« むぎ君 初めてのトリミング | トップページ | アンダードッグスを用意 »

2022年11月 7日 (月)

レガシー またしてもオイルが焦げる匂いが

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

以前オイルが焦げる匂いがしたり煙が出たりして、原因はパワス

テポンプ辺りからのオイル漏れでジョイント部を交換して解消さ

れたのだけど、最近になってまた何となくオイルが焦げる匂いが

してきた。

Dscn5433

それで樹脂製のエンジンカバーを外してパワステポンプ辺りを覗

いてみた。

Dscn5404

Dscn5405

Dscn5406-2

Aのところの奥を覗いてみる。

Bの部分は前回交換したジョイント部。

Dscn5409-2

その奥にはブロックのような窪みがあって、以前と同様にオイル

が溜まっているのが見えた。

そうするとパワステポンプのオイル漏れは前回交換したジョイン

ト部だけではなかったということになる。

またはその後、そちら側からも漏れだしたか。

確かにパワステポンプの後部というか下部にもジョイント部のよ

うなところがあって、その部分にオイルが滲んでいるように見え

た。

そこで前回エンジン不調(エンジンが止まってしまう)で診ても

らったスバルのサービスの方に電話をしてみた。

電話に出たフロントの受付の方は、すんなりと指名したサービス

の〇〇さんに繋いでくれて、まずは前回診てもらった事を話すと

覚えてくれていた。そしてあれから異常無く順調である事を伝え

ると喜んでもらえる。

そして今回の件を説明すると、その事も覚えてくれていて確かに

パワステポンプからのオイル漏れの可能性が大きいとの事だった。

私が聞きたかったのは、後部のジョイント部のみの交換が可能な

のか、パワステポンプの交換になるのかだったのだがその答えは

フロント側上部のエル時型のジョイント部は単体で交換可能で実

際に近所のモータースでやってもらったと同じ処置をするのだけ

ど、後部反対側のジョイント部単体の交換についてはパワステポ

ンプ毎交換するのが一般的というか、パワステポンプと一体型に

近いようでそれしか方法が無いようだ。

それでディーラーでは正規純正品しか扱わないのではないか?イ

コール部品代が高いという先入観があったので、それも聞いてみ

るとリビルト品も扱っていて費用の面からも、そちらを扱う事は

多いとの事だった。

それで一応リビルト品での見積もりを頼んだ。まあこの時点で近

所のモータースでお願いする選択肢はまだ残っているのだけど。

それから、間違いなくオイル漏れはパワステポンプからなのかど

うか確認して欲しいと言うと、出来ればその方がいいとの事で、

こちらもエンジンカバーを外した状態だし、10分そこそこで行

けるので1分2分時間を貰えらばわかるはずだから見て欲しいと

伝えたら快く承諾してくれた。

それで10分そこそこで到着し、駐車スペースに入れるとすぐに

ボンネットのロックを解除すると〇〇さんが飛び出してきた。

ライトを持ってきて覗いてみてもらうと、やはり私の見立ての通

りのようで、エンジン自体からのオイル漏れでは有得ない個所に

溜まっているしこの部分だと間違いなくパワステポンプからの漏

れと断定できるとのことだった。

見積もりに関してはリビルト品なので多少時間が掛かるので数日

かかるとの事だったが緊急を要するような事態ではないので了承

する。

ただパワステポンプだけの交換なのだけど、リザーブタンクから

のホース類も同時に交換するのがお勧めで理由はポンプ交換の際

に付随部品(ホース等)にエアーが残る場合があって多少懸念が

あるとの事だったので、やるやらないは別にして比較できるよう

な見積もりを出してもらう事にした。

とにかく〇〇さん、感じいい。

それで実家に戻ってエンジンカバーを取り付ける前に、溜まって

いるオイルをキッチンペーパーで吸い取っておいた。

Dscn5417

Dscn5418

キッチンペーパーを突っ込んでしばらくして抜いたら結構な量を

吸い上げていたのだけど、覗いてみるとまだ溜まっている。

Dscn5421

それで丸めたキッチンペーパーの両端ともう1本のペーパーを使

ってようやく窪みの底が見えてきた。

Dscn5427-2

Dscn5431

カバーを取り付けて終了。

日も暮れて寒くなってきた。

懐も寒くなりそうなのだな。急いでないのだけど・・・。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

 

|

« むぎ君 初めてのトリミング | トップページ | アンダードッグスを用意 »

レガシー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。