100万アクセス~読書の秋
先週の月曜辺りにブログのアクセスカウンターが100万
アクセスとなったようだけど、キリ番を取り損ねました。
それまでこのアクセスカウンターは、10万の位までしか
なくて、100万になったらどうなるのだろうかとつまら
ない心配をしていたのだけど、自動的に桁は増えてました。
もし200万アクセスを達成出来そうな時は、今度こそ
見逃さないようにしよう!と思ったのだけど、余命的?に
無理そうです。
霊能者?から娘を経由して、宣告された余命は2年を切って
いて、あと残すところ21ヶ月なのであります。
もしもポックリ逝くのなら、バッチリ21ヶ月あるのだけど、
持病が悪化して苦しむとなる闘病生活のようなことになって、
その期間が仮に半年だとすると15ヶ月くらいは普通に生活
出来るのかなあ・・・などと秋の夜長に考えたりしたりして。
秋と言えば、読書の秋。
最近読んだ本。
小室直樹「国民のための戦争と平和」。
平和主義者とは、戦争を反対するだけの平和信仰主義者?
何故戦争が起きたのか、戦争とは?を何ぞや?を研究した上
で平和を求めているのか?
日本の戦時中に「負けるのでは?」などと言った人が何故
非国民としてひどい仕打ちを受けたのか?
戦争を研究していれば、負け戦になると結論が出た時点で
戦争を回避するのが自然なのだけど、それでも勝つと信じて
戦うのは、軍事主義でもなんでも無くただの信仰宗教のよう
なもの? う~ん・・・。
第二次大戦は、平和主義が起こしてしまった。等々。
今、読んでいる本。
スティーブン・キャラハン「大西洋漂流76日間」。
1982年、イギリスからカリブ海に向かうヨットが難破。
ゴム製救命イカダで、76日間漂流するという、海洋史上で
も稀なサバイバル体験をしたものを、まとめた本なのですね。
結果、助かるとわかってはいるのだけど、今読んでるのは、
まだ59日目。
だけど、それはもう飲料水は無いは食糧は無いは、ゴム製の
イカダは破裂するはなのだけど、それでも彼は諦めず蒸留水
を生成し、食糧である魚を捕獲し、体を伸ばせない狭くしか
も海水が浸水したイカダの中で腐食していく体の傷の痛みに
耐えながら希望を失わず、全力で生き抜く姿は、映画「マッ
ド・マックス」を完全に超越するサバイバル・ドキュメンタリ
ーであるのですね。
とにかく、何が起きても、それに対応して生き抜くのだ!
絶対に諦めるな! みたいな。
こんなもの読んだら、今の生活は天国か極楽か、消費税10%
なんて勝ってにしろみたいな、どーでもいい感覚になってしま
いそうな(本当は大問題)1冊なのですね。
大西洋漂流76日間 (ハヤカワ文庫) [ スティーヴン・キャラハン ]
今日買った、ブログアクセス100万記念?のこれから読む本。
シェリー・ケーガン「死とは何か」。
著者はイェール大学教授だそうで、余命宣告をされた学生が、
命をかけて受けたいと願った伝説の講義、だそうです。
人は、必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか・・・。
つい、買ってしまいました。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 変な絵(2023.07.30)
- 黒い海 船は突然、深海へ消えた(2023.06.11)
- それまでの明日~私が殺した少女(2023.05.28)
- 運命を拓く(2023.04.11)
- スコセッシ&ディカブリオ映画化ってことで(2023.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
るぱんさんって年間何冊読むんですか!?
尊敬します。
わたしはもう、画面の文字しか読まないです(^^;
一時期いわゆるビジネス本にはまりましたが
電車通勤の時間つぶしでした。
投稿: gou | 2018年10月23日 (火) 21時41分
追伸
100万アクセス、おめでとうございます!!
投稿: gou | 2018年10月24日 (水) 12時29分
昔、ノストラダムスの大予言って本が流行りませんでしたか?
当時高校生くらいだった自分は、まだ純心な少年だったので本当に心配したものでした。シリーズ全部買って読み漁りましたが、今となっては笑い種です。
投稿: 権兵衛 | 2018年10月24日 (水) 21時08分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>るぱんさんって年間何冊読むんですか!?
数えてないですけど、毎晩何かしら読んでま
すよ。新たに興味のある本が見付からない時
は、古い本を引っ張り出して、読み返したり。
>一時期いわゆるビジネス本にはまりました
>が電車通勤の時間つぶしでした。
何かにはまる事ってありますね。
私もビジネス本にはまった事もあります。
最初は、小説でその後ビジネスや自己啓発。
それから宗教、歴史・・・。
>追伸
>100万アクセス、おめでとうございます!
ありがとうございます。
ブログ初めてから、10年目です。
そう言えば、帰国して10年になったので、
もう立派な?日本人です(笑)。
投稿: るぱん | 2018年10月25日 (木) 20時58分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>昔、ノストラダムスの大予言って本が流行り
>ませんでしたか?
ありました、ありました!
今でも予言と言えば、ノストラダムス、って
キッチリ記憶されてます(笑)。
1973年頃だとすると、私はまだ13歳だ
ったはずなので中学生?
NHKのラジオで「基礎英語」っていうのを
勉強するためにラジカセを買ってもらったの
ですが、吉田拓郎のオールナイトニッポンを
主に聞いてた記憶が(笑)。
いやぁ、懐かしい思い出です。
投稿: るぱん | 2018年10月25日 (木) 21時11分