初めての原付ツーリング 下呂温泉
まさか翌々日に入院するとは思ってもみなかった10月6日の
日曜にマジェスティ125でのツーリングに出掛けた。
この日一緒に同行したのは、ヤマハYBR125に乗る男。
美濃加茂市の国道41号線沿いにあるロックガーデンひちそう
という道の駅に集合し出発。
目指すは下呂。
陽がさしてじっとしていると汗ばむ陽気なのだけど、当然で
すがフルオープンのバイクでひたすら走り続けると結構冷え
てくるのですね。
まだマジェスティはスクーターなので風防効果だからマシな
のだけどYBRに乗る男は足の先から腹から身体全体に風を
受け寒そうだと思ったが、彼は慣れているようだった。
それにしても中型、大型バイクでツーリングされてる方々の
多い事。
気持ち良く国道41号を快走し、やがて下呂温泉に到着。
いくら原付とはいえ道端にチョイ置きするのも気が引けるし、
やはり駐車場に置かなければなるまいなと探すも、有料駐車
場は2輪車は不可と表示されているので色々探したあげく、
下呂温泉合掌村の駐車場に忍び込んだ?
というのもこの駐車場は入場者無料なのです。そうして一目
をはばかるように駐車場から離れ温泉街に向かいました。
目的地は「湯島庵」。
お昼には少しだけ早いのだけど腹は減っていてまともに食べ
てもいいのだけど、小腹を満たすのと以前から食べてみたい
と思っていた飛騨牛あぶり握り寿司が目当て。
その通りに入ると人だかりが出来ていてすぐに「湯島庵」を
見付けることができた。
お店の外の窓口で注文したのは「珠玉の三種盛り」と言って
霜降り、赤身、豚バラの3貫セット。
エビ煎餅をお皿にして出てくるので、残った皿も食べられる
のですね。
高山まで行かないと食べられないと思っていたのだけど下呂
で食べられるのを知って、一度食べてみたかったので今回の
ツーリングは一応これをメインと考えていました。
この珠玉の三種盛りは、900円なのだけど注文する時にスマホ
で湯島庵のサイトを「これが目に入らぬか!」というポーズ
になるのだけど店員さんに見せると、100円引きになります。
そして一貫、一貫、味わって頂きました。
これでひとまず心残りは一つ消えました(笑)。
合掌村駐車場への帰り道は昇りになり、ツーリング中とは逆
に暑くて汗をかいてきた。
ぶらぶらと駐車場へ向かいます。
帰路になるのだけど、今度は下呂から国道257号に入り今は、
中津川市となった加子母を経由した。
加子母に入る前にある舞台峠観光センターに立ち寄り今度は
高山ラーメンで残りの胃の隙間を埋めた。
中津川市加子母は以前は恵那郡加子母村であり両親の実家が
あり親戚も沢山居てお墓参り等でも年に1度くらいは来るのだ
けど今は道路が完全2車線の快走路になっていて、それこそ
バイクツーリング等で気持ち良く走って行かれる方が多くなり
ました。
このバイパスが出来る前の旧道は譲り合わなければすれ違えな
い細い道路で下から上まで行くのにずいぶん遠く感じられたの
だけど今は一瞬で通り抜けられてしまうのですね。
その加子母にある和菓子屋「仁太郎」で母の好きな「仁太饅頭」
を土産に買った。
257号をそのまま走ると中津川に出るのだけど、加子母の万賀
から256号に入る。
白川街道で往路の41号に合流するのですね。
その途中にある道の駅、茶の里東白川で小休止。
小休止ばかりのようだけど、走行中はまだ初心者の私としては
結構知らず知らずに緊張しているようだし、小まめに休んだ方
がいいとも思ったのでした。
白川街道256号を快走し、41号に合流し今朝集合した道の駅、
ロックガーデンしちそうで解散。
いやー初めての原付ツーリンは楽しかった。
ナビも無くヘルメットで頭が覆われている事もありクルマとは
違った孤独感?もあり中々いいものだと思った。
これもクルマでのツーリングとは違うのだけどすれ違うバイク
の方達は「バイバーイ!」と手を振ってくれるのですね。
しかし後半はイチイチ手を振るのが面倒くさくなった気がしな
いでもなかったのですが(笑)。
孤独なのだけどバイク仲間?という連帯意識感もあるみたいで
嬉しかったりするのです。
しかし休憩中ではドドドーっと大型バイク集団の方々が入って
来ると、どーだ参ったか!的な威圧感?も感じたりして、原付
ツアラーの私としては羨望の目で眺めるのみで何となく小さく
なっていなければならいような気もしたのですね。
この日の走行距離は、242キロ。
燃費は、39.1キロだった。
中々いーじゃん、原付スクーターでのツーリング。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- コマジェ 原付通勤開始(2023.04.08)
- コマジェ オイルとドレンボルト交換(2022.07.19)
- コマジェ ヘルメット新調(2022.07.12)
- コマジェ そろそろ準備(2022.04.10)
- コマジェ バッテリー上がる(2021.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「珠玉の三種盛り」は、そそられますねぇ(^^;
いい感じ。
しかし・・・・カロリー高め?
