生牡蠣に屈す
1968年アメリカ、オハイオ州ノーウォークの小学校で
集団発生した急性胃腸炎から検出され「ノーウォークウイルス」
と命名されたらしいのだけど、後にノロウイルスと呼ばれるよう
になったらしい。
で、まず娘がそれまで元気だったのに月曜の夜に急に吐きまくり
だしてどうにもならなくなり自分で救急車を呼び、救急隊員が家
に突入してきて、かみさんと共に娘を連れ去って行った。
病院からかみさんの連絡で、血液検査と聞き込みでどうやら前日
の日曜に食べた生牡蠣が原因でノロウイルスらしいという事で点
滴をしてから帰るとの事だった。
帰宅したのは午前2時くらい。
まてよ、オレも食ったな、生牡蠣。娘と同じ数、8個。
パックには加熱用ではなく、生食用とあったやつ。
時期的にもお店に出ていれば必ずと言っていいほど買って毎週の
ように食べていた事もあるし、香港ではオイスターバーで世界中
の生牡蠣、タスマニア産だのフランス産だのを赤ワインとともに
よく食していた。たまに、おっ!日本産があるじゃん!って注文
したら、メッチャ小粒でガッカリしたりした。
まあオレは何ともないから個人差もあるのだろうな。
娘はノロウイルスの検査は3歳以下と65歳以上しか保険が適用
されないので、通常はそれ用の検査はしないので、多分牡蠣だろ
うという事だった。
私も保険適用年齢にはまだあと少し足りないが、まあ生牡蠣愛好
家?としてはプロみたいなものだから関係ないのだ。
しかし翌火曜の朝、何となく虚脱感というか無気力感とか、そん
な感じがした。そのまま出勤したのだけど、だんだん胃の辺りが
気持ち悪くなってきて昼食はほとんど食べる事が出来なく午後に
なって3時頃についに吐いてしまった。
もしや、と思いつつもどうにも具合が悪くなってくる一方なので
早退しもう一回吐いてから自宅の向いの2階にある内科クリニッ
クに駆け込んだ。
通院している総合病院は午後は受け付けていないので急患扱いに
なる。
通院している病院では無かったので初診の記入とか必要だったけ
れど書いてる最中に記録から以前(何年も前)、診てもらった事
があったようで割とすんなり診てもらえた。
症状と事情を説明すると、やっぱり生牡蠣による食中毒の可能性
が高いようで薬をもらって帰ってきた。
先生が処方箋を作成している時に、「もし牡蠣だとすると・・・
牡蠣の場合はキツイからなぁ・・・」と一応とん服も追加になっ
た。さらにもし治まりが悪かったら通院してる病院に行ってきち
んと検査を受けるようにも言われた。
さあそこから、吐くのと下痢とのダブル攻撃を受け、もちろん何
も食べられないし食べたいとも思わないし布団に横たわるのみ。
夕方に布団に入って久し振りに熟睡というか強烈な眠りに吸い込
まれて、ふっと目を覚まし、あーもう夜明けかなあと思ったら、
たったの1時間半しか経過していなかった。それから不定期的に
何度もトイレに行くのと倒れ込むように布団に入るのを繰り返す。
意識不明になったように眠るのだけど気が付くとまた2時間も経
っていないのだ。
そういうのを朝まで繰り返した。
熱は38度くらいまで上がっていた。かなり辛い。
相変わらず下痢。しかし吐き気は治まっている。
水曜の午後からようやくスープやお粥が少し喉を通るようになる。
木曜、まだ下痢だったが微熱になってきて午後からは少しづつ食
欲も出てきて、ふらふらするものの下痢は止まったようだ。
寝ていていると突然コーモンに便意を感じるのだが慌ててトイレ
に行くと「バスー!」という「へ」だったりする。
こういうのが何度かあるのだけど、これに騙されてはいけない。
たまにそれは不発ではなく実弾が混じっていたりすることもある
のだ。
スープにフランスパンを浸して少しづつ食べてはまた横になる。
とにかく腹に力が入らないから横になりたいし、何もやる気が起
きない。横になるとすぐに眠くなる。
娘は水曜の午後くらいからだいぶ回復してきたようだ。私は発症
