« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月24日 (土)

レガシー ドライブレコーダー装着

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

あるラジオ番組を聞いてて、よくあるラジオショッピングで

ミラー型ドライブレコーダーを宣伝してた。

さて気になるお値段ですが?みたいな感じで聞き入ってしま

い、まんまと注文してしまった。

タイミングベルト交換やらで中々取り付け出来なかったけど

ようやく取り付けた。

Dscn3741

モニターがミラーの中央に透けて見えるタイプで、3カメラ。

前方、車内、後方が同時に録画出来る。

もう少し安い2カメラ(前方、後方のみ)でも良かったかも

しれない。2カメラだと出目金みたいなカメラにはならない

からもっとスッキリしたはず。

取り付けにあたって用意したのは、エーモン製の何とかとい

うのと配線止め金具だけ。

Dscn3760

Dscn3744

早速ルームミラーにカメラ付きミラーを取り付け電源コード

とリアカメラコードを差し込んでAピラーの中に配線を進める。

Dscn3745

Dscn3746

更にダッシュボード横の中にコードを入れていきフロアマット

の下を這わせてコンソールボックス内にあるシガーソケットへ。

Dscn3757

Dscn3758

Dscn3761

Dscn3763

ここでわずかにソケットに届かなかったので再度フロアマット

下を這わすコードを最短距離に調整。

続いてリアカメラコードの配線。

Dscn3793

Dscn3794

Dscn3795

Dscn3766

Dscn3780

ここでもリアカメラがセンター位置までギリギリ届かず配線を

調整してセンターまで何とか持ってきた。

カメラは外部に取り付けるのは、そうとう面倒なので内部に

取り付けた。

都合よく隙間にステーを差し込むことが出来たので完全に固定

はしてないけど、落下しないか様子をみることにする。

Dscn3782

赤いリード線はバックランプの電源に接続すればギアをバック

に入れた時に自動的にモニター画面がリアカメラに切り替わり

更にガイドラインが表示されるのだけど、これも面倒なので、

今回は接続しない。

バック用のガイドラインは表示されないけど、手動でリアカメ

ラに切り替えは可能だし。

これで設置完了。

Dscn3785

Dscn3784

付属の録画中、ドライブレコーダー搭載車とかいうステッカー

は、とても貼る気にはなれないデカさ。

モニター画面はルームミラーの中に透けて見える感じ。

Dscn3789

信号待ちで後ろの車のナンバーは見えないけど、リアカメラ

映像では見ることが出来た。

後日、録画された動画映像がどんなものか確認してみること

にする。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (4)

2021年4月16日 (金)

レガシー タイミングベルト交換

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

レガシーBP5のタイミングベルトとウォーターポンプを交換

が完了した。

Dscn3733

Dscn3732

当初の予定では一泊二日だったのだけど、エアコンベルトの

プーリーを空で回してカラカラ音がするので、ベアリングが

ダメになっているので交換していいか確認の連絡があり費用

は5千円くらいアップするとのことで、了承する。

幸いその部品の在庫があるので予定通り数時間後に引き取り

の予定をしていた。

そろそろ引き取りに出発しようかと思っていたら再度連絡が

入る。不吉な予感。

作業が終了し洗車をしている時に、フロントのドライブシャ

フトブーツ破れが見付かったとの事。

ブーツ破れは車検に通らないし、交換必須で11月の車検ま

でにはやらなければならないのだけど、今回同時にやっても

らうことにした。

当然更に費用が上乗せになるから気が重い。

ブーツは在庫が無く、数日後に入荷するとのことで一旦引き

取って出直しでもいいのだけど、そのまま預かってもらって

代車のジャスティに乗り続けることにした。

結局、1泊2日が、4泊5日。

交換した諸々の部品。

Dscn3729

Dscn3728

Dscn3730

それから肝心のタイミングベルト。

これは見た感じではさほど劣化しているとは思えず、切れる

寸前だったというようには見受けられなかった。

Dscn3726

だけど同じ作業で同時交換したウォーターポンプの不具合で

タイミングベルトに影響し、壊れたという例が過去にあった

らしいので、両方交換しておくのがベストなのだろう。

それと今回見付かって良かった?ブーツ。

Dscn3736_li

リアはまだ破れていなかったそうで、ほっとした。

距離が距離だけに、いずれ破れるのだろうけど。

まあこれで、タイミングベルトが突然切れてレッカーのお世

話になる心配はひとまず消えて一安心。

Dscn3737_li

Dscn3739_li

総額は19万弱だった。追加が無ければ15万。

税金の予算が(笑)。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (6)

2021年4月14日 (水)

大阪たこ焼き とんぼ家

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

Dscn3718

買い物に行ったスーパーの駐車場に出ていた移動型のたこ焼き

屋さんを偶然見付けたのが1か月以上前なのだけど、その時に

「しょうゆ」を一つ買って食べてみたら、これがフワトロで、

美味しい! 久しぶりに美味いたこ焼きを見付けた!

