読めてない
洋物の「ライフ・アフター・ライフ」という長編の小説を読ん
でいたのだけど、いやぁ、はっきり言ってつまらない。
途中で挫折、いや一時中断してしまった。
というのも、「新設 明治維新」というのを読んでみたら中々
面白い。
維新のヒーロー坂本龍馬に一体だれが金を出したのか。
海援隊という5,60人の男たちを養う金はどこから?
今の価値で50億円とも言われる大量の武器を買う金は?
軍艦を買う金は? 全国各地に出張しまくる金は?
これを読んで益々興味が沸いて「明治維新の正体」というの
を立て続けに読んでみた。
西郷隆盛のテロ、徳川幕府、水戸黄門・・・。
とにかくこれらを読んで、アヘン戦争やアメリカの南北戦争、
当時の色んな歴史的出来事がすべてつながっているのが良く
わかった。
この流れで「台湾を知ると世界が見える」と「国連の正体」
も立て続けに読んだ。
まずいのじゃないか?よその国の出来事なんてと、うかうかし
ていたら、いずれ日本は・・・。
しかしそれにしても中国は賢いというか目先じゃなくて長期
的な工作で、中々やるなと感心してしまう。
感心している場合じゃないのだけど。
いやいやマジに勉強になったし、真面目に考えないといけない
と思うようになったのだけど、いったい私個人としては何をす
ればいいのか・・・。
ということで、これら4冊を読み終え、中断していた「ライフ・
アフター・ライフ」に戻ったのだけど、やっぱりまだ面白いと
思えないのだなぁ。だらだら読んでるだけ。
孫の由君が中学に入学した。
バーバラが作ったお祝い?のケーキ。
だいぶバーバラも腕を上げたようだ。旨かった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 変な絵(2023.07.30)
- 黒い海 船は突然、深海へ消えた(2023.06.11)
- それまでの明日~私が殺した少女(2023.05.28)
- 運命を拓く(2023.04.11)
- スコセッシ&ディカブリオ映画化ってことで(2023.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやいや、ご謙遜を・・・・読んでるぢゃないですか。(^^;
やっぱりその時代の世界情勢を知らないと歴史は見えてきませんか・・・。
そうですよね。
何で日本が大戦に進んだのかなんて、その時代の燃料事情とか何とか知らないと見えてきませんものね。
なので近頃の世界的なモノ取り合戦には、かなり危惧しますね。
それこそ、私には何も出来ませんが。(笑)
しかし、孫の成長は早いものですね。(^^;
中学の制服を着ると少し大人っぽく見えます。
投稿: hotchocolate | 2021年4月10日 (土) 10時11分
★★HOTCHOCOLATEさん
コメントありがとうございます。
>やっぱりその時代の世界情勢を知らない
>と歴史は見えてきませんか・・・。
>そうですよね。
とにかく戦争とか、勝った方の有利な歴史
になっていて、いい悪い別にした事実を記
した歴史書が少ないようです。
英国なんて紳士の国のイメージでしたが、
昔は侵略国ですよ、でも勝ってるからそう
いう事実はあまり伝えられていません。
倒幕された幕府も、後の明治維新、民主化
を目指していたのにテロによって倒幕した
西郷隆盛が英雄になっていますし。
歴史に残るのは勝ったもん勝ち(笑)。
>しかし、孫の成長は早いものですね。
>中学の制服を着ると少し大人っぽく見え
>ます。
一番上のボタンと詰襟のホックが出来なく
て四苦八苦してました(笑)。
本日、おたふく風邪になって熱出してまし
た。
投稿: るぱん | 2021年4月10日 (土) 21時07分