ノンフィクションも面白い
日曜にツーリングに行った記事を書こうと思ったのだけど、火曜に予約してあったCT検査をしたら、そのまま入院に。
まあ前夜から39度近い高熱が出てたし。
何とか入院生活セット?を自宅に取りに行かせてもらい。
当日のCT検査に続いて翌日はMRI検査、更に翌日には超音波内視鏡検査。
ほぼ絶食で点滴。ようやく流動食になったのだけど、連休明けは再度CT検査。
分厚目の本、持って来て良かった。
「哲学と宗教 全史」出口治明著
ノンフィクションも面白いのだけど…。
にほんブログ村 ←応援クリックお願いします
| 固定リンク
「病気」カテゴリの記事
- まさかの糖尿病 パート6(2023.07.09)
- まさかの糖尿病 パート5 (2023.07.08)
- まさかの糖尿病 パート4(2023.07.07)
- まさかの糖尿病 パート3(2023.07.06)
- まさかの糖尿病パート2(2023.07.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ツーリングでお疲れが出たのでしょうか。
でも予約してあったことで、早く自分の体調を確認する機会ができて良かったですね。
るぱんさんは読書好きなので入院生活も気が紛れるようですが、小生だときっとテレビを見ているか、寝床に入っているだけでしょうね。
ましてや、こんな難しい内容の書物だとすぐ眠れそうです。
連日の検査大変でしょうが、いい結果となることを願っています。
投稿: ビッキー | 2019年10月12日 (土) 10時34分
哲学と聞くと、ちょー堅い学術書をすぐ連想してしまうのですが、写真のページのタイトルを見ると、なんか引き込まれそうですね。
お体大事になさってください!
投稿: 権兵衛 | 2019年10月12日 (土) 17時22分
★★ビッキーさん
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。
38度以上の熱は大変久し振りで、かなり苦しかったです。読書好きと言っても無差別ジャンルではありませんが(笑)、動けない時には助かります。
確かにあんまり難しいと眠くなりますね。中東、ヨーロッパの歴史部分は興味津々でしたが中国の歴史のところはダメでした(笑)。水曜はまたCT検査です。本はもう3冊目に突入しました。
投稿: るぱん | 2019年10月15日 (火) 10時28分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。
この著者の説明と言うか、言い回しと言うか、とても丁寧でわかりやすかったですよ。それともっと詳しく知りたい方は○○書房から〇〇訳でお勧めの書が出てますが必読です、なんて紹介までされているので、興味のある書籍はメモしながら読んだのですが、また楽しみが出来ました。
小説ではないので教科書を読んでるみたいで面白かったですよ。もちろん嫌いな科目の教科書だったら目もくれませんが(笑)。
投稿: るぱん | 2019年10月15日 (火) 10時44分