二本目の遠近両用メガネで
過日、愛用していたサングラスをレイバンのクラブ
マスターに替えたのだけど、そいつは遠近両用レンズ
を入れたので、ずいぶんと便利になった。
これは大変便利なので、サングラスではなく普通に
使っているメガネ、そいつは車を運転する時だけだ
けど乱視が以前より変化していることもあり、遠近
両用に替えることにした。
ちなみに読書の時はダイソーの老眼鏡を使用している。
それでフレームを何にするかを考えたのだけど、サング
ラスとして使っているレイバンのクラブマスターが気に
入っているし、何かで読んだのだけど映画JFKで、
ケビンコスナーが使っているメガネがどうもそれらし
いようなので、それにすることにした。
メガネ屋さんで「これって、映画JFKでケビンコスナ
ーが使ってるやつですよね?」と聞いたところわざわざ
調べてくれて、それはレイバンじゃなくて、SHURON
(シュロン)というメーカーのものだった。
アメリカ3大メーカーのひとつで、それはAO(アメリ
カンオプティカル)、B&L(ボシュロム)、そして
SHURON(シュロン)の3社。
ちなみにB&L(Baush & Lomb)はレイバンで創立は
アメリカ企業で陸軍航空隊の委託だったが現在はイタリ
アのルックスオティカに売却されていて、その中の主力
ブランドとなっている。ただアメリカ企業なのだけど、
ドイツから移民してきた二人が始めた事業らしい。
シュロンも第二次大戦時、米国軍に光学製品を供給して
おり各社とも歴史があるのですね。
話は戻るのだけど、結局ケビンコスナーが映画で使用
していたのはレイバンのクラブマスターじゃなくて、
シュロンだったのですね。少し残念。
でもデザインは、ほぼ同じで、まったく見分けがつかな
い。
このメガネ屋さんでは、シュロンは扱っていなくて、
調べてみるとクラブマスターよりもだいぶ高い値段だ
った。
店員さんは、自分でシュロンのフレームを買ってきて
もらえばレンズだけの交換が出来ますよと言ってくれ
たのだけど、そこまでケビンコスナーにこだわってい
るわけでもないしデザインもまったく見分けが付かな
いし、何より高い(笑)のでレイバンでよしとした。
シュロンは映画JFKだけじゃなくて、ジーンハック
マンの、THE CONVERSATIONや、トムハンクスの
catch me if you can、マットデイモンのthe good
shepherdなどの小道具としても使われているらしい。
だけど、レイバンのクラブマスターがJFKやマルコ
ムⅹ、リプリーなど多くの映画に登場しているという
情報もあるので、実際のところはどうなのか・・・。
まあシュロンもいいけど、レイバンでいいのです。
しかし、レイバンの元はドイツ人であり、アメリカで
事業を始め、そして現在はイタリアの企業になってい
たということと、シュロンというメーカーあるとい
うことを初めて知った。
というわけで、二本目の遠近両用メガネを買ったこと
で色々と、まあ雑談のネタにすることができたのであ
りました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リトルワールドサイクルミーティング(2023.06.08)
- GW 道の駅3連発(2023.05.05)
- もう14年!(2023.03.19)
- 新郎の父でございます(2023.02.12)
- 老いとか、耳が遠くなるということ(2023.01.23)
コメント
コレ、レイバンのクラブマスター・・・って言うんですか?
昔の・・・・遠い昔の親父の写真なんかみると、同じようなメガネ、掛けてますよね。(^^;
私も、今まで掛けてたメガネが合わなくなってきてるので、るぱんさんの真似をして、ソイツを買ってみるかな?
しかし、重くないのかな?
ちょっと考えよ。(^^;
投稿: hotchocolate | 2020年12月11日 (金) 20時54分
★★HOTCHOCOLATEさん
コメントありがとうございます。
>ちょっと考えよ。(^^;
クラブマスターですね!
1950年代に大流行?したらしいやつ
です。アメリカで。
なのでその時代の映画を作るときにこの
タイプが雰囲気作りに使われるようです。
クラブマスターのデザインは、シュロンも
ほぼ同じだし日本でも昔の人がこのタイプ
のメガネをしていたのが多いのも、当時は
このデザインが定番だったのかも知れませ
んね。
重さ・・・もしかしたら少し重い気がする
かも知れません。
前に使っているのをかけてみたら、すごく
軽い感じがしたので。
あとフレームはべっ甲風の柄もありました
が、少し高かったです。
レイバンかどうかわかりませんが、ジョン
レノンモデルってのも少し気になりました
がクラブマスターの方が私の中では勝りま
した。
実物を見て検討されてはどうです?
投稿: るぱん | 2020年12月12日 (土) 19時03分
この記事を拝見してから、映画JFKでのケビンコスナーの写真をネットで検索してみました。私はこの映画を見てなくて。
そしたら、当時のお堅い職業の人ってという感じでした。髪型もそうですが、このメガネってイメージ的に重要ですね。きっとるぱんさんも同じようなイメージになられてると思います。
投稿: 権兵衛 | 2020年12月13日 (日) 09時15分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
>この記事を拝見してから、映画JFKでのケ
>ビンコスナーの写真をネットで検索して
>みました。
この時代背景を題材にした映画にはこのタ
イプがよく出てくるようです。
13デイズというケネディ大統領時代のキュ
ーバ進攻、ソビエトの核ミサイル問題を
題材にした映画でも、よーく見ていると、
クラブマスターかシュロンのタイプが出て
きます。ケビンコスナーも出ているのです
が、彼はメガネはかけていませんが。
そういう時代を感じさせるモデルなのです
が少し前にまた人気が出てきているそうで
、一時品薄になって、ようやく流通するよ
うになった、とメガネ屋さんが言ってまし
た。
>きっとるぱんさんも同じようなイメージ
>になられてると思います。
ところが、まったくそういうイメージじゃ
なかったんですね(笑)。
自分ではそういうのをイメージしてたので
すが、まあ使っていればだんだん見慣れて
きて似合うようになるのかも知れません。
投稿: るぱん | 2020年12月13日 (日) 10時46分