ま、単車で風に吹かれれば、代謝も上がって、プラマイゼロ・・・・かな?!(^^;
そのあとの、ラーメン、ソフトがあかんやつやん!!(笑)
投稿: hotchocolate | 2019年10月21日 (月) 22時07分
★★hotchocolateさん
コメントありがとうございます。
>「珠玉の三種盛り」は、そそられますねぇ
>そのあとの、ラーメン、ソフトがあかんや
>つやん!!(笑)
カロリーにしろ何にしろ、私は普段から粗食
だし1食抜いただけですぐに体重も落ちてし
まいます。
そして食べても中々増えません。
アルコール禁止になってから特に増えません。
とにかくすぐに消費してしまうようです。
体重で言えばダイエット本など数多く出てい
ますが、体重を増やしたい本というのがない
んですよね・・・。
投稿: | 2019年10月22日 (火) 19時36分
50ccだったらまだそうでもなかったかもしれませんが、速度のでるバイクなら10月だと風が寒く感じるでしょうね。しかも下呂に行くほど。同行のお連れさんは息子さんでしょうかね。優しいじゃないですか。
お体大事になさってください。入院生活も気が紛れ、早く退院できるといいですね!
投稿: 権兵衛 | 2019年10月22日 (火) 21時35分
ツーリング、お疲れ様でした!
242km、結構走りましたね。
まさに駈けぬける歓び的な、読んでて
私もバイクに乗ってた!?気分に
少しだけなりました(^^;
健康あってのツーリングですね。
もう退院されたのでしょうか
ご自愛ください。
投稿: gou | 2019年10月22日 (火) 21時53分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>50ccだったらまだそうでもなかったかも
>しれませんが、速度のでるバイクなら10
>月だと風が寒く感じるでしょうね。
多分夏でも風に当りっぱなしは疲れるのじゃ
ないかと思いました。
チョイ乗りなら半そででも大丈夫でしょうけ
どツーリングだと・・・。
そういう経験がほとんど無いので今回は大変
勉強になりました。
次回から色々活かしたいと思います。
同行したのは弟でした。
>お体大事になさってください。
ありがとうございます。
先生の予測では今回は1~2ヶ月の入院だっ
たそうですが、思いのほか経過が良く11日で
退院出来ました。
本当はあと4、5日も考えれたのですが様子
を見ようかということで。
多分早ければ11月か12月には再入院になる
可能性がまだあるのですが。
投稿: るぱん | 2019年10月23日 (水) 20時29分
★★gouさん
コメントありがとうございます。
>ツーリング、お疲れ様でした!
>242km、結構走りましたね。
燃費とタンク容量から計算すると1回の給油で
320キロ走行出来ることになるのですが、燃料
計のインジケーターが最後の1コマになると
不安なのですね。
>まさに駈けぬける歓び的な、読んでて
>私もバイクに乗ってた!?気分に
>少しだけなりました(^^;
バイクだと走行中の撮影は極めて困難で、っ
てか無理なので駐輪中の写真だけなのですね。
>もう退院されたのでしょうか
>ご自愛ください。
ありがとうございます。
11日間で退院出来ました。
年内に再入院の可能性大なので、そうなる前
にまたツーリングに行きたいと思っています。
投稿: るぱん | 2019年10月23日 (水) 20時37分