レガシー 椎茸ツーリング
2年ほど前か加子母の道の駅で買った椎茸が誠に美味かったのを
思い出し何度か行ってみたのだけど中々手に入らなかった。
4月末にも行ったのだけど売り切れ?それはお昼近くだったので
きっと早い時間に売れてしまうのだろう。
それで調べてみたら目的地の「かしも産直市」は午前8時から
開いているので早起きして朝6時半くらいにレガシーを出動させ
片道約100キロ弱の道のりを快走した。
着いたのは8時半近くだったけど駐車場はガラガラだったので、
これは間違いなく手に入るだろうと野菜のコーナーへ。
しかし、残念なことに椎茸のトレイだけ空っぽ。もっと早く来て
買い占めて行くヤツがいるのだろうかと思いながら、レジの店員
さんに「椎茸は無いの?」と尋ねると「そこの農園さんはトマト
の栽培をしてるから今年はもう終わりかも知れないですねぇ」。
「あらぁ、そうなの」と返事をしてトボトボと「かしも産直市」
を後にした。
加子母にはもう一つ「道の駅 加子母」というのがあって初めて
椎茸を買ったのはそこだったのでそちらにも寄ってみることに。
しかし「道の駅 加子母」は「かしも産直市」と比べるとかなり
規模は小さいので半ば無いのを覚悟で行ってみた。
小さい店内をさらりと見回して、あぁやっぱり無い・・・とその
時ケースの中にポツンと「アタシ、ここよ!」と!
おお、ラッキー! 早速に手に取りレジで聞いたら「かしも産直
市」で聞いたのと同じことを言われた。
きっと間違いなくこれが最後の椎茸なのだろう。
任務完了ということで帰路につく。加子母には、一体それがどう
いう物か知らないのだけど「明治座」という芝居小屋?がある。
昔からあるのは知っていたけど見たことが無かったので少しだけ
寄ってみた。
まだ開いてなかったけど、どのみち見学している時間は無いので
チラっと建物を見ておしまい。
もう一軒「道の駅」でトイレ休憩。
帰路も気持ちよく快走。ほんと気持ちいい!
午後は実家。
娘と孫の由くんが七輪で焼肉を食べた残り火で早速「椎茸」。
やはり素焼きが美味い!
この日の椎茸ツーリングは196キロ。平均燃費は12.9キロ。
TRIP Bはタイヤ交換してからの距離でまだ1万キロ未満。
そして走行時間は、240時間になってるけどこれはずっと前か
ら240時間になっていてそれ以上増えない。
240時間が頭打ちなのだろう。
タイヤの空気圧も問題無しってことで椎茸ツーリング終了。
最近のコメント