E46 テールランプ接触不良
先週のある日の朝、信号待ちで突然オンボードに警告灯が
点灯。
そいつは、左のテールランプを示していました。
ブレーキランプの玉切れだと思うけど、以前交換した記憶
があるけど、あの時も左じゃなかったかなぁ~と、調べてみ
ブレーキランプ球なら安いもんだし、だけど日没も早くな
って17時を切ってるから、仕事帰りにやるのは面倒だな
あ、などと思いながら仕事を終えて再度確認しようとエン
ジンを掛けてスモールランプを点灯させ後ろに回って確認
し、更に今度はブレーキを踏んで駐車場の後ろの壁に反射
する灯りで見たのだけど、何だか良くわからない。
やっぱり誰かに見てもらわないと・・・と思いながらオンボ
ードを見ると、警告灯が付いてないのですね。
自然治癒したか、じゃなくて、接触不良だったのでしょうね。
良かった良かった、疲れてる帰宅時にカーショップに寄って
暗い中、簡単な作業とは言っても面倒だし、余計なことはし
ないで早く帰って一杯やりたいし(笑)。
ところが、数日後の朝の通勤時にまた点灯!
でもって、帰宅時にまた消灯。
切れたり付いたりって事はないから、やっぱり接触不良なの
でしょうね。
それで、電球を外したり装着したりしてやれば、多少接触は
良くなるのじゃないかと超アナログ的思考の昭和のお爺さん
は考えたのでありました(笑)。
そろそろ切れる頃だから新品に交換すればいいものを、物を
完全に壊れるまでは、だいじに使うという習性は、治らない
ほんとに困った性分なのですね(笑)。
テレビの映りが悪くなったら叩いて治すというのとは、
違って一応理にかなった方法、手段を使うという事だけは、
同じ昭和のアナログ思考でも少々?違うところなのでありま
す。
しかし確かに叩いて治ることもあるから、それは振動を与え
ることによって、異物が取れたりして接触が可能となり一時
的に治るという解釈も出来るから、叩いて治そうとしている
のと、あまり変わらないのかも知れないのですね(笑)。
トランクを開けて左のテールランプのユニットをごっそり外
してみます。
やっぱりブレーキランプは、そろそろ交換時なのか薄っすら
と黒くなってました。
電球を外してみますが、目視ではやっぱり断線してないような
ので、電球の接触部が擦れるように装着したり外したりしてみ
ます。
ついでに、ブレーキランプ以外のウインカー球やバックランプ
も同様に叩いて、いや外したり装着したりしてみました。
E46のMスポーツは、ウインカーレンズがオレンジ色じゃな
くて白いレンズなためか、電球はオレンジ色になっているよう
です。
個人的にはウインカーレンズはオレンジ色の方が上品な感じが
すると思うのだけど、白いレンズだけど点灯させるとオレンジ
色になるように電球がオレンジ色にしてあるのでしょう。
だけど、その電球を外した指には、電球にオレンジ色のコーテ
ィングしてある塗装がボロボロと付着してきたのですね。
これもだいぶ劣化してきているようです。
ボリボリやったら、この塗膜は全部剥離して透明の電球になる
のだと思います。
そうなると、ウインカーはレンズが白だから当然白く点灯する
ようになるのでしょうね。
だいぶ昔の車は白いウインカーもあったような記憶があるのだ
けど、こいつが白色だと車検は通らないかも知れない。
テールランプの電球くらい、全部一気に交換しておいた方がい
いかも知れない・・・、とは思うのだけど(笑)。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「BMW」カテゴリの記事
- E46 サヨウナラそしてありがとう(2019.09.23)
- E46 故障その後(2019.07.14)
- E46 走行中にエンジン停止!(2019.07.07)
- E46 スマホホルダー(2019.06.24)
- E46 タイヤ交換(リア2本)(2019.06.08)
コメント
電球は、素手でさわらないほうがよいと聞きます。
点灯時は高温になるので、皮脂により、最悪破損
してしまうようです。
投稿: 権兵衛 | 2018年11月 6日 (火) 19時38分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>電球は、素手でさわらないほうがよいと聞
>きます。
あー!そうでした!
基本的なこと、基礎知識? 忘れてました!
色んなこと、基礎知識的部分も含めてだんだ
ん記憶が心配になってきました。
くだらない事ばかりおぼえてます(笑)。
投稿: るぱん | 2018年11月 6日 (火) 21時02分
白ウインカー(橙塗装が剥げたものも)は車検通りませんよー。
ちなみにナンバー灯は問題ないですか? 私のは2個のうち1個がダメでした.
投稿: 源 | 2018年11月 9日 (金) 12時04分
白ウインカー(橙塗装が剥げたものも)は車検通りませんよー。
ちなみにナンバー灯は問題ないですか? 私のは2個のうち1個がダメでした.
