レガシー エアークリーナー交換
前回エンジン警告灯が点灯して、その時は結局エアークリーナー
を交換して正常に戻ったのだけど、あれから約2年が経過してい
て、走行距離も約2万キロになっていた。
それに気付く前に、アルミテープで燃費やらが向上するとかいう
話を聞き、早速あちらこちらにベタベタと貼っている最中に、特
に吸気系の部分に張り付けるのが効果的だとかで、エアークリー
ナーの入り口前に張り付ける時に、かなり汚れたエアークリーナ
ーが目に止まり、これはアルミテープ以前にエアークリーナーを
交換るのが先決ではないかと。
そこで早速近所のショップに行き、入手。
PIAA製っていうの? こだわりは無いので店員さんに出してもら
ったもの。
実家に行った日曜に交換した。
一番手前にある吸入カバーを取り外して、エアークリーナー・ボ
ックスの止め金具を解除したのだけど、ここからが大変だった。
完全にカバーが外れないようなので、無理やり隙間を押し広げて
エアークリーナーをほじくり出す感じ。
その時にどうしても後ろにあるパワステオイル?の注入口のある
部分のカバーが邪魔であと少しの所で隙間が確保できず、そのカ
バーをずらすために外そうとして樹脂製のクリップピンを抜こう
とした時にピンが折れてしまった。
新旧のクリーナーの比較。
2年前ほどの汚れではないようだけど交換するにこした事はない。
またボックスの隙間を無理やりこじ開けて新しいクリーナーをね
じ込んで、カバーを取り付けて完了。
前回ディーラーで交換したのは、DENSO製だった。
パワステオイルの注入口のカバーを固定するピンはガタガタしな
いように応急処置。恒久的にでもいいと思うけど。
今回交換時の走行距離は、168,485Km。
アルミテープ・チューンは、BMW E46の時にもやった記憶が
あるのだけど効果はどうだったかわからないのだけど、またして
もレガシーでやってみたから、燃費の動向を注視していこうと思
う。
| 固定リンク
「レガシー」カテゴリの記事
- レガシー 17万キロ到達(2023.06.23)
- レガシー オルタネーター交換(2023.05.17)
- レガシー エアークリーナー交換(2023.04.19)
- レガシー TPMSでパンク騒動は自分が原因だった(2023.03.27)
- レガシー プチツーリングでリフレッシュ(2023.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
エアークリーナー?
何ですか?それ?・・・・みたいな(^^;
スミマセン、EVにはありません。(笑)
エアコンのクリーナーはあるんですけどね。
なので本当にEVは手間がかからないのですよ。
オイル交換もないし楽勝です。
しかし、レガちゃんのエンジンルームは、最後の画像をみたら結構いっぱいいっぱいみたいですね。
手がかかる子ほど可愛いから、レガちゃんもだんだん可愛くて仕方なくなった・・・・ですね。(^^;
投稿: hotchocolate | 2023年4月20日 (木) 21時00分
ピンが折れても、これで代用できるなら充分ですね。
アルミテープチューンって、6~7年前くらいに話題になって、その後あまり聞きませんね。でも、トヨタでは真面目にアルミテープを販売してるらしいです。86なんかにも実装されてるらしいですが。
投稿: 権兵衛 | 2023年4月21日 (金) 07時43分
★★HOTCHOCOLATEさん
コメントありがとうございます。
手間がかからないというのもいいですね。
でもね、ボクは手間かけたいんですよね(笑)。磨くだけでもいいのですが、そこにもひと手間かけたいというか・・・。
えっ!こんなところまで?みたいな(笑)。
まずいのは仰るように可愛くなっちゃう事なんですよね。
投稿: るぱん | 2023年4月21日 (金) 20時40分
★★権兵衛さん
コメントありがとうございます。
アルミテープチューンは、今回はE46の時と違って、ちゃんと伝導性のあるアルミテープを使用しました。
効果を数時で出せないので気持ちだけでも(笑)。
きっと燃費に効果が現れる、と信じています(笑)。
投稿: るぱん | 2023年4月21日 (金) 20時46分