« レガシー バッテリー上がりでナビ復活 | トップページ | 読書週間2020 »

2020年10月28日 (水)

コマジェ マフラー交換見送り

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

マジェスティ125だけど、相変わらず雨上がりには
マフラーに溜まった水がエンジン始動後に水蒸気にな
ってモクモクと。
雨水はマフラーの穴のあいた部分から侵入しているの
だろうけど、もしかするとマフラーの先端から入って
いるのかも知れないので一応確認のためにフタをして
みた。
001_20201028203201
ちょうどピッタリのマグネットがあったのでパチっと。
このマフラーの出口は結構上を向いているので雨水は
入りやすいと思うのだけど小さいからそれほど入ると
は思えないといえばそうなのだが。
002_20201028203301
003_20201028203301
都合よく2日間雨が降ったので早速エンジン始動!
結果、やっぱりゴボッ、ゴボッと中間辺りから水が出
てきて後は蒸気機関車状態に(笑)。
004_20201028203401
005_20201028203401
マフラー中間辺りの接続部もそうとう錆び付いている
からやっぱり穴が空いているのだろう。
006_20201028203501
それでいっそのことマフラーを交換してしまおうと、
どうやって外すかを確認。
ネジの数は全部で5ヶ所で済みそう。
マフラー後部の上1ヶ所と下部2ヶ所は簡単に外れそ
うな感じ。
007_20201028203501
008_20201028203501
だけど問題はエンジン直結部分の2ヶ所。
海底に沈没した船のように錆がひどく化石のようにな
っているのですね。
009_20201028203601
010_20201028203601
何だか外すのに失敗するとネジが折れてしまいそうな
くらいボソボソになっているみたいなのでだいぶ心配。
近所のモータースの方に聞いてみたけど、ネジが折れ
る可能性は十分あるようで、相手側がエンジン本体だ
からもしマズイ折れ方をすると少々厄介な事になると
の事。
う~ん、さてどうするか・・・。
011_20201028203701
だんだん寒くなってきたこともあるし、爆音状態にも
なっていないし、マフラー交換はとりあえず見合わせ
る事にした。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

|

« レガシー バッテリー上がりでナビ復活 | トップページ | 読書週間2020 »

バイク」カテゴリの記事

コメント

この記事を見て、そう言えば自分の
チョイノリもまだ整備途中だったな
ぁと思い出しました。ぼちぼち再開
します。
ところでマフラーの水蒸気って、ど
こかに既に溜まってるってことがな
ければいいですね。ふたするより、
大きなビニール袋でマフラーに被せ
たほうがいいかもしれません。

投稿: 権兵衛 | 2020年10月29日 (木) 18時56分

★★権兵衛さん

コメントありがとうございます。

>マフラーの水蒸気って、ど
>こかに既に溜まってるってことがな
>ければいいですね。

雨が降らなければエンジン始動しても水蒸気
が出ることはありません。
必ず雨の降った後で、エンジンが温まり蒸発
してしまえばもう出ません。

マフラーだけとは言わず、バイク全体に被せ
るカバーを考えてはいるのですが・・・。

投稿: るぱん | 2020年10月30日 (金) 19時16分

るぱんさん・・・・
「海底に沈没した船のように錆がひどく化石のようになっているのですね。」
こんな表現・・・・・・・
・・・・・・
大好きです。(笑)
スバラシイ!!
(スミマセン、記事についてのコメじゃなくてm(__)m)

投稿: hotchocolate | 2020年10月30日 (金) 20時00分

★★hotchocolateさん

コメントありがとうございます。

>こんな表現・・・・・・・
・・・・・・
>大好きです。(笑)
>スバラシイ!!

ありがとうございます!
ここ、我ながら気に入っている表現でした。

お互い、色んなの、読んでるからそういうの
が自然に出るところに出たり感じたりするの
かも知れませんねぇ。
これからも色々考えて表現してみようかと
思います(笑)。

投稿: るぱん | 2020年10月30日 (金) 22時00分

この記事へのコメントは終了しました。

« レガシー バッテリー上がりでナビ復活 | トップページ | 読書週間2020 »