« E46 ロアコンブッシュ等交換~その後 | トップページ | E46 ついに破裂~レッカー »

2018年9月11日 (火)

E46 ラジエター漏れ補修剤

足回り部品のいくつかを交換して、乗り心地が随分と改善され
たE46なのですが、もう1つ抱えている大きな問題点である
のがクーラント漏れなのですね。
相変わらず、ラジエターの残量警告灯は点灯しっぱなしになっ
ているのだけど、その減り方は今のところわずかな量ではある
ものの、ようやく補充液が無くなったので買ってきた。
減り方が少ないので、以前購入したのより小さいサイズにした
のだけど、その時目に留まったのが「モレ止め」って言う、
ソフト99から出ている「ラジエター漏れ補修剤」。
いいもん、見っけ!みたいな(笑)。

001

メチャクチャ小さい文字で書かれている説明書きをスマホの
カメラで拡大にして一通り目を通して、イチかバチか、これで
何とかなれば!と購入してみました。
もちろん車両メーカー推奨品ではなく、予防にはなるものの
仮に漏れが止まったとしても応急的なものであり、必ず本格的
な修理をするようにと説明には書いてありました。
ラジエター交換が必要なのか、水周りに関わるホース類も含め
て全部交換するのか、費用面も考えながら(これ重要)検討す
るあいだ、持ち応えてくれればいいのです。
で、早速やってみます。

002

相変わらず警告灯は点灯しているのですが、ゲージを見ると
まだまだ正常範囲内にあって水温計も異常なしです。
容器を良く振って、全量投入!

003

エア抜きの穴までクーラントが入ったのを確認。
ゲージは正常範囲なのですが、量的にはかなり入ったような気
がしました。1リットルくらい?
一応、距離も記録として残しておきます。

004

005

すぐにエンジン始動し、30~40分、距離にして約26キロ
くらいの実家まで走らせ、買い物など用事を済ませ往復60キ
ロくらいで帰宅してボンネットを開けて様子を見てみました。

006

んん? 何か、エキスパンションタンクとラジエター?に接続
している?樹脂製のコネクター辺りに新鮮なグリーンのクーラ
ントが滲み出していました。

007

更に近寄って見てみると、モレ止めとクーラントを投入した時
には見られなかった、真新しいモレがあるようです。

008

ラジエター下部までは漏れていないようです。
もしかすると、「モレ止め」によってある程度補修されたため
に少し緩和されてモレが少なくなったのかも知れません。

009

モレ部分は車を放置している時には漏れてなくて、エンジンを
掛けて圧が掛っているときだけ漏れているようなのでダダ漏れ
ではなく、しかもその部分は上部にあるのかも知れません。
下部であれば、駐車中でも漏れるのではないかと・・・。
いずれにしても、漏れているのは明らかで、「モレ止め」で
どのくらい持つのかも含めて、もう少し様子みる猶予が与え
られたようです。
カウントダウンが始まっているのは間違い無いですが(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします

|

« E46 ロアコンブッシュ等交換~その後 | トップページ | E46 ついに破裂~レッカー »

BMW」カテゴリの記事

コメント

るぱんさん、こんばんわ。
いやぁ、精力的に、46の改修工事にいそしんでいらっしゃいますね。(^^;
いいですね。「モレ止め」。
歳をとると、どうしても追っかけモレが酷くて・・・・・・
・・・・・・
ハイ、ゴメンナサイm(__)m
いい感じに止まるといいですね。
ただ、やはり根本的に直さないと・・・・・
怖いですものね、急にヒートゲージが上がって、ボンネットから白い煙が・・・・・
ってのは。(^^;

投稿: hotchocolate | 2018年9月11日 (火) 22時00分

私もクーラントが異常に減ることがありました。
http://blog.livedoor.jp/bmw3e46/archives/1059274727.html
そのうちラジエターとエクスパンションタンクとのつなぎ目からクーラントが滲んできました。
原因はラジエターの劣化でした。
http://blog.livedoor.jp/bmw3e46/archives/1024082124.html
ここは放置できないので修理しました。
さすがに純正ラジエターは高額なのでサードパーティ製にしましたが、つなぎ目の樹脂部品は純正にしました。
http://blog.livedoor.jp/bmw3e46/archives/1024081411.html
どうすれば安価にできるかを検討して、早急に修理されるのがよいと思います。

投稿: ビッキー | 2018年9月12日 (水) 00時20分

自分の車ではなくてもドキドキしますねえ。

交換が必要な高価な部品は
早めに個人輸入してコストダウンという手もありますし。

応急処置がなるべく持ちますように。

投稿: ORION | 2018年9月12日 (水) 10時31分

★★hotchocolateさん

コメントありがとうございます。

>いいですね。「モレ止め」。
>歳をとると、どうしても追っかけモレが酷
>くて・・・・・・
>ハイ、ゴメンナサイm(__)m


そう言えば、そうゆう時期が結構長い間あり
ましたが、ここ数年ありません。
忘れてたくらいです。
もしかしたら、漏れてる事さえ気づかないほ
どになっているかも?こりゃ重症!(笑)。

>いい感じに止まるといいですね。
>ただ、やはり根本的に直さないと・・・・
>怖いですものね、急にヒートゲージが上が
>って、ボンネットから白い煙が・・・・・
>ってのは。(^^;

その通りです。
漏れ止めは、応急処置用なのでやはり根本的
に直さないと不安です。
当分、遠出は出来ないです。

学生の頃にやった経験があります。
名神高速で帰宅中に120℃MAXの水温計
が振り切り、夏だというのにヒーターを全開
にして何とか少しでも熱を逃がし、8キロ先
の出口インターの料金所で料金を支払ってる
最中に、料金所が真っ白な蒸気で視界が困難
になるほど包まれて・・・。
超恥ずかしかったです。


投稿: るぱん | 2018年9月12日 (水) 19時14分

★★ビッキーさん

コメントありがとうございます。

>私もクーラントが異常に減ることがありま
>した。

私のが異常に減らないのは、多分ラジエター
上部から漏れてるからではないかと自己診断
しています。
しかしいずれにしてもラジエター及びその
接続コネクターからの漏れが原因のようです。

>さすがに純正ラジエターは高額なのでサー
>ドパーティ製にしましたが、つなぎ目の樹
>脂部品は純正にしました。

>どうすれば安価にできるかを検討して、早
>急に修理されるのがよいと思います。

スタディでも部品持ち込みは可能なようです
が工賃が高くなるようです。
色々調べてみます。

もしかすると足回りより水回り系を先に修理
するべきだったのかも知れませんが、今更そ
れを言っても仕方ないので、前を見ていくし
かありません・・・。


投稿: るぱん | 2018年9月12日 (水) 19時25分

★★ORIONさん

コメントありがとうございます。

>自分の車ではなくてもドキドキしますねえ。

それより、ORIONさんの方は大丈夫でしょう
か?電気とか・・・。
だいぶ気温も下がってきたようですし。
息子さんの方とか。
ドキドキはしませんが?そちらの方が心配に
なります。

>応急処置がなるべく持ちますように。

ありがとうございます。
私もそれを願うばかりです。
少しでも長持ちしてくれると助かります。


投稿: るぱん | 2018年9月12日 (水) 19時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: E46 ラジエター漏れ補修剤:

« E46 ロアコンブッシュ等交換~その後 | トップページ | E46 ついに破裂~レッカー »