コマジェ オイルとドレンボルト交換
前回のオイル交換は2019年の12月なので2年半も経過して
いる。走行距離はこの期間で約1,000K強。
数週間前に交換しようとしてドレンボルトをナメてしまったので
先に部品を調達。
ドレンボルトとパッキンで、792円だった。
エンジンの真下にあるドレンボルトは目視しにくいのでセンター
スタンドの下に適当な板を入れて少し高くした。
レンチは私が持っている星形のギザギザになっているものでナメ
てしまったから今回は弟が持っていた6角のものを使ってみたら
何とか緩めることが出来た。
前回はあんまり固くて緩まないので叩いたのがいけなかったのか
も知れない。
ナメてしまったボルトはまだ使えそうな気がしないでもない程度。
完全にオイルが抜けるのを待ってボルトを装着。
このスプリングと茶こしのようなのがどういう役割をしているの
かわからない。
オイルはホンダのULTRA E1 10W-30 SL で前回の残りと今回の
ものだがパッケージが前回のとは違っている。
注入量は、1,200㏄。
残り物の方は一度開封して時間が経過しているので酸化している
らしく、新品のオイルの方が透明度が高いようだった。
オイル注入後オイルキャップについているゲージで確認してみる
とゲージの先端にしかオイルが付いていない。
それで更に100㏄追加したけど変わらず、再度100㏄追加しても
同じ。センタースタンドを外しても変わらず・・・。
再度センタースタンドを立ててみたら、やっとゲージのギザギザ
の中央やや上あたりまでオイルが付いていた。
最初に測った時もセンタースタンドを立てた状態だったが、下に
板を入れたままだったので、その分の高さで角度が正常では無か
ったようだ。
エンジンオイル交換の点滅をリセットして消し、廃油を処理して
終了。
次回は、40,758Kで点滅するはず。
数日まえにシートの縫い目を見て、そろそろ破れそうだなと思っ
た翌日に破れていた。
縫い直そうかとも思ったのだけど面倒なので補修テープにした。
一番強力そうなのを買ったのだけど、高い!
18mで、1,628円。メーター辺り約90円。
使ったのは、50センチも使ってないから45円以下だけど、
今のところ他に使い道が無いから、補修代は18m分になった。
この先、他の部分も破れてくるだろうから使い道はあるはず。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- コマジェ 原付通勤開始(2023.04.08)
- コマジェ オイルとドレンボルト交換(2022.07.19)
- コマジェ ヘルメット新調(2022.07.12)
- コマジェ そろそろ準備(2022.04.10)
- コマジェ バッテリー上がる(2021.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シートはヒビから破れになるのが多く、ガムテープで補修してる強者もいますが、見た目が悪いですね。まぁ強者は気にしちゃいないのでしょうけど。廃油処理ですが、私の2号機の場合、そもそもオイル量が少ないのと交換タイミングが短いというのもあるのですが、1回1回ポイパック処理はしてなくて、空っぽのクルマ用の4L缶に廃油をためて、一定の量になってからポイパック処理をしてます。
投稿: 権兵衛 | 2022年7月20日 (水) 07時40分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
シートは丁度縫い目の糸が切れて裂けていたので本当は縫合したかったのですが・・・。
廃油のパックは2リットル用で、廃油は約1.2リットル。それでも一杯になりました。
オイルフィルターの交換も必要だと思うのですが、それがどこにあるのか調べてみないといけないです。
タイヤも特に後輪のひび割れが目立ってきているのでタイヤも?
交換部品山積です。
投稿: るぱん | 2022年7月20日 (水) 20時57分
お疲れ様です!
工具は、そこそこのものを使う方がなめる確率は格段に減りますよ!ボックスレンチもそうですが、ドライバーなんかだと全然変わりますよ
廃油なんですが、うちの自治体では去年あたりから廃油箱の回収は、してもらえなくなりました、、なので、ポリタンクなどに貯めてスタンドやクルマ屋さんで処分してもらうようにしております、、
投稿: 幹事長 | 2022年7月23日 (土) 12時01分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
それにしても見るからにかかりが少なそうに見えました。このボルト。しかも真下にあるのは当然なのですが、手探りでやったのがいけなかったし、そもそも前回の時に締めすぎたようです。
廃油は廃油ボックスで処理してあれば、まだ燃えるゴミに出せるようですが、チェックしておかないといけないですね。自治体のルール。
投稿: るぱん | 2022年7月23日 (土) 18時46分