投稿: 源 | 2018年11月 9日 (金) 12時05分
スミマセン,何故かダブって投稿されました…
投稿: 源 | 2018年11月 9日 (金) 12時07分
★★源さん
コメントありがとうございます。
>白ウインカー(橙塗装が剥げたものも)は
>車検通りませんよー。
ウインカーレンズを外してまで電球の橙塗
装が剥げてるかまで調べられないと思うの
ですけど・・・。
Mスポのウインカーレンズは白色なのですが
オレンジ色の方が品があるように思うように
なりました。
昔のハコスカは確かレンズカバーも白で電球
も白色だったと思いますが、まだウインカー
は橙色というルールが無かったのでしょうね。
>ちなみにナンバー灯は問題ないですか?
>私のは2個のうち1個がダメでした.
急いで確認してみましたが点灯してました。
過去に片方切れたことがありますが、警告灯
で知らせてくれなかったような記憶がありま
す。
投稿: るぱん | 2018年11月 9日 (金) 19時43分
E46の前期モデルにはテールランプユニットと車両側ハーネスカプラ内の端子の接触不良による同様のトラブルが多数あったようです。端子間の導通を調整してみてはいかがでしょうか。
投稿: E46最高! | 2018年11月10日 (土) 15時12分
★★E46最高!さん
コメントありがとうございます。
>端子の接触不良による同様のトラブルが多
>数あったようです。
E46前期モデルの先天性持病のようなもの
なのですね。
>端子間の導通を調整してみてはいかがでし
>ょうか。
なーるほど!
でも、ど、どうやって導通を調整すればいい
のかが・・・。
投稿: るぱん | 2018年11月11日 (日) 18時12分
るぱんさんこんばんは。すみません、説明不足でした💦E46テールランプの接触不良ですが、テールランプユニットと車両側ハーネスカプラーを外して端子を確認して見てください。茶色の配線だったと思うのですが、アースの配線端子が熱で溶けて接触不良を起こす事が大半です。端子が熱の影響で少しでもぐらついていたら端子を交換する必要があります。ディーラーでも修理してもらえますが、ヨーロッパ車の修理を得意としている修理業者なら、カプラーのリペアキット等も手配して修理してもらえるはずです。私のE46も同様のトラブルがあり、修理をしました。
投稿: E46最高! | 2018年11月14日 (水) 00時11分
★★E46最高!さん
コメントありがとうございます。
茶色のリード線(アース)が接続されている
端子を確認⇒溶けていたら、その端子を交換、
ですね!
ありがとうございます。
今度確認してみます!
投稿: るぱん | 2018年11月14日 (水) 19時54分
はじめまして。ちょくちょくblog拝見させて頂いております。リアランプの警告灯ですが自分の2002年式E46も熱で端子がやられてリア右側の警告灯が頻繁に点灯してました。
ディーラーでみてもらったところ修理費用約6万といわれました。
輸入車修理の業者さんだと この対策部品もいろいろあるらしくディーラーの約半額で修理できるので業者さんにお願いしようかと約半年思案中です(笑)
いまはカプラーを引き抜いて警告灯が点灯しないようにしてます(笑)
投稿: ギャラリー | 2018年11月15日 (木) 04時56分
★★ギャラリーさん
コメントありがとうございます。
>はじめまして。ちょくちょくblog拝見させ
>て頂いております。
なんにもためになる情報も無いブログですが、
おかげで、100万アクセスを生きている間
に達成できました。
ありがとうございます。
>ディーラーでみてもらったところ修理費用
>約6万といわれました。
頻繁に点灯するようになったのですね。
私は今回の誤点灯が初めてです。
それにしても、ろ、ろ、6万ですか!
>いまはカプラーを引き抜いて警告灯が点灯
>しないようにしてます(笑)
私もやりそうな手段です(笑)。
が、どのカプラーを引き抜かれたのでしょう
か?
そうすると、実際に玉切れしても警告灯は
点灯しなくなってしまうのですよね?
投稿: るぱん | 2018年11月15日 (木) 19時55分
るぱんさんこんにちは。ブログ拝見させて頂いてます。6万円の修理費用であれば、多分ディーラー純正品使用によるテールランプユニットASSY交換だと思われます。メーカーもE46のテールランプ接触不良トラブル多発を認識しているみたいです。たしか対策部品に交換するような話を聞いた覚えがあります。なんでもアースの配線の容量を増やした対策部品があるようです。
投稿: E46最高! | 2018年11月17日 (土) 10時50分
★★E46最高!さん
コメントありがとうございます。
>6万円の修理費用であれば・・・。
今でもE46の交換部品があって、しかも
対策品も純正品であるということに驚きです。
ですが、6万と聞いて私なら放置?(笑)。
投稿: るぱん | 2018年11月17日 (土) 18時54分