が12時間くらい遅いから、その分だけ遅いのだろう。
夕方になってようやく横になっていても眠ってしまうことも無く
なり本も読めるくらい回復してきた。
いやあ、恐るべしノロウイルス(多分)。やられたな。
やられたら、やり返す。倍返しだ!なんて気にはなれず、2度と
生牡蠣は食ってやらないぞ、と。
でも牡蠣フライやアヒージョなら大丈夫かな、なんて。
あとで知ったのだけど、ノロウイルスの抗体が出来ると、数ヶ月
から2年くらい持続するらしいのだが。
| 固定リンク
「病気」カテゴリの記事
- 生牡蠣に屈す(2023.01.13)
- 人間はどこまで耐えられるのか(2020.06.05)
- ノンフィクションも面白い(2019.10.11)
- 寝覚の床~最期の晩餐?(2019.04.26)
- 重ねた悪事もこれまでか。(2019.04.16)
コメント
いやはや、大変でしたね。
私は、生牡蠣は食べないので・・・・・というか、どちらかと言えば内陸の方なので、新鮮な牡蠣を見たこともないのです。
焼牡蠣も近場にないので、あまり食したことがありません。
あたるとキツイって聞きますので、好んで食べようとも思いませんし・・・・。
(美味しいときくので)勿体ないなーって思いはしますけど。(^^;
戻すのも勿体ないなーって。(^^;
お大事になさって下さい。
投稿: hotchocolate | 2023年1月13日 (金) 22時30分
私も遠い昔まだ20代のころ、牡蠣にあたったことがあります。職場の先輩がお馬さんに当たったお裾分けに、って生牡蠣をご馳走になったんですが、その夜猛烈な吐き気に襲われた記憶があります。以来、牡蠣を生で食べたことがありません。牡蠣フライか牡蠣の炊き込みご飯くらいですね。
お大事になさってください。
投稿: 権兵衛 | 2023年1月13日 (金) 22時56分
★★HOTCHOCOLATEさん
コメントありがとうございます。
時期になると宮城県産とか広島県産が店頭に並ぶことあります。
三重県まで行けば食べ放題とかあるようです。
それにしても牡蠣にあたったのは初めてです。
こんなにシンドイとは・・・。
というかあまり食あたりはした経験がなくて。
ユダヤ教では2枚貝は食さないとか・・・危険のある食材を何千年も前から知っているのでしょうね。
結局娘より私の方が回復は早かったようです。娘はようやく土曜になって普通に食事が出来るようになったようで。
投稿: るぱん | 2023年1月14日 (土) 18時21分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
食べたその夜に症状が出るってのはよほど牡蠣のドクが酷かったか権兵衛さんがデリケートだったかですね。
娘は約30時間後で私は約50時間後でした。鈍感きわまりない?(笑)。
私も当分は生で食すことはないと思います。
投稿: るぱん | 2023年1月14日 (土) 18時28分
ご無事で何よりでした
私も牡蠣に大当たりしたことあります(笑)
ロシアのタンカー「ナホトカ号」の事故のとき、知り合いを通じて京都北部の漁師さんから油の漂着前に牡蠣を買ってくれないかと連絡があって、購入したらすごい量が届いて、喜んで食ってたら・・・あとはるぱん様と同じような感じで、、私の場合、じんましんも出ちゃいました(笑)
今は牡蠣だと少量なら食べられますが、なぜか生のホタテは腹が下ったり唇が腫れたりするので食べられません、、
投稿: 幹事長 | 2023年1月14日 (土) 20時31分
★★幹事長さん
コメントありがとうございます。
幹事長さんは、蕁麻疹まで出たんですね。
それはだいぶ重症だったかもです。
生のホタテも危ないんですか。
というか、2枚貝は全般的に危ないらしいです。
当分のあいだ、いや永久的に生はやめとこうとは思っています。
投稿: るぱん | 2023年1月15日 (日) 19時41分