Dscn3721

その時にそのお店のお兄さんと色々話をして、「いつもここで

やっているのか」とか聞いたら移動式なので色々な所に出店し

ているのでスケジュールが見られるからと、ライン登録をして

もらい美味しかったらまた買いに行こうと思っていた。

で、美味しかったものだからスケジュールを見てたのだけど、

東山動物園まで買いに行くのは遠いし、鶴舞公園もちょっと。

と思っていたら実家からすぐ近くのモールに出店してたのを

見付け、しかも日曜日だったので早速行ったのだった。

その時は、明太子マヨを買った。

Dscn3720

母親はしょうゆより美味しいと言っていた。

とんぼ家2号車だったのだけど、お兄さんに以前どこそこの

スーパーでライン登録して・・・と話したら、それでわざわ

ざここまで来てくれたんですか!

メッチャ嬉しいっす!って。

実家の近くだから、大丈夫なんだってば。

それで焼き上がるまで、また話をしてたら翌日は自宅の近所

のスーパーなんだと。

ちゃんとスケジュールを見てなかった。

それで翌日は月曜だったけど、仕事の帰りにスーパーに用事

があった事もあって、再び。

今回は、岩塩とネギポン。

Dscn3725

Dscn3724

ネギポンは、中々いい。また食べたい!

次の予定を調べたら、近所での出店は翌々週の日曜と月曜に

なってた。

次回は、再度ネギポンとラジオ焼きってのにしてみよう。

Dscn3716

美味いと思うたこ焼き屋さんを見付けられて嬉しいのだな。

職場の人にも教えたら「オレはたこ焼きにはうるさいよ」と

言ってたのだけど早速買ってきて食べたそうで翌日「いや、

あのたこ焼き、美味かったわ」って喜んでくれたし。

移動販売とんぼ家

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

2021年4月11日 (日)

スバル ジャスティ一泊二日

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

代車は、ジャスティという1000㏄のワンボックスだった。

Dscn3707

ステアリングにも沢山スイッチがあって何が何やら。

ディーラーから帰宅する間、アイドリングストップをOFFに

するスイッチを見付けられず、更にエコモードになっている

ために非力感が強くて運転し辛いのだけど、これもOFFにす

ることも出来ず。

Dscn3710

でも時計は見やすいと思った。

デジタルだけど、アナログ表示。やっぱり時計はアナログが

いい。

サイズは、1000㏄だから軽自動車よりは大きいのだけど

ボクシーなどのワンボックスよりは、はるかに小さい。

Dscn3714_li

Dscn3715_li

やたらスバルのエンブレムが、どーだ、まいったか!的に

デカいのだ。

ジャスティはスバルだけど、ダイハツのOEMでエンジンは

当然?ダイハツ製なのだろうな。

Dscn3722

自宅に戻ってから、バーバラとこのジャスティで買い物に

行ったり実家に行ったりしているうちに、少しずつ操作が

わかってきて、オートクルーズ?とかエコからパワーモード

にするとか、アイドリングストップをOFFにするとかが出来

るようになった。

結局、アイドリングストップは、さほど気にならなくなった

からそのままにしたのだけど、エコモードだけはOFFにした。

そうすると一応パワーモードだけあって、出遅れ感も多少は

無くなったし、気持ちだけ前に行く気疲れも緩和された。

まだ、走行距離1000キロの新車みたいで、あの粘土みた

いな新車の匂いがプンプンして気持ち悪くなりそう(笑)。

代車を借りた理由は、レガシーのタイミングベルト交換。

秋には車検だし、まだ乗ることになりそうだし、15万キロ

にもなるとだんだん心配になってきて。

新品のタイミングベルト。

Dscn3706

この作業のついでに、ウォーターポンプとスパークプラグの

交換も同時にやることにした。

とうことで一泊二日のジャスティの世話になることになった。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

| | コメント (2)

2021年4月 9日 (金)

読めてない

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

洋物の「ライフ・アフター・ライフ」という長編の小説を読ん

でいたのだけど、いやぁ、はっきり言ってつまらない。

途中で挫折、いや一時中断してしまった。

というのも、「新設 明治維新」というのを読んでみたら中々

面白い。

維新のヒーロー坂本龍馬に一体だれが金を出したのか。

Dscn3703

海援隊という5,60人の男たちを養う金はどこから?

今の価値で50億円とも言われる大量の武器を買う金は?

軍艦を買う金は? 全国各地に出張しまくる金は?

これを読んで益々興味が沸いて「明治維新の正体」というの

を立て続けに読んでみた。

Dscn3702

西郷隆盛のテロ、徳川幕府、水戸黄門・・・。

とにかくこれらを読んで、アヘン戦争やアメリカの南北戦争、

当時の色んな歴史的出来事がすべてつながっているのが良く

わかった。

この流れで「台湾を知ると世界が見える」と「国連の正体」

も立て続けに読んだ。

Dscn3704

Dscn3705

まずいのじゃないか?よその国の出来事なんてと、うかうかし

ていたら、いずれ日本は・・・。

しかしそれにしても中国は賢いというか目先じゃなくて長期

的な工作で、中々やるなと感心してしまう。

感心している場合じゃないのだけど。

いやいやマジに勉強になったし、真面目に考えないといけない

と思うようになったのだけど、いったい私個人としては何をす

ればいいのか・・・。

ということで、これら4冊を読み終え、中断していた「ライフ・

アフター・ライフ」に戻ったのだけど、やっぱりまだ面白いと

思えないのだなぁ。だらだら読んでるだけ。

Dscn3695_li

孫の由君が中学に入学した。

バーバラが作ったお祝い?のケーキ。

Dscn3689

Dscn3693

だいぶバーバラも腕を上げたようだ。旨かった。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

| | コメント (2)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »