E46 チェックコントロールディスプレイ
このディスプレイは、
①スモールライト、ヘッドライトが故障している
②ドアが開いている
③テールゲートが開いている
④テールライトまたはブレーキライトが故障している
にはすぐわかるので便利。
更にいずれかのドアが半ドアの場合やトランクの閉め忘れ
もわかるのですね
だけど数日前の朝、いつものように運転席のドアを開けた
のだけど、その時運転席のドアが開いてますよ、っていう
表示が点いたり消えたり、点滅したかと思ったらそれきり
点かなくなったのですね。
試しにドアは4枚とも開けて、トランクも開けた状態で
ディスプレイを確認してみたら、右後部ドアとトランクしか
反応していないことがわかりました。
半ドアとかトランクの閉め忘れは、その都度意識してキチン
と閉めれば問題無いので放置のつもりですが、ランプ類は
始業点検とかで確認しなければならないので不便です。
過日、テールランプ切れの警告灯が点灯したり消えたりした
のですが、その件で、E46最高!さんからコメントを頂い
て茶色のリード線が接続されている端子を調べてみました。
やはり、茶色のリード線の端子の根元のコネクター部分が
溶けたようになっていました。
このコネクターは基板に融着してあるので、自力で代替えの
端子に交換するのは少しばかり手間がかかりそうなこともあ
り、これも放置ですかねぇ。
ちなみに右テールランプのユニットも調べてみましたが、こ
ちらは溶けた形跡は見られませんでした。
まあ歳を取ると、あちこち故障してきますが、上手に付き合
っていくしかありません。
腰、背中の痛み、右足先の痺れもだいぶマシになってきました。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
Mスポのステアリングは3本スポークなん
ですね。(私のは4本スポークです)
それと、以前仰ってたキーホルダーって
これですね。
ここの警告表示のところは、クルマが親切
で表示してくれてるところなので、ドアの
開閉とか電球の球切れなど自分で注意して
おけば、なんとかなりますので、修理を急
ぐ必要はないです。
でも、欧州でやってるようにヒストリック
カー税優遇を日本でもやってくれれば、浮
いたお金で修理でも、って気になるんです
けどねぇ。
投稿: 権兵衛 | 2018年11月19日 (月) 08時24分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>Mスポのステアリングは3本スポークなん
>ですね。(私のは4本スポークです)
>それと、以前仰ってたキーホルダーって
>これですね。
4本スポークの方が品があるような印象が
ありますね。
キーホルダー、これです。
だいぶ気に入ってます(笑)。
>ドアの開閉とか電球の球切れなど自分で
>注意しておけば、なんとかなりますので、
>修理を急ぐ必要はないです。
私もそう思っています。
もし余裕があって尚且つどうしても新車時
の状態を維持したければ修理しますが。
>欧州でやってるようにヒストリック
>カー税優遇を日本でもやってくれれば
賛成です。
いくら環境優先とは言っても、例えば13年
以上経過した車の税金を高くするのはどうか
と思います。
物を大切に長く使うという文化も環境問題の
前には成り立たなくなってしまったのでしょ
うか・・・。
環境問題というのを理由にして買い替えを
促し、金を使わせて経済を回転させようと
しているようにしているのじゃないかとも
思ってしまいます。
品物全般に早い時期に買い替えていけばお金
は回るかもしれませんが、廃棄物も増えるは
ず。物、作り過ぎじゃないかと。
古い物を維持するための産業もあるはず。
そういう産業の技術は・・・・話だせば止ま
らないので、やめます(笑)。
投稿: るぱん | 2018年11月19日 (月) 19時05分
はじめまして、いつも拝見させていただいております。茶色のアース線は基盤の銀色のターミナル部にバイパスさせてあげると簡単に完治すると思います。私の場合はウィンカーがたまにハイフラになり、その処置として実施しました。年式によっては、ターミナルにギボシ端子がそのまま差し込める形状になっている部分があるようですよ。
投稿: masahaya1961 | 2018年11月27日 (火) 08時37分
すみません、先ほどの投稿、「ギボシ端子」ではなく「平型端子」の間違えです。ごめんなさい。
投稿: masahaya1961 | 2018年11月27日 (火) 14時54分
★★masahaya1961さん
コメントありがとうございます。
>はじめまして、いつも拝見させていただい
>ております。
こちらこそ初めまして!
E46は故障が多くなり、ブログネタとして
は困らない?ようになってきました(笑)。
>茶色のアース線は基盤の銀色のターミナル
>部にバイパスさせてあげると簡単に完治す
>ると思います。
車体側から出てる茶色のリード線をコネクタ
ーを介さずに直接基板に接続させるという事
ですね?
言葉での説明は難しいのですが。
>私の場合はウィンカーがたまにハイフラに
>なり、その処置として実施しました。
私も同じくだいぶ前から左ウインカーにその
症状が出ています。
ウインカー作動後にハイフラになるのですが
直ぐに通常に戻るのですが。
>「ギボシ端子」ではなく「平型端子」の間
>違えです。
E46にお乗りになられているのでしょうか
? 貴重な情報ありがとうございます。
いつまで乗り続けられるかどうかわかりませ
んが、これからも宜しくお願いします。
投稿: るぱん | 2018年11月27日 (火) 20時20分
紹介遅くなりました。E46の2.2ℓ、01年モデルに乗っています。アース線の件、説明が悪くて申し訳ありません。恐らくるぱんさんのイメージ通りだと思います。
「E46 アース線バイパス」で検索してみてください。写真などで分かりやすく解説されている先輩方の記事が参考になります。
きっとウィンカーのハイフラも治ると思いますよ。
ちなみに今週、ユーザー車検を通してきます。
投稿: masahaya1961 | 2018年11月27日 (火) 21時43分
★★masahaya1961さん
コメントありがとうございます。
>紹介遅くなりました。E46の2.2ℓ、01年モ
>デルに乗っています。
最近あまりE46を見掛けなくなってきてい
るような気がしてますが、たまに見掛けただ
けで仲間だ!みたいに嬉しくなってしまいま
す(笑)。
>アース線の件、説明が悪くて申し訳ありま
>せん。恐らくるぱんさんのイメージ通りだ
>と思います。
いえいえ、すぐに理解出来たのですが具体的
な接続方法を確認したかっただけです。
教えて頂いた通り検索したら、やはりイメー
ジ通りでした。
ユニットの脱着に際して別途中継コネクター
が要るのでは?と思ったのですが、これにつ
いても諸先輩方もそのようにされてますね。
(当然かも知れませんが)。
>きっとウィンカーのハイフラも治ると思い
>ますよ。
ドアの開閉表示、フロントのルームランプ、
全部治るといいのですが・・・。
>ちなみに今週、ユーザー車検を通してきま
>す。
私もユーザー車検ですが立ち会ってはいるも
のの、全部お友達にお願いしてしまってます
。短時間で済ませたいからですが。というの
は言い訳?(笑)。
投稿: るぱん | 2018年11月28日 (水) 20時25分