« 福井県 タカスサーキットでレース観戦 | トップページ | 首折り男のための協奏曲に突入 »

2022年10月17日 (月)

レガシー タイヤの空気圧が減ってきた

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

レガシーにTPMS(タイヤ空気圧センサー)を装着してから夏場

はやや高めになる事があったがさほど問題もなかったのだけど、

多少気温が下がってきて、270kPaとか280kPaにしていたのが、

230kPaと表示されていた。

Dscn5371

ほんとかなと空気圧計で測定してみると、やっぱり230kPa。

合ってる。

それでガソリンスタンドで補充したのだけど、空気圧計もそうだ

けど、センサー付きのキャップを外しただけでは測定出来ないし

補充も漏れてしまうので、付属の工具を使ってセンサー兼キャッ

プを固定しているナットも外さないといけないのが少し手間だっ

た。

Dscn5368

今回は、260kPaにセットした。ドアのところに貼ってある規定

値は、230kPaだけど高めにしておく。

設定を260kPaにして補充して少し走行するとモニターはキチン

と、2.6Barを表示した。

Dscn5376

空気は気温に対して変化しやすいので、チッソガスにしておけ

ばよかったと思う。

だけど、このセンサーは直接式ではない割には正確だと思った。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

|

« 福井県 タカスサーキットでレース観戦 | トップページ | 首折り男のための協奏曲に突入 »

レガシー」カテゴリの記事

コメント

空気圧高め設定されてるんですね。乗り心地としては少し硬めですかね。燃費的には良さそうです。私はこれまでほぼ規定値で今のタイヤに履き替えの際に通常エアーで若干高めに設定されてました。履き替え前のタイヤでチッソガスにして8年半くらい使ってましたが、1回チッソガス補充してます。チッソの場合はスタンドでは対応できず、Aバックスなどで私がした時はわずかだったせいか無料にしてくれましたが、通常は有料補充になるんで面倒です。万一の時に簡単に補充できないのがいやで今のタイヤにした時にチッソをやめました。

投稿: 権兵衛 | 2022年10月18日 (火) 07時16分

★★権兵衛さん

コメントありがとうございます。

私の履いているタイヤATRの説明に空気圧は高めに設定するのが望ましいような記載があったのでそのようにしています。
規定値だと見た感じが何となく潰れているようでパンクしているのかな?みたいに見えるし。

以前E46にはチッソガスを入れてましたが、補充はイエローハットでも無料でした。
もちろんスタンドにはチッソガスはありませんでしたので。
とにかく空気圧が夏でも冬でもほとんど変動が無かったので良かった印象です。

万が一、いざって時の補充は空気でもいいと思っています。
多少混ざっても問題ないでしょ(笑)。

投稿: るぱん | 2022年10月18日 (火) 20時46分

TPMSいいですねぇ。
タイムリーな話題なんですよ。
先日、朝、何気なくリーフのタイヤを見たら・・・
「あれ?パンクしてる?」
何か、空気が入っていないように見えたのですね。
これは、久しぶりにガソリンスタンドに行かねば・・・と。
思っただけで行ってませんが。(^^;
常時監視できるというのは、いいですね。
導入の順位とすると、少し後になります(耐寒用アイテムが高順位)が、リストに加えたいと思います。(^^;

投稿: hotchocolate | 2022年10月19日 (水) 20時58分

★★HOTCHOCOLATEさん

コメントありがとうございます。

空気が入ってないように見える、って?
ペチャンコ?

そこまでいかなくても、何となくって感じがする事がありますよね。
そんな時、計らなくても車内のモニターである程度確認出来るってのがいいです。

ただ直接式じゃなくて間接式のセンサーなので10mとか15mくらい走行しないと測定出来ないのが難点です。

なのでキーをオンにしてモニターに数値が表示されても、それは前回までの記録で現在の数値じゃないって事です。

少し走行するとABSやらタイヤの回転などからすぐに空気圧を算出してくれるのですけどね。

まあ走行中のパンクの場合にはいいと思いますよ。警告音も出る?らしいし。

投稿: るぱん | 2022年10月20日 (木) 20時20分

この記事へのコメントは終了しました。

« 福井県 タカスサーキットでレース観戦 | トップページ | 首折り男のための協奏曲に突入 »