルート行ってみます。夜明けとともに出発ですね!

ちなみに私も元ライダーで、当時はピースサイン全盛でした。夏などは、左手上がりっぱなし状態も珍しくなかったです。 並走するバスの子供たちが大きく手を振って「おーい!」なんて言うのもありました。手を振り返すと、大いに受けてましたっけ(笑)

最近はライダー同士のサインが少なくなったと思っていましたが、よくよく観察すると、左手を小さく挙げての挨拶をよく見るようになりました。 タンデムライダーが、両手を大きく振るという必殺技も見ましたよ。 なんだかうれしくなりました。

今年から我が息子がライダーデヴューです。挨拶教えます。

投稿: 源 | 2018年6月12日 (火) 10時38分

★★幹事長さん

コメントありがとうございます。

>ビーナスライン、いいですね!
>ご一緒したのって、もうずいぶん前になり
>ますかね?

masarunさんとツーリングして以来、毎年の
恒例ツーリングコースになってます。

>このところクルマの調子がイマイチなんで
>、とっとと治してツーリングにご一緒した
>いです!

私もこのところ治してばかりだったので、
夏、秋を待ちきれずに行っちゃいました。

そちら方面にも出向きたいとは思っています
のが、その時はまたお付き合い下さい!

投稿: るぱん | 2018年6月12日 (火) 19時19分

★★源さん

コメントありがとうございます。

>気持ちよさそうな風景、今度私もそのルー
>ト行ってみます。夜明けとともに出発です
>ね!

私は一応4時に目覚ましかけて、4時半に自
宅を出ました。

>ちなみに私も元ライダーで、当時はピース
>サイン全盛でした。


やはり昔の方がピースサインは多かったので
すねぇ。

>今年から我が息子がライダーデヴューです
>。挨拶教えます。

毎年暖かくなるとバイクの免許取りたいなと
思うのですが、そのうちに冬になって(笑)。
まあ原付でツーリングでもいいかな?とか思
うのですが・・・。

投稿: るぱん | 2018年6月12日 (火) 19時28分

ご無沙汰しています。
私は高校二年生の4月に自動二輪の免許を取得し、普段は70ccのスーパーカブに乗っていました。当時発売されたホンダCB750FOURに乗ってみたかったのですが、125ccまでのバイクしか乗ったことがなく、その後バイクに乗ることもありませんでした。
以後、免許制度が何度か改正されたようですが、幸いなことに排気量制限にも引っかからず、今の免許証は「大型自動二輪」です。
大排気量バイクにも乗れるらしいのですが、宝の持ち腐れになっています。というわけで、皆さんのバイクの話に入っていけず残念です。

投稿: ビッキー | 2018年6月12日 (火) 23時15分

★★ビッキーさん

コメントありがとうございます。

>というわけで、皆さんのバイクの話に入って
>いけず残念です。

スーパーカブに乗っておられたのですね。
カブは新聞配達をした時に乗ったことがあり
ますが、最初はハンドルが軽くてふらついた
記憶があります。

私も高校1年で免許を取ったのですが、残念
ながらその前の年くらいに免許制度が変わり
住んでた市では小型自動二輪しか取得する事
ができませんでした。
なので、125cc以下の小型自動二輪しか
乗れません。小型って言っても原付2種なの
ですね。
でもこれを持っていると中型や大型の免許を
取得する際に免除される項目があって比較的
安く早く取れるようですが、今一つ一歩踏み
出せなく・・・。

無くなった父親も当然ながら改定前の免許な
ので「大型も乗れるのだぞ」と威張っていた
のですが、結局乗ってたのは125ccの、
トツバイでした(笑)。

今更ながら中型に挑戦してみたい気持ちはあ
るのですが、教習所のコースを3つも覚える
のが大変そうだなって(笑)。


投稿: るぱん | 2018年6月13日 (水) 19時43分

バイク良いですね。
私は、50ccの原付しか乗れませんが、それでも、風を感じながら走ると気持ちいいです。
ビーナスラインも、窓を全開にひんやりした空気を感じながら、走るのも気持ちいいと思います。これだけ走ると、心地よい疲れと充たされた気持ちで、日頃の疲れも癒えると思いますよ。自分も行ってみたいです。

投稿: 権兵衛 | 2018年6月14日 (木) 18時51分

★★権兵衛さん

コメントありがとうございます。

>バイク良いですね。
>私は、50ccの原付しか乗れませんが、それ
>でも、風を感じながら走ると気持ちいいで
>す。

バイク、いいですよねー!
風を切って走ってるっていう感覚を満喫でき
るんですよね。

>自分も行ってみたいです。

中央道、諏訪インターで降りて白樺湖を通過
して・・・。

お勧めコースです。是非行ってみて下さい!

♪ 白樺リゾート、池之平ホテル♪ ってCMで
見た事ないですか?(笑)。

投稿: るぱん | 2018年6月14日 (木) 19時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 ビーナスライン2018:

« E46 エアコン不調 その2 | トップページ | 由くんの畑は順調